「こんな本あったらいいな」の妄想がつまったヨシタケシンスケさんの絵本『あるかしら書店』(ポプラ社)。30万部突破の同作とコラボして始まった「あるかしら文庫フェア…
文芸・カルチャー
2020/5/30
『宮廷のまじない師白妃、後宮の闇夜に舞う』(顎木あくみ/ポプラ社) “シンデレラ”の敵は強ければ強いほどいい。意地悪や嫉妬を剥き出しに、あの手この手で攻撃してくる…
文芸・カルチャー
2020/5/23
『理不尽に逆らえ。 真の自由を手に入れる生き方』(堀江貴文/ポプラ社) “怒り”を制御するアンガーマネジメントの方法を説いた『理不尽に逆らえ。 真の自由を手に入れる…
ビジネス
2020/5/14
『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(脚本:古沢良太、小説:山本幸久/ポプラ社) 大ヒットドラマを原作としたノベライズの最新作『コンフィデンスマンJP プリンセス…
文芸・カルチャー
2020/4/29
?原ゆたか/ポプラ社・BNP・NEP 大人気アニメの新シリーズとなる「もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ」が、2020年4月5日(日)に放送スタート。第1話を観たファン…
アニメ
2020/4/12
去る1月31日に、渋谷・大盛堂書店で開催されたイベント「渋谷の書店員3人による2019年下半期文芸書ベスト3と、小説家・凪良ゆうさんについて語る。」。2019年下半期を彩っ…
文芸・カルチャー
2020/4/7
『失礼な日本語』(岩佐義樹/ポプラ社) 誤字・脱字と日々格闘するベテラン校閲記者が文章マナーを伝授した『失礼な日本語』(ポプラ社)が、2020年3月11日(水)に発売さ…
暮らし
2020/4/6
『コンビニたそがれ堂 花時計』(村山早紀/ポプラ社) 累計42万部を突破した大人気シリーズの最新刊『コンビニたそがれ堂 花時計』が、2020年3月26日(木)に発売された。…
文芸・カルチャー
2020/3/31
『毒親毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ』(中野信子/ポプラ社) 「毒親」という言葉が日常的に使われるようになって久しい。毒親を扱ったドラマや映画がヒ…
暮らし
2020/3/26
『スタディサプリ 三賢人の学問探究ノート(1)人間を究める』(著:松尾豊・長谷川眞理子・廣野由美子、編:スタディサプリ進路/ポプラ社) ここ最近、大学入試改革によ…
出産・子育て
2020/3/25
日本中の子どもたちから投票を集め、最強の本を決定する「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」(以下、「こどもの本総選挙」)。同イベントの実施を後押しするためのク…
文芸・カルチャー
2020/3/14
『「うちの子は字が書けないかも」と思ったら』(宇野彰、千葉リョウコ/ポプラ社) 40人のクラスに3人の確率で“読み書きが苦手”な子どもがいることをご存じだろうか。誤解…
出産・子育て
2020/3/4
『i(アイ)』(西加奈子/ポプラ社) 累計29万部を突破した大ヒット小説『i(アイ)』の書店店頭ディスプレイコンクールが、2020年3月31日(火)までの期間で開催中。様々…
文芸・カルチャー
2020/2/25
『病気のご利益』(横尾忠則/ポプラ社) 世界的に評価されている美術家・グラフィックデザイナーの横尾忠則によるエッセイ『病気のご利益』が、2020年2月13日(木)に発売…
文芸・カルチャー
2020/2/24
『日々猫だらけ ときどき小鳥』(あさのますみ/ポプラ社) 単調な毎日に喜怒哀楽をもたらしてくれる。動物には、そんな力があるように思う。筆者は3匹の猫と暮らしている…
文芸・カルチャー
2020/2/20
『長生きしたいわけではないけれど。』(曽野綾子/ポプラ社) 世の中には情報があふれている。テレビやインターネットからは匿名の意見も流れてきて、そういうものを見る…
暮らし
2020/2/17
『への本 おなら大百科』(オナラファクトリー/ポプラ社) 以前、遠くに住む女友達の子供とビデオチャットしたことが有る。その子は当時5歳の元気な男の子で、悪い言葉も…
出産・子育て
2020/2/5
父親と寺島少年。深川の実家の屋上で(書籍より) 幼少期から現在までを赤裸々に語りおろした初の自伝『てっぺんとるまで! 役者・寺島進自伝』(ポプラ社)を出版された…
エンタメ
2020/1/31
『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか』(堀内都喜子/ポプラ社) 近年、働き方改革が叫ばれ始め、労働環境の見直しが進められている日本。そのお手本としたい…
社会
2020/1/23
『OJOGIWA』(藤崎翔/ポプラ社) 情緒の安定・不安定は、金の有無に起因するのだろうか。すべての例でそうだとはいえないが、金があるかどうかが、生きる気力に強い影響を…
文芸・カルチャー
2020/1/20
『母さんは料理がへたすぎる』(白石睦月/ポプラ社) 『食堂かたつむり』(小川糸)、『真夜中のパン屋さん』(大沼紀子)、『月のぶどう』(寺地はるな)など、おいしい…
文芸・カルチャー
2020/1/18
『老後に住める家がない!』(太田垣章子/ポプラ社) 最近では資産があるのに賃貸住宅を借りられない高齢者が急増中。一方で、持ち家でも一生安泰とはいかない現実もあり…
社会
2020/1/17
『不屈の心』(上原浩治/ポプラ社) 今年も、不世出のプロ野球選手が、また一人引退した。44歳の球界最年長としてジャイアンツでの活躍が期待された上原浩治だ。長いキャ…
スポーツ
2019/12/26
『「れいわ現象」の正体』(牧内昇平/ポプラ社) いったい誰が「れいわ新選組」を支持したのか? 貧困、性の悩みなど、さまざまな「生きづらさ」の本質とは何か? 徹底し…
社会
2019/12/24
『定番アイテムをうまく選ぶと いつもよりおしゃれに見える: oookickooo My Style Note』(きくちあつこ/ポプラ社) 重ね着や素材感のある服が楽しい冬、到来!着心地もセ…
暮らし
2019/12/10
『あの冬、なくした恋を探して』(いぬじゅん/ポプラ社) 福祉施設に勤務する28歳の玲菜は、友だちに誘われて婚活パーティに参加する。そこで出会った謎めいた男、ハルに“…
文芸・カルチャー
2019/12/5
『わたしの美しい庭』(凪良ゆう/ポプラ社) 自分がされて嫌なことは、人にもしないようにしましょう。それはとてもまっとうな標語で、みんながその思いやりを心がけてい…
文芸・カルチャー
2019/12/3
箱根駅伝の強豪、東洋大学の監督に32歳という若さで就任。翌年にはチームを優勝に導き、以降、3回の優勝を含む10年連続3位以内という安定した成績を残してきた酒井俊幸監…
スポーツ・科学
2019/12/3
「メルカリで誰も買わないワシの服」「居ないとき妻の枕を尻に敷く」「じいちゃんにスマホ教える孫5才」…マンガ家・蛭子能収さんも大絶賛するシリーズ累計85万部の最新刊…
文芸・カルチャー
2019/11/30
「メルカリで誰も買わないワシの服」「居ないとき妻の枕を尻に敷く」「じいちゃんにスマホ教える孫5才」…マンガ家・蛭子能収さんも大絶賛するシリーズ累計85万部の最新刊…
文芸・カルチャー
2019/11/29