『文豪、社長になる』(門井慶喜/文藝春秋) 1923(大正12)年1月に創刊され、小説や評論、手記、インタビュー、ルポルタージュ、社会批評、そして世紀のスクープから軽妙…
文芸・カルチャー
2023/3/24
『マイ・リトル・ヒーロー』(冲方丁/文藝春秋) 「こんなはずではなかった」と思わされてばかりいる。もっとカッコいい大人になっているはずだった。子どもから尊敬され…
文芸・カルチャー
2023/3/24
『会話の科学 あなたはなぜ「え?」と言ってしまうのか』(ニック・エンフィールド:著、夏目大:訳/文藝春秋) 会話をしているとき、私たちは「うんうん」と相槌をうった…
暮らし
2023/3/24
『金谷ホテル物語明治のホテルマンたちの遺訓』(坂巻清美著、申橋弘之監修/文藝春秋) 数年前、旅行で日光を訪れた。日光東照宮やら温泉やらを楽しみながら、なんだかこ…
暮らし
2023/3/14
『有賀薫のベジ食べる!』(有賀薫/文藝春秋) ひとり暮らしでも、家族の食事を作る人にとっても、毎日の献立を考える上で気になることのひとつが、野菜の食べ方だ。健康…
食・料理
2023/3/11
『復刻版 ファイヤー! 上』(水野英子/文藝春秋) 『復刻版 ファイヤー! 下』(水野英子/文藝春秋) 1955年に『少女クラブ』にて15歳でデビューし、“女手塚”とも呼ばれる…
マンガ
2023/3/10
『恋とそれとあと全部』(住野よる/文藝春秋) 周りからは欠点に見えそうなところも含めて、全てを好きになってしまった人がいる。性格も思考回路も容姿もファッションも…
文芸・カルチャー
2023/2/24
さまざまな分野で活躍する著名人にお気に入りの本を紹介してもらうインタビュー連載「私の愛読書」。今回ご登場いただくのは、EXILEおよびEXILE THE SECONDのメンバー・橘…
文芸・カルチャー
2023/2/21
『負動産地獄 その相続は重荷です』(牧野知弘/文藝春秋) 人の子である限り、誰もが直面するのが相続問題。しかし忙しい現代人の多くはいつか来る相続について、「もらえ…
暮らし
2023/2/17
『図解脳に悪い12の習慣』(林成之/幻冬舎) 「もっと成果を出したい」「パフォーマンスを上げたい」と動き出したい気持ちだけはあるのに、なぜか思うようにいかない。頑…
暮らし
2023/2/17
自身初となる小説『パーマネント・ブルー』(文藝春秋)を上梓した橘ケンチ氏にインタビューを行った。現在、EXILEそしてEXILE THE SECONDのパフォーマーとして第一線で活…
文芸・カルチャー
2023/2/15
『90’sナインティーズ』(西寺郷太/文藝春秋) 97年にメジャー・デビューし、ポップで親しみやすい曲を多数リリースしてきたバンド、ノーナ・リーヴス。そのメイン・ソン…
文芸・カルチャー
2023/2/15
『アントニオ猪木 闘魂の遺伝子』(門馬忠雄/文藝春秋) 2022年10月1日、“燃える闘魂”アントニオ猪木の命の灯がしずかに消えた。指定難病・心アミロイドーシスを発症しな…
エンタメ
2023/2/14
YouTubeやSpotifyで好評配信中の『地獄くらやみ花もなき鵺篇』。角川文庫の人気シリーズで、ヤングエースでもコミカライズが連載中の『地獄くらやみ花もなき』の傑作エピ…
アニメ
2023/2/13
『完全ドキュメント 北九州監禁連続殺人事件』(小野一光/文藝春秋) 2002年3月、ひとりの少女が監禁先から祖父母のもとへ逃走し、警察に保護されたことがきっかけとなっ…
文芸・カルチャー
2023/2/11
『徳川家康 弱者の戦略』(磯田道史/文藝春秋) 松本潤主演の大河ドラマ『どうする家康』が好調だ。2023年1月の初回放送直後から、Twitterの世界トレンド1位を獲得したほ…
文芸・カルチャー
2023/2/11
『一人称単数』(村上春樹/文藝春秋) 村上春樹氏の最新短編集『一人称単数』(文藝春秋)が待望の文庫となった。収録されているのは「石のまくらに」「クリーム」「チャ…
文芸・カルチャー
2023/2/8
『メタバースと経済の未来』(井上智洋/文藝春秋) 2021年10月、米フェイスブックが社名をメタ・プラットフォームズに変更したことが話題になった。この“メタ”の由来がメ…
社会
2023/2/8
『ねこの手キッチン』(卵山玉子/文藝春秋)第1回【全5回】 OL・モモの前にある日突然、しゃべる猫・ネコ助が現れて…? 自分では作れないけど、四季折々のレシピを教えて…
マンガ
2023/2/4
『シン・日本共産党宣言 ヒラ党員が党首公選を求め立候補する理由』(松竹伸幸/文藝春秋) 自民党の総裁選や立憲民主党の党首選など、各政党のリーダー選びは社会的にイン…
社会
2023/2/1
『ある愛の寓話』(村山由佳/文藝春秋) 1993年、『天使の卵エンジェルス・エッグ』で小説すばる新人賞を受賞し、作家としてデビューした村山由佳氏が、今年デビュー30年…
文芸・カルチャー
2023/1/31
『装飾古墳の謎』(河野一隆/文藝春秋) 4世紀半ばから7世紀に作られた、日本の装飾古墳。彫刻や絵で飾られたこの古墳にまつわる謎解きや定説の再考察から、人間の死生観…
暮らし
2023/1/26
『「普通」ってなんなのかな自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』(ジョリー・フレミング、リリック・ウィニック:著、上杉隼人:訳/文藝春秋) なにごとも「普通」が…
社会
2023/1/25
『グレイスレス』(鈴木涼美/文藝春秋) 芥川賞候補となった『グレイスレス』(鈴木涼美/文藝春秋)の「私」はアダルトビデオ業界の化粧師で、撮影が始まれば泥のように流…
文芸・カルチャー
2023/1/20
『ギフテッド』(鈴木涼美/文藝春秋) 生まれつき優れた才能を授かった人のことを“ギフテッド”と呼ぶ。だが、第167回芥川賞候補にノミネート(※)された社会学者・鈴木涼…
文芸・カルチャー
2023/1/15
『サイコーサウナ』(五箇公貴/文藝春秋) 熱さに耐えて、したたる汗に全神経を集中させる――。今や一大ブームとなったサウナ。ひとたびハマると、今日も、明日も、明後日…
暮らし
2023/1/15
『102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方』(石井哲代、中国新聞社/文藝春秋) 人生100年時代と言われるが、100歳になった自分を想像するのは難し…
暮らし
2023/1/15
『ドキュメンタリーの舞台裏』(大島新/文藝春秋) 深夜に何気なくつけたテレビで流れていたドキュメンタリー番組についつい引き込まれて終わりまで観てしまった――こんな…
社会
2023/1/11
『桜華防衛大学校女子卒業生の戦い』(武田賴政/文藝春秋) 自衛隊の幹部養成機関、防衛大学校。その学校に属する学生、「防大生」というと、筋骨隆々とした男子学生ばか…
社会
2023/1/7
『笑い神 M-1、その純情と狂気』(中村 計/文藝春秋) 「人生、変えてくれ」──。2021年M-1グランプリのキャッチコピーどおり、この年、栄冠を手にした錦鯉は、人生を激変…
エンタメ
2022/12/26