『絶望しないための貧困学ルポ 自己責任と向き合う支援の現場』(大西連/ポプラ社) 今、日本人の6人に1人が「相対的貧困状態」にあるといわれている。相対的貧困とは、そ…
社会
2019/7/12
『清掃はやさしさ』(新津春子/ポプラ社) 2019年7月2日(火)にNHK総合で放送される「プロフェッショナル 仕事の流儀」に、カリスマ清掃員の新津春子が出演する。新津は…
ビジネス
2019/7/2
『綾峰音楽堂殺人事件』(藤谷治/ポプラ社) 小説には、五感に訴えてくる文章がある。たとえば、異国の風景が見えるような文章。たとえば、美味しい香りが漂ってくるよう…
文芸・カルチャー
2019/6/25
『ダイナー』(平山夢明/ポプラ社) この夏、映像化不可能といわれた問題作が映画化される。平山夢明のノワール長編『ダイナー』(ポプラ文庫)だ。なにせこの物語、「大…
文芸・カルチャー
2019/6/16
『ナオタの星(ポプラ文庫)』(小野寺史宜/ポプラ社) 「ひとってそんなに成長しないでしょ」と、作家・小野寺史宜さんは言う。「だいたいの人間はそうだろうから、全力…
文芸・カルチャー
2019/6/15
『ひと』で本屋大賞2位にランクインした小野寺史宜さんの最新刊『ライフ』(ポプラ社)は、会社を二度やめ、今はアルバイトを掛け持ちしながらアパートで暮らす27歳・幹太…
文芸・カルチャー
2019/5/28
『ナイキシューズ革命 “厚底”が世界にかけた魔法』(酒井政人/ポプラ社) 近年、マラソンの世界に大きな衝撃を与えているナイキの厚底シューズ「ズーム ヴェイパーフライ4…
ビジネス
2019/5/28
『人生後半戦、これでいいの』(萩本欽一/ポプラ社) 2019年5月16日(木)に、タレント・萩本欽一の著書『人生後半戦、これでいいの』が発売された。現役で活躍し続ける萩…
エンタメ
2019/5/27
『託された子は、陰陽師!? 出雲に新月が昇る夜』(望月麻衣/ポプラ社) 2019年5月2日(木)に、小説『託された子は、陰陽師!? 出雲に新月が昇る夜』が発売された。読者か…
文芸・カルチャー
2019/5/26
『コンフィデンスマンJP ロマンス編』(古沢良太:脚本、山本幸久:小説/ポプラ社) 5月17日より全国ロードショーされる『コンフィデンスマンJP』。昨年4月期の人気ドラマ…
エンタメ
2019/5/17
『あずかりやさん 彼女の青い鳥』(大山淳子/ポプラ社) 学生時代のテスト前、つい手にしてしまったコミックやゲームのせいで、何時間も勉強をせずに過ごした。ああ、この…
文芸・カルチャー
2019/5/14
『府中三億円事件を計画・実行したのは私です。』(白田/ポプラ社) 2018年12月7日(金)に、歴史的大事件の真相を描いた『府中三億円事件を計画・実行したのは私です。』…
文芸・カルチャー
2019/4/27
読みたい本を探すとき、まずどんなことを思うだろう。「なんとなく、わくわくしたい」「切ない気持ちになりたい」「がっつり人間の深みに触れてみたい」など、漠然として…
文芸・カルチャー
2019/4/17
『その子の「普通」は普通じゃない貧困の連鎖を断ち切るために』(富井真紀/ポプラ社) 今、わが国の7人に1人の子どもが貧困状態にあるという。貧困の定義は大きくわけて2…
出産・子育て
2019/4/17
『子育てのきほん』(100%ORANGE:絵/ポプラ社) 子育てに悩みはつきないもの。たとえば子どもが「抱っこー」と泣き続けるなんてよくあるけれど、「すぐに抱いて抱き癖が…
出産・子育て
2019/4/14
『夜が暗いとはかぎらない』(寺地はるな/ポプラ社) 世界は自分だけのものじゃない、と初めて気づいたのはいつのことだっただろう。今でもときどき、考える。たとえば電…
文芸・カルチャー
2019/4/14
『リアルプリンセス』(著:寺地はるな、飛鳥井千砂、島本理生、加藤千恵、藤岡陽子、大山淳子/ポプラ社) 2019年4月4日(木)に、6人の女性作家が集結したアンソロジー集…
文芸・カルチャー
2019/4/13
『千年桜の奇跡を、きみに 神様の棲む咲久良町』(沖田円/ポプラ社) 2019年4月4日(木)に、沖田円の最新作『千年桜の奇跡を、きみに 神様の棲む咲久良町』(ポプラ社)…
文芸・カルチャー
2019/4/13
2006年に刊行された、本&カルチャーにまつわるエッセイ『三四郎はそれから門を出た』。三浦しをんの「好き」と「好奇心」が爆発する、笑いと感動のつまった名作が装い新…
文芸・カルチャー
2019/4/4
『メンズファッションバイヤーMBが教えるビジネスコーデベスト100』(MB/ポプラ社) 新生活が始まる4月。スーツ選びに迷っている男性は多いのではないでしょうか。これか…
ビジネス
2019/4/4
【前編】グローバル社会で活躍できる人に共通する6つのポイントとは? “全米最優秀女子高生”の母・ボーク重子さんに聞いた! ■親が子どもにやってはいけないこと ――誰でも…
出産・子育て
2019/4/4
何もかもが初めてづくしだった幼い頃、世界は新鮮な驚きに満ちていた。色も、音も、においも、すべてが“ここではないどこか”へ誘ってくれる舟のような存在だった。そんな…
文芸・カルチャー
2019/4/3
『情報だけ武器にしろ。お金や人脈、学歴はいらない!』(堀江貴文/ポプラ社) ホリエモンこと堀江貴文氏は、ときおり未来を強く断言する。「この分野では、次に○○が起こる…
ビジネス
2019/3/28
「全米最優秀女子高生」の母・ボーク重子さんの教育法が注目されている。学力より大切な「子どもの資質」を説いた著書『世界最高の子育て』も、正解のない問題を解決でき…
出産・子育て
2019/3/27
『過労死その仕事、命より大切ですか』(牧内昇平/ポプラ社) 私たちは働かないと生きていけない。お金を稼がないと生活できない。しかし働きすぎると、働くことを上司か…
社会
2019/3/25
『一鬼夜行つくも神会議』(小松エメル/ポプラ社) 新選組シリーズ最新刊『歳三の剣』、大正時代の銀座を舞台にした不思議なミステリー『銀座ともしび探偵社』と、今年に…
文芸・カルチャー
2019/3/23
『人生は攻略できるお金と仕事と幸せの授業』(橘玲/ポプラ社) 恋愛シミュレーションゲームをしながら「人生にも攻略本があればいいのに」と思ったことがある。分岐点に…
暮らし
2019/3/18
昨年8月、小説投稿サイト「小説家になろう」にアップされ、物議を醸した作品『府中三億円事件を計画・実行したのは私です。』(白田/ポプラ社)。本作は、日本の犯罪史上…
マンガ
2019/3/16
昨年8月、あの「三億円事件」の犯人と名乗る「白田」による告白が、小説投稿サイト「小説家になろう」に公開され、ネットは騒然となった。12月に書籍が緊急出版されるや、…
小説・エッセイ
2019/3/14
『僕はかぐや姫/至高聖所(アバトーン)』(松村栄子/ポプラ社) 「僕っ娘」という言葉がある。その名のとおり一人称を「僕」で通す少女であり、フィクションの世界だけで…
文芸・カルチャー
2019/3/13