『コロナ時代の経済危機:世界恐慌、リーマン・ショック、歴史に学ぶ危機の乗り越え方』(池上彰、増田ユリヤ/ポプラ社) 新型コロナウイルスの流行によって、日本経済は…
社会
2020/7/22
『縁結びカツサンド』(冬森灯/ポプラ社) “パン”をめぐって繰り広げられるハートウォーミングな小説『縁結びカツサンド』(ポプラ社)が、2020年7月8日(水)に発売され…
文芸・カルチャー
2020/7/19
『跳べ、暁!』(藤岡陽子/ポプラ社) 学生時代、夢中になったものがあるだろうか?周囲に聞くと、予想以上にバラエティーに富んだ回答に驚く。社交ダンス、短歌、旅行にバ…
文芸・カルチャー
2020/7/19
『もう一度、プロ野球選手になる。』(新庄剛志/ポプラ社) 多くのファンに惜しまれながら引退した元プロ野球選手・新庄剛志が、またしても“伝説”を作り出そうとしている─…
スポーツ・科学
2020/6/26
『鈴木家の嘘』(野尻克己/ポプラ社) 「心に焼き付く」とは、こういう小説を示すためにある言葉なのかもしれない。『鈴木家の嘘』(野尻克己/ポプラ社)を完読した時、真…
文芸・カルチャー
2020/6/23
『スマホを捨てたい子どもたち:野生に学ぶ「未知の時代」の生き方』(山極寿一/ポプラ社) ゴリラ研究の世界的権威が「未知の時代」における人と人とのつながり方を語っ…
暮らし
2020/6/23
『終電前のちょいごはん 薬院文月のみちくさレシピ』(標野凪/ポプラ社) 仕事帰り、ちょっと一杯飲んでから帰りたいなと思うことがある。そんな日は大抵、仕事がうまくい…
文芸・カルチャー
2020/6/19
『誰もボクを見ていないなぜ17歳の少年は、祖父母を殺害したのか』(山寺香/ポプラ社) 2014年、埼玉県川口市で発生した一人の少年による祖父母殺害事件。同事件をベース…
社会
2020/6/19
『灘中に合格する子は学力のほかに何を持っているのか』(橋本憲一/ポプラ社) 名門学校の狭き門をめぐって繰り広げられる受験戦争。書店に行けば、学力をアップさせるた…
出産・子育て
2020/6/8
「こんな本あったらいいな」の妄想がつまったヨシタケシンスケさんの絵本『あるかしら書店』(ポプラ社)。30万部突破の同作とコラボして始まった「あるかしら文庫フェア…
文芸・カルチャー
2020/5/30
『宮廷のまじない師白妃、後宮の闇夜に舞う』(顎木あくみ/ポプラ社) “シンデレラ”の敵は強ければ強いほどいい。意地悪や嫉妬を剥き出しに、あの手この手で攻撃してくる…
文芸・カルチャー
2020/5/23
『理不尽に逆らえ。 真の自由を手に入れる生き方』(堀江貴文/ポプラ社) “怒り”を制御するアンガーマネジメントの方法を説いた『理不尽に逆らえ。 真の自由を手に入れる…
ビジネス
2020/5/14
『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(脚本:古沢良太、小説:山本幸久/ポプラ社) 大ヒットドラマを原作としたノベライズの最新作『コンフィデンスマンJP プリンセス…
文芸・カルチャー
2020/4/29
?原ゆたか/ポプラ社・BNP・NEP 大人気アニメの新シリーズとなる「もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ」が、2020年4月5日(日)に放送スタート。第1話を観たファン…
アニメ
2020/4/12
去る1月31日に、渋谷・大盛堂書店で開催されたイベント「渋谷の書店員3人による2019年下半期文芸書ベスト3と、小説家・凪良ゆうさんについて語る。」。2019年下半期を彩っ…
文芸・カルチャー
2020/4/7
『失礼な日本語』(岩佐義樹/ポプラ社) 誤字・脱字と日々格闘するベテラン校閲記者が文章マナーを伝授した『失礼な日本語』(ポプラ社)が、2020年3月11日(水)に発売さ…
暮らし
2020/4/6
『コンビニたそがれ堂 花時計』(村山早紀/ポプラ社) 累計42万部を突破した大人気シリーズの最新刊『コンビニたそがれ堂 花時計』が、2020年3月26日(木)に発売された。…
文芸・カルチャー
2020/3/31
『毒親毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ』(中野信子/ポプラ社) 「毒親」という言葉が日常的に使われるようになって久しい。毒親を扱ったドラマや映画がヒ…
暮らし
2020/3/26
『スタディサプリ 三賢人の学問探究ノート(1)人間を究める』(著:松尾豊・長谷川眞理子・廣野由美子、編:スタディサプリ進路/ポプラ社) ここ最近、大学入試改革によ…
出産・子育て
2020/3/25
日本中の子どもたちから投票を集め、最強の本を決定する「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」(以下、「こどもの本総選挙」)。同イベントの実施を後押しするためのク…
文芸・カルチャー
2020/3/14
『「うちの子は字が書けないかも」と思ったら』(宇野彰、千葉リョウコ/ポプラ社) 40人のクラスに3人の確率で“読み書きが苦手”な子どもがいることをご存じだろうか。誤解…
出産・子育て
2020/3/4
『i(アイ)』(西加奈子/ポプラ社) 累計29万部を突破した大ヒット小説『i(アイ)』の書店店頭ディスプレイコンクールが、2020年3月31日(火)までの期間で開催中。様々…
文芸・カルチャー
2020/2/25
『病気のご利益』(横尾忠則/ポプラ社) 世界的に評価されている美術家・グラフィックデザイナーの横尾忠則によるエッセイ『病気のご利益』が、2020年2月13日(木)に発売…
文芸・カルチャー
2020/2/24
『日々猫だらけ ときどき小鳥』(あさのますみ/ポプラ社) 単調な毎日に喜怒哀楽をもたらしてくれる。動物には、そんな力があるように思う。筆者は3匹の猫と暮らしている…
文芸・カルチャー
2020/2/20
『長生きしたいわけではないけれど。』(曽野綾子/ポプラ社) 世の中には情報があふれている。テレビやインターネットからは匿名の意見も流れてきて、そういうものを見る…
暮らし
2020/2/17
『への本 おなら大百科』(オナラファクトリー/ポプラ社) 以前、遠くに住む女友達の子供とビデオチャットしたことが有る。その子は当時5歳の元気な男の子で、悪い言葉も…
出産・子育て
2020/2/5
父親と寺島少年。深川の実家の屋上で(書籍より) 幼少期から現在までを赤裸々に語りおろした初の自伝『てっぺんとるまで! 役者・寺島進自伝』(ポプラ社)を出版された…
エンタメ
2020/1/31
『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』(堀内都喜子/ポプラ社) 近年、働き方改革が叫ばれ始め、労働環境の見直しが進められている日本。そのお手本としたい…
社会
2020/1/23
『OJOGIWA』(藤崎翔/ポプラ社) 情緒の安定・不安定は、金の有無に起因するのだろうか。すべての例でそうだとはいえないが、金があるかどうかが、生きる気力に強い影響を…
文芸・カルチャー
2020/1/20
『母さんは料理がへたすぎる』(白石睦月/ポプラ社) 『食堂かたつむり』(小川糸)、『真夜中のパン屋さん』(大沼紀子)、『月のぶどう』(寺地はるな)など、おいしい…
文芸・カルチャー
2020/1/18