舞台となった東京都北区王子にある王子稲荷神社 シリーズ累計部数100万部を超えている大人気シリーズの最新刊『よろず占い処陰陽屋開店休業』(天野頌子/ポプラ社)が発売…
文芸・カルチャー
2018/3/30
『コンビニたそがれ堂小鳥の手紙』(村山早紀/ポプラ社) それならば、わたしはいままでひとりではなかったし、これからもひとりではないのだわ ――なんて美しい一文だろう…
文芸・カルチャー
2018/3/25
『もし明日、親が倒れても仕事を辞めずにすむ方法』(川内潤/ポプラ社) 『もし明日、親が倒れても仕事を辞めずにすむ方法』(川内潤/ポプラ社)によると、介護のために仕…
暮らし
2018/3/19
『1日45秒でつくる! やわらかせなか』(山本たか子/ポプラ社) せなかがかたいと、老け顔・ぽっこり下腹になりやすく、肩こりやむくみ、イライラ・ネガティブなど、体と心…
健康・美容
2018/3/18
東京オリンピックのマスコットキャラクターが決定した。それは実に「アニメ」のようなキャラクターだった。前回大会(リオ・デ・ジャネイロ)の閉会式で流れたイメージ映…
アニメ
2018/3/9
『志望校は絶対に下げない! 受験で合格する方法100』(佐藤亮子/ポプラ社) 受験合格のためのメソッドをまとめた『志望校は絶対に下げない! 受験で合格する方法100』が…
出産・子育て
2018/3/8
中国で絵本市場が急速に拡大している。なかでもポプラ社の現地法人・蒲蒲蘭文化発展有限公司は、2016年に年間売上高が前年の倍に増加。所得水準の上昇、ネット通販の普及…
社会
2018/3/8
『ごめんなさい』(サトシン:作、羽尻利門:画/ポプラ社) 子育ては大変だ。時間や気持ちに余裕がないときは、ついつい我が子にきつい声で怒ってしまう。子どもはやんちゃ…
出産・子育て
2018/3/7
アート小説の名手として、『楽園のカンヴァス』『暗幕のゲルニカ』『たゆたえども沈まず』などで画家の人生、名画の背景をたどってきた原田マハさん。そんな彼女が、久々…
新刊著者インタビュー
2018/3/6
株式会社ポプラ社(本社:東京都新宿区)出版事業本部と株式会社ヒナプロジェクト(本社:大阪府枚方市)が共同で、『小説家になろう×ポプラ社ピュアフル小説大賞』を開催…
小説・エッセイ
2018/3/1
『身内が亡くなってからでは遅い「相続放棄」が分かる本』(椎葉基史/ポプラ社) 負債相続のリスクと対策を専門家が解説した、『身内が亡くなってからでは遅い「相続放棄…
暮らし
2018/2/27
内定ゼロのまま大学を卒業したマヒコ。アパートの契約も切れ、いくあてのなかった彼が住むことになったのは、築100年の銭湯「刻の湯」だった。社会に馴染めない変わり者た…
文芸・カルチャー
2018/2/22
『なでし子物語』(伊吹有喜/ポプラ社) 『地の星 なでし子物語』(伊吹有喜/ポプラ社) 『天の花 なでし子物語』(伊吹有喜/ポプラ社) 自立――顔を上げて生きること。自…
文芸・カルチャー
2018/2/21
『開ける男鍵屋・圭介の解けない日常』(杉田久作/ポプラ社) 「鍵屋」が主人公の一風変わったエンタメ小説を紹介したい。2月5日にポプラ文庫より書き下ろしで刊行された…
文芸・カルチャー
2018/2/18
『完璧じゃない、あたしたち』(王谷 晶/ポプラ社) 人は誰だって不完全な存在なのよとか、誰にだって悩みやコンプレックスはあるものよとか、外野からいくら言われたって…
小説・エッセイ
2018/2/9
『地底アパートのアンドロイドは巨大ロボットの夢を見るか』(蒼月海里/ポプラ社) 世の中に一風変わった物件は数多くあろうが、こんなにも奇想天外なアパートは他にはな…
小説・エッセイ
2018/2/7
『やる気と能力を120%引き出す奇跡の指導法』(藤重佳久/ポプラ社) 教え子たちの才能を最大限引き出す指導者がいる。藤重佳久氏は「吹奏楽のカリスマ」と呼ばれる名指導…
ビジネス
2018/2/7
大学入試改革や小中高の「新学習指導要領」の実施など、2020年から大きく変わる日本の教育はどこへ向かうのか?『偏差値好きな教育“後進国”ニッポン』(ポプラ社)で、海…
社会
2018/1/30
『百貨の魔法』(村山早紀/ポプラ社) 全国の書店員の間で、村山早紀のファンタジー小説『百貨の魔法』をディスプレイする「密かなるディスプレイコンテスト」が密かなブ…
エンタメ
2018/1/19
『Go Forward!櫻木学院高校ラグビー部の熱闘』(花形みつる/ポプラ社) 読みごたえ抜群だった。登場人物たちの熱気、著者の情熱、それらが文章からひしひしと伝わり、読…
文芸・カルチャー
2018/1/19
『湯島天神坂お宿如月庵へようこそ』(中島久枝/ポプラ社) 『湯島天神坂お宿如月庵へようこそ』(中島久枝/ポプラ社)は、人気急上昇中のほんわかしんみりお江戸人情もの…
文芸・カルチャー
2018/1/18
平成の大横綱貴乃花親方の長男の花田優一さんは、15歳で単身アメリカに留学し、18歳でイタリアの靴職人に弟子入り、現在東京で自らの工房を構える「職人」だ。このほど『…
エンタメ
2018/1/17
『猫の學校2・老猫専科』(南里秀子/ポプラ社) 長寿高齢化は今や、人間だけの問題ではない。外猫5歳、家猫10歳と言われていた平均寿命は15歳と大幅に延びている(2016年…
暮らし
2018/1/12
キュートなルックスだけれどジェントルマンで、どんな難事件もププッと解決してしまう“おしりたんてい”は、今や子どもたちに大人気のキャラクター。そんなおしりたんてい…
出産・子育て
2018/1/11
いろいろな生き方や価値観が、少しずつ受け入れられるようになった現代。反面、選択肢が多いがゆえの悩みや迷いも増えている。ささいなことだけど、誰かにアドバイスをし…
文芸・カルチャー
2017/12/26
『マララのまほうのえんぴつ』(マララ・ユスフザイ:著、キャラスクエット:イラスト、木坂涼:訳/ポプラ社) 史上最年少の若さ、17歳でノーベル平和賞を受賞したマララ…
文芸・カルチャー
2017/12/21
『グレッグのダメ日記にげだしたいよ!』(ジェフ・キニー:著、中井はるの:訳/ポプラ社) 日本国内累計100万部突破、全世界では45の言語に翻訳され、1億8000万部を記録…
文芸・カルチャー
2017/12/20
『あかまるどれかな?』(しみずだいすけ/ポプラ社) 楽しく遊びながら、子ども自身に「自分で考える」体験を伝える絵本『あかまるどれかな?』(しみずだいすけ/ポプラ社…
出産・子育て
2017/12/15
イラスト:ヨシタケシンスケ デザイン:寄藤文平 児童書出版社として70周年を迎えた「ポプラ社」が主催する、「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」の投票が2017年11月1…
文芸・カルチャー
2017/12/15
『母脳母と子のための脳科学』(黒川伊保子/ポプラ社) 母になったものたちが最も苦しめられるのは、自由な時間が持てないことでも睡眠不足でもなく、周囲から押し付けら…
暮らし
2017/12/13