■「パンが大好き」「チョコでリフレッシュ」こそ、プチうつの原因!? 20代から30代女子を中心に、プチうつ (心や体の不調)を訴える人が増えているという。「プチうつってど…
暮らし
2017/12/8
「家族がいるから糖質オフはムリ」「手間や費用を考えるとむずかしい……」。そんなことはありません!実は、スープは糖質オフしやすい料理で、低糖質な食材で作りやすく、…
食・料理
2017/12/6
『誰も教えてくれなかった子どものいない人生の歩き方』(くどうみやこ/主婦の友社) 「結婚したら子どもを産むのは当然」という認識は、やはり根強い。「子どものいない…
出産・子育て
2017/12/6
忘れ物が多くて、成績が悪くて、空気がまったく読めなくて、言ったそばから同じ失敗を繰り返す問題児。そんなわが子をなんとか「フツー」にしようと悪戦苦闘しているなら…
出産・子育て
2017/12/6
著書『Matty式解毒こぶし』が大好評発売中の足ツボ師・Mattyさん。20年以上の経験から培った健康維持方法は、自分自身で簡単にできるものばかり。今すぐできるMatty式解毒…
健康・美容
2017/12/4
■模擬試験の結果に一喜一憂しないで。その成績は「過去の話」 北風が吹き冬も本番、入試目前の時期がやってきた。 この時期は模擬試験の結果も出そろい、親子ともにその結…
出産・子育て
2017/12/4
『愛犬と暮らすインテリア』(主婦の友社) 「ステキなインテリアを飾りたいけど、ワンちゃんがいるから無理よね」と諦めてしまっている方も多いのではないだろうか。 確…
暮らし
2017/11/30
■「甘いもの」が子どもの健康をむしばんでいる 「お菓子買って!」「ジュース!ジュース!!」。子どもにねだられ、まぁいいか、と日常的にお菓子やジュースを与えている親…
出産・子育て
2017/11/30
『ほったらかし調理で肉食やせ! ――煮る、焼く、注ぐ、チンするだけ! 肉・卵・チーズのMEC食レシピ』(渡辺信幸、料理・平岡淳子/主婦の友社) お肉を食べてやせる!そん…
食・料理
2017/11/30
『友チョコBOOK』(主婦の友社) 『友スイーツBOOK』(主婦の友社) バレンタインはもちろん、近年、イベントやちょっとしたお礼に手作りのスイーツを渡す、「お配りお菓…
食・料理
2017/11/30
過酷な運命を乗り越えたとある夫婦の奇跡の物語が、これからますます大きな話題を呼びそうだ。中原尚志さん、麻衣さんは、2014年、岡崎市内の式場で結婚式を挙げた普通の…
エンタメ
2017/11/25
日本一のサボテン・多肉植物のセレクトショップ 鶴仙園 三代目靍岡 秀明さんインタビュー 見ているだけで圧倒される、珍奇(ビザール)な植物。砂漠や荒野で生きるために…
暮らし
2017/11/24
「年齢とともに、今までの服がしっくりこなくなった」「流行を追うより、もっと自分らしさのある服を着たい」「買ってはすぐに捨てるファストファッションはもういやだ」……
暮らし
2017/11/17
『一汁一菜日々ごはん』(大庭英子/主婦の友社) 夕食の献立を考えるにあたり、主菜の他に、副菜2品、汁もの1品…というように、少しでも多くの品数があった方が見栄え的に…
食・料理
2017/11/17
11月11日(土)放送のテレビ『世界一受けたい授業』で紹介され、大きな反響を呼んだ雑誌『主婦の友』。11月17日(金)に豪華付録が付いた、『主婦の友Deluxe2018新年特大…
暮らし
2017/11/17
■「0歳児からのスマホ」に漠然とした不安はありませんか? 画像出典:ミリー(https://millymilly.jp) 赤ちゃんのうちからこんなにスマホ慣れして、ホントに大丈夫? ――…
出産・子育て
2017/11/16
くびれをつくり、おなかを引きしめるのに重要な筋肉・腹横筋。おなかをぐるっと帯のように包んでいます。腹部には骨格が背骨しかないため、この腹横筋が弱まると腹部にあ…
健康・美容
2017/11/16
誰もが、ご飯を食べて大人になり、ご飯を食べて毎日暮らしている。あなたにとっての「家庭の味」とはどんなものだろうか?11月11日放送の『世界一受けたい授業』で紹介さ…
暮らし
2017/11/11
疲れてクタクタ、何も作る気力がわかないときこそ、小鍋の出番。鍋を火にかけて具を入れ、煮るだけであっという間に完成。今回のレシピを提案するのは、食材の効能と食材…
食・料理
2017/11/11
人気のインスタグラマー25人に「我が家の整え方」を取材した『すっきり暮らすための掃除・片づけのコツ』(主婦の友社)が11月1日に発売されました。 暮らしの土台、大切…
暮らし
2017/11/9
■2020年、小学3年生から必修になり、5、6年生では成績がつく教科に! すでに、全国の小学5、6年生で、年35コマ(週1コマ程度)の「外国語活動」がとり入れられているが、…
出産・子育て
2017/11/1
通勤、通学、買い物、愛犬の散歩の途中…。いつだっで、どこだって“鳥さんぽ”は可能です。可愛らしい鳥の姿を見て、そのさえずりを聞けば、疲れた心にほっと一息つけるはず…
暮らし
2017/10/31
2007年初版刊行から10年、「書くだけで本当に願いがかなう!運と幸せが集まる!」と実践する人が増え続けている『願いごと手帖』。どうして書くだけで願いがかなうのか、…
暮らし
2017/10/27
TVに雑誌・書籍、講演にと引く手あまたの整理収納アドバイザー・梶ヶ谷陽子さん。 雑誌『サンキュ!』のモデルをつとめていたこともあるという、そのスラリとしたスタイル…
健康・美容
2017/10/27
著書累計100万部を突破した美容家・神崎恵さんと“耳にかけるだけ”の手軽さで話題の新発想美顔グッズ「イヤーアップ」がコラボした『耳からはじめる美容革命 ear up feat. …
健康・美容
2017/10/27
生活情報投稿サイト「暮らしニスタ」から誕生したムック『暮らしニスタmagazine#キッチン愛』が2017年10月3日(火)に発売されました。 “暮らしニスタ”とは、生活を楽しく…
暮らし
2017/10/20
とにかく前向きで、どんな状況にも明るくアドバイス。元気になれるポジティブな鑑定が大人気で毎月10本以上の占い連載を持つ占い師イヴルルド遙華さんの『強運ダイアリー…
暮らし
2017/10/20
新米ママにとって、赤ちゃんの頃の病気は一大事。特に冬に向かうこれからの季節は、下痢をするとノロウイルスやロタウイルスなどのウイルス性胃腸炎が心配です。最近は「O…
出産・子育て
2017/10/20
■「太る」「むくむ」「こる」は深部にたまった老廃物や脂肪が原因 年齢を重ねるとともに、増えるのが“脚が細くならない”“腰周りの脂肪が落ちにくい”“むくみやすい”“肩がこ…
健康・美容
2017/10/19
『毎日食べてもふとらない!糖質オフの持ち歩き菓子』(石澤清美/主婦の友社) 糖質オフダイエット中の人でも、やっぱり甘いものを食べたくなりますよね。だからといって…
食・料理
2017/10/18