ポケモンの「ダルマッカ」をゼロから作ってみた! 補修材として使われるエポキシパテで作られたとは思えない質感に「かわいいねぇ…」「(・∀・)イイ!!」の声集まる

エンタメ

公開日:2025/4/5

 今回ご紹介するのはポケジオチャンネルさんがニコニコ動画に投稿した『【ポケモン】パテでダルマッカ作ってみた』です。

投稿者メッセージ(動画説明文より)

2025年5月18日(日)19日(月)に
開催する作品展示オフ会の為の作品作りです

第3回目となる今回の展示会は私だけではなく
お二人のクリエイターに参加していただき
3人での共同の開催となります。

3人で開催するならば
合作を作りたい!と言う事で
それぞれ推しのポケモンを選び
1匹ずつ持ち寄り当日完成させよう!
と言う話になり
私はダルマッカを作る事になりました
数年ぶりのフルスクラッチフィギュア…
苦戦しましたが可愛く仕上がったので
良かったら最後まで見ていって下さい。

 今回投稿者のポケジオチャンネルさんは、プラモの改造や壁の穴を埋めるなどの用途で使われるエポキシパテを使ってポケモンの『ダルマッカ』を作るようです。

advertisement

 ちなみにエポキシパテですが、こちら有毒性があるので、自身でやる際は素手で作業しないようにしましょう。

 ダルマッカの特徴的な眉毛みたいな部分は外付けパーツとして作りました。

 特徴的な丸い目はペンのキャップを使う事で均一な丸を描きます。

 口や、模様などはデザインナイフで描きます。

 デザインナイフでの作業を終えたら全体にやすりをかけて整えて、エアブラシで下地を塗っていきます。

 下地を塗ったら赤色をの塗っていきます。
 この赤色を出すために4色使って調色したとのことで、原作に近い赤に仕上がっています。

 赤を塗り終わった後はマスキングを施して、顔と手足のオレンジ部分を塗っていきます。

 最後にダルマポケモンのダルマッカの目を入れたら完成です!

 左手には小物を持たせることもできるようです。

 ちなみにこのデザインナイフも爪楊枝を削って作ったものとのことで、画像に写っているいるすべてのものがフルスクラッチでできています!

 今回はダルマッカをゼロから作る様子を紹介しました。制作過程が気になった方はぜひニコニコ動画でご視聴ください!

視聴者コメント

・もうカワイイ
・(・∀・)イイ!!
・かわよ

▼動画はこちらから視聴できます▼
『【ポケモン】パテでダルマッカ作ってみた』

あわせて読みたい