2016年11月に劇場公開され、大きな話題となった“こうの史代”原作によるアニメ映画『この世界の片隅に』の画集『この世界の片隅に 劇場アニメ原画集』が、2017年11月10日(…
アニメ
2017/11/16
『liar』(もぁらす:原作、袴田十莉:作画/双葉社) 曖昧にやりすごすズルさを身につけた大人ほどタチの悪いものだが、そういう男にほどハマってしまうのが割り切れない…
マンガ
2017/11/11
『俳句でつくる小説工房』(堀本裕樹、田丸雅智/双葉社) 俳人・堀本裕樹さんとショートショート作家・田丸雅智さんがコラボレーションした本『俳句でつくる小説工房』(…
文芸・カルチャー
2017/10/26
『見習い鑑定士の奮闘-京都寺町三条のホームズ』8巻(望月麻衣/双葉社) 京都を舞台にしたミステリー小説『京都寺町三条のホームズ』第8巻が2017年9月14日(木)に発売さ…
文芸・カルチャー
2017/10/25
『きっと嫌われてしまうのに』(松久淳+田中渉/双葉社) ラスト、「えっ!?」と思った後にちょっと寒気がして、「でも〇〇って書いてあったから、それはおかしくない?」…
文芸・カルチャー
2017/10/4
『SMAPと、とあるファンの物語』(乗田綾子/双葉社) 2016年12月26日、『SMAP×SMAP』最終回。録画しておくつもりが、うっかり観はじめてしまいそのままラストで本気の大泣…
エンタメ
2017/9/28
「辛酸なめ子さんはいつも着ているお洋服がかわいくて、ついつい雑談はファッションのことばかりになるんです」と語るのは『おしゃ修行』(双葉社)の担当編集者。服は山…
暮らし
2017/9/9
『私の少年』(高野ひと深/双葉社) 孤独を満たしてくれるのが、恋愛とは限らない。同性にせよ異性にせよ、恋人でもないのに濃密に惹かれあい、必要としあう相手が人生の…
マンガ
2017/8/19
産んでも産まなくてもどっちにも幸せな道がある。一生懸命生きてたら楽しくなる! 結婚に至るまでとその後の日々を描く『今日も妻のくつ下は、片方ない。 妻のほうが稼…
出産・子育て
2017/8/4
『全国版 あの日のエロ本自販機探訪記』(黒沢哲哉/双葉社) 押し入れから出てきた古ぼけた写真、うっそうと茂った雑草だらけの土地にひっそり佇む廃墟、疲れ切ったオジサ…
エンタメ
2017/6/17
『君の膵臓をたべたい』(住野よる/双葉社) 今もっとも注目されている若手作家といえば、真っ先に住野よる氏の名が挙げられるだろう。デビュー作『君の膵臓をたべたい』…
文芸・カルチャー
2017/5/30
『liar』(袴田十莉:作画、もぁらす:原作/双葉社) 思わせぶりな態度で翻弄してくるのに、好きとは言ってくれない。関係もはっきりさせてくれない。そんな男やめなよ! …
マンガ
2017/4/12
4月1日(土)に全国公開される映画『暗黒女子』。原作は秋吉理香子さんのミステリー小説で、その後味の悪さが話題を集めていた作品だ。いったいどんなストーリーなのか、…
マンガ
2017/3/6
『分かれ道ノストラダムス』(深緑野分/双葉社) 2015年に刊行した初の長編『戦場のコックたち』(東京創元社)が各社のミステリーランキング上位にランクイン。直木賞、…
文芸・カルチャー
2016/10/6
『ジャッジメント』(小林由香/双葉社) 日々のニュースや報道に接していれば否が応でも耳目に触れる凶悪な事件の数々。被害者となった人の無念や犯行の残忍さに心が沈み…
文芸・カルチャー
2016/8/6
『我々は如何にして美少女のパンツをプラモの金型に彫りこんできたか』(廣田恵介/双葉社) 非常にアグレッシブなタイトル、『我々は如何にして美少女のパンツをプラモの…
エンタメ
2016/7/30
出典:加藤紗里オフィシャルブログより いきなりだが、野球ではよく「流れ」という言葉が使われる。 投手のピッチング傾向から、打者のウィークポイント・捕手の二塁送球…
芸能
2016/7/12
『私の少年』(高野ひと深/双葉社) 誰かに心の穴を埋めてほしくて、たまらない気持ちになるときがある。なんとなく物足りなくて、なんとなく寂しくて。そうやって隠し持…
マンガ
2016/7/12
『リオデジャネイロという生き方 不安も悩みも笑顔に変える「幸福の個人技」』(中原 仁、KTa☆brasil(ケイタブラジル) /双葉社) ブラジル人とサッカーをしたときに思った…
人間関係
2016/7/12
『ぬるま湯女子会、38度(ときどきちょっと熱い)』(南綾子/双葉社) 友人たちには、自分よりも少し不幸でいてほしい。頼むから、先に結婚なんてしないで。結婚できない…
恋愛・結婚
2016/6/21
『ランドリー(双葉文庫)』(森 淳一/双葉社) この小説で一番印象的なのは、ところどころで会話に登場する「想像して」という言葉だ。実際にはないこと、ものを想像する…
文芸・カルチャー
2016/6/2
『温泉批評 2016春夏号』(双葉社) 雑誌やムックというのは最新の情報やファッション、漫画、趣味の模型や音楽、料理、ガジェットに関することなど「特定のテーマ」を追…
マンガ
2016/5/29
連載作品が続々と実写映画化・テレビアニメ化されるなど、話題作品を数多く掲載している『月刊アクション』7月号が、2016年5月25日(水)に発売される。同日に創刊から3周…
マンガ
2016/5/25
2007年から連載を開始した高野苺の『夢みる太陽』。あまりの人気ぶりから2015年には新装版が刊行され、2016年4月28日(木)に4巻目が発売となった。「今一番ノリにのって…
マンガ
2016/5/22
『少年アシベ』(森下裕美/双葉社) “ゴマちゃん”って知ってる?愛らしいゴマちゃんとアシベの日常を描く、『少年アシベ』が新装版で復活! 約28年前、その愛らしさで一世…
マンガ
2016/5/6
2016年2月27日(土)に単行本8巻目が発売され、無事完結を迎えた『富士山さんは思春期』。「長身女子萌え激しすぎて動悸息切れ」「かわいさのあまり変な声出たぞ…」「俺も…
マンガ
2016/5/4
『みつあみ』(臼田あさ美:著、祖父江 慎:その他、奥山由之、川島小鳥、藤田一浩:写真/双葉社) 内村光良が座長をつとめるNHKのコント番組「LIFE!~人生に捧げるコント…
芸能
2016/4/23
『気持ちいい毎日を生きるLAスタイル』(平野宏枝/双葉社) ずっとこのままでいいのかなあ。 そんな漠然とした不安や焦りを、誰もが人生で一度は感じたことがあるんじゃな…
生活
2016/4/21
『疲れたときはホ~ッとひと息ふくろうの本』(双葉社) ふくろうといえば、森の賢者ともいわれる叡智の象徴。森の奥でほう、ほう、と鳴く声は聴こえるけれど姿は見えない…
文芸・カルチャー
2016/4/10
日本を代表する世界的なショコラティエ・小山進と、お笑い芸人であり、絵画制作でも高い評価を受ける・にしのあきひろがコラボレーションして製作された絵本『The Lost Tr…
文芸・カルチャー
2016/4/7