『そしてぼくらは仲間になった』(ポプラ社) 仲間、というのは友達よりも純度の高い関係である気がする。友達がすなわち仲間であることは多いが、仲間は必ずしも友達であ…
文芸・カルチャー
2018/12/16
【フラッシュの点滅にご注意ください】 いわゆる「三億円事件」が発生したのは1968年12月10日のこと。つまり半世紀前だ。 それが、いまだに昭和最大の窃盗事件として語り…
文芸・カルチャー
2018/12/9
村山由佳さんの新刊『はつ恋』(ポプラ社)は、千葉県南房総の海のそばの日本家屋で愛猫と暮らす小説家のハナと、大阪を仕事の基盤とする大工の一人親方・トキヲの物語。 …
文芸・カルチャー
2018/12/9
『絵本処方院ウサミの謎カルテ』(古都こいと/ポプラ社) “絵本”を軸に人々の心温まる交流を描いた連作短編集『絵本処方院ウサミの謎カルテ』(古都こいと/ポプラ社)が11…
文芸・カルチャー
2018/12/2
『自律神経の名医が実践する「寝入りが9割」の睡眠技術』(小林弘幸/ポプラ社) 疲れているのに眠れない。睡眠時間をきちんととっているにもかかわらず、眠りが浅い。また…
暮らし
2018/11/28
『よろず占い処陰陽屋秋の狐まつり』(天野頌子/ポプラ社) 長年愛されている人気作「よろず占い処陰陽屋」シリーズ最新刊が発売された。『よろず占い処陰陽屋秋の狐まつ…
文芸・カルチャー
2018/11/26
『みつばの郵便屋さん 奇蹟がめぐる町』(小野寺史宜/ポプラ社) 最近、4歳になる甥が、“おてがみ”にハマっているらしい。彼に旅先からハガキを出したところ、届いた夜は…
文芸・カルチャー
2018/11/24
『かいけつゾロリ大図鑑 キャラクター大全』(原ゆたか/ポプラ社) 小学生を中心とした子供たちから絶大な人気を誇る「かいけつゾロリ」シリーズ。キツネのゾロリが双子の…
文芸・カルチャー
2018/11/15
『仕事を効率化する ビジネス文具』 (菅未里/ポプラ社) パソコンやスマートフォンが活躍する一方で、アナログな文具もオフィスにはやはり必須。ビジネスに役立つ文具の…
ビジネス
2018/11/13
伝説になりたい――その一心でおんぼろのハイエース1台に乗り込み関西から上京してきた座付作家・角田角一郎と劇団鹿のメンバー6人。成り上がるため最初の2年はバイトも恋…
エンタメ
2018/11/2
『歩行する哲学』(ロジェ=ポル・ドロワ:著、土居佳代子:訳/ポプラ社) 緊張しすぎて手足が同時に出る、なんて表現があるが、人は基本的に「歩く」ことを意識しない。…
生き方
2018/10/30
『だめなら逃げてみる自分を休める225の言葉』(小池一夫/ポプラ社) ドラマ『獣になれない私たち』が話題だ。努力や我慢は確かに美徳で人を成長させるけれど、過度なそれ…
暮らし
2018/10/26
『月のぶどう』(寺地はるな/ポプラ社) たしか、成人祝いの席でのことだ。はじめてのワインの味に、大人たちはなぜこんなものを好きこのんで飲むのだろうと、顔をしかめ…
文芸・カルチャー
2018/10/20
『カジノエージェントが見た天国と地獄』(尾嶋誠史/ポプラ社) 『カジノエージェントが見た天国と地獄』が10月10日にポプラ社から発売された。大王製紙元会長の井川意高…
社会
2018/10/16
『聴くだけで疲れがとれる自律神経リセット』(小林弘幸/ポプラ社) 最近どうも疲れがとれない、体も重い、お腹の調子も悪いと不調続き。しかも、いろんな健康法を試して…
暮らし
2018/10/12
おきがえしたいけど靴がどうしても逆になって…うわーん! おふろはイヤだけどママと追いかけっこしたら…楽しくなっちゃった! そんなイヤイヤ期の困っちゃうけどかわいい…
出産・子育て
2018/10/10
『ニュースがわかる 高校世界史』(池上彰、増田ユリヤ/ポプラ社) ここ数年、大人向けの「世界史本」がブームだ。中高で学んだはずなのに、当時は暗記に追われて今じゃさ…
社会
2018/10/5
『代理人だからこそ書ける 日米プロ野球の契約の謎』(長谷川嘉宣/ポプラ社) 野球選手には、日本球界からメジャーへと移籍する選手や、逆に外国人助っ人としてメジャーか…
スポーツ
2018/9/30
『「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。』(隙名こと/ポプラ社) 15分で1万円のバイトに興味はありませんか?クラスメートの美少女から、突然そう聞…
文芸・カルチャー
2018/9/25
『リンダリンダリンダ』『もらとりあむタマ子』といった山下敦弘監督とコンビを組んだ作品で知られ、映画『聖の青春』『ピース オブ ケイク』などの脚本も手がけてきた向…
文芸・カルチャー
2018/9/24
『リンダリンダリンダ』『もらとりあむタマ子』といった山下敦弘監督とコンビを組んだ作品で知られ、映画『聖の青春』『ピース オブ ケイク』などの脚本も手がけてきた向…
文芸・カルチャー
2018/9/22
『シルバー川柳8書き込んだ予定はすべて診察日』(全国有料老人ホーム協会、ポプラ社編集部/ポプラ社) 自身の老いた悲哀エピソードにユーモアを織り交ぜて、五七五の言葉…
文芸・カルチャー
2018/9/20
『ナースコール! 戦う蓮田市リハビリ病院の涙と夜明け』(川上途行/ポプラ社) リハビリ病院を舞台にした『ナースコール! 戦う蓮田市リハビリ病院の涙と夜明け』(川上途…
文芸・カルチャー
2018/9/12
『君の嘘と、やさしい死神』(青谷真未/ポプラ社) 「第3回読書メーター×ダ・ヴィンチ レビュアー大賞」の課題図書に選ばれた『君の嘘と、やさしい死神』(青谷真未/ポプ…
文芸・カルチャー
2018/9/8
『活版印刷三日月堂』 舞台は小江戸の佇まいを残す街・川越、モチーフとなっているのは、実体ある活字ならではの、温かな手触りが立ちのぼる活版印刷。そうしたノスタルジ…
文芸・カルチャー
2018/8/31
『学校に行きたくない君へ』(全国不登校新聞社/ポプラ社) あなたは「不登校新聞」をご存じだろうか?不登校の体験談や進路情報、フリースクール情報など、不登校当事者…
暮らし
2018/8/30
『高橋名人のゲーム35年史』(高橋名人/ポプラ社) 1983年に任天堂から家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」(以下「ファミコン」)が発売されてから、はや35年とな…
エンタメ
2018/8/18
今年も始まった夏の甲子園(正式名称は全国高等学校野球選手権大会)。高校球児の熱き想いがほとばしる夏の風物詩、今年は第100回という記念すべき節目を迎える。だが、第…
文芸・カルチャー
2018/8/18
『ハゲの文化史』(荒俣宏/ポプラ社) 誰もが気にしている、けれどなかなか口にはしづらい「ハゲ」の話題。8月10日に発売された『ハゲの文化史』(荒俣宏/ポプラ社)は、…
暮らし
2018/8/10
『赤い靴』(大山淳子/ポプラ社) 大山淳子は2012年の小説家デビュー以来、ベストセラー街道を突っ走ってきた作家だ。吉岡秀隆主演のドラマ版で知られる累計40万部突破の…
文芸・カルチャー
2018/8/9