乃木坂46・奥田いろは「歌うのが怖かった」ミュージカルとJ-POPの両立に悩んだ時期も。加入4年目、自身の成長を振り返る【インタビュー】
公開日:2025/4/8

乃木坂46の奥田いろはが、4月8日より明治座で開幕するミュージカル『1789 -バスティーユの恋人たち-』に出演する。舞台は18世紀末、革命前夜のフランス。激動の時代に、身分の壁を越えて惹かれ合う男女の愛を描いた物語で、ヒロインのオランプ役に挑む。
楽曲が物語を彩る本作で、かねてより歌声に定評のある奥田が、どんな表現を見せるのか。本作に懸ける思いに加え、音楽のルーツや歌との向き合い方、そして自身にとっても激動だったこの1年を振り返ってもらった。
私なりのオランプを表現したい
――今回はミュージカル『1789 -バスティーユの恋人たち-』についてのお話に加え、奥田さんの歌や音楽についてもお伺いできればと思います。昨年の『ロミオ&ジュリエット』に続いてのミュージカルになりますが、出演が決まったときの気持ちはいかがでしたか?
奥田いろはさん(以下、奥田):演出家の小池修一郎さんとまたご一緒できることが、本当にうれしかったです。これまでオランプを演じてこられた方々は、私よりも10歳ほど年上の方が多かったので、自分が選ばれたのは、すごく挑戦的なことなんじゃないかと感じました。新しいオランプを求められているのかもしれない、という責任を感じながらも、それ以上に成長できるチャンスだと思って、精いっぱい頑張りたいと思いました。
――小池さんとは『ロミオ&ジュリエット』に続いてのタッグとなりますが、前回の評価が今回の起用につながったのではないでしょうか。何か言葉はかけられましたか?
奥田:小池先生は、あまり直接褒めてくださるタイプではないんですけど、今回のお稽古の中で何度か「いろはさん、成長したね」と言っていただけることがあって。それが本当にうれしくて、「ちゃんと見てくださってるんだ」と実感できました。
――今回演じるオランプという役柄には、どのように向き合っていますか?
奥田:これまでの方々が演じられてきたオランプには、私がいくら頑張っても追いつけない部分があると思うんです。だからこそ、私自身のオランプをしっかり表現したいと思っていて。この子が、この世界に本当に存在しているんだと、観客の皆さんに感じていただける演技を目指したいと思っています。

――演じていて、特に面白さを感じるのはどんなところですか?
奥田:例えばお辞儀の仕方ひとつでも、日本とは全く違っていて。そういう所作も含めて、これまでやったことのないことばかりで、最初は本当に分からないことだらけでした。オランプ役のダブルキャストの星風まどかさんは、宝塚で10年以上ご経験があって、動きや所作も本当に美しいんです。手の組み方ひとつまで、丁寧に教えていただいています。
そんな風に、全く違う国、違う時代の、違う人物を演じられるのが、本当に面白いなと思います。自分が出ていないシーンでも、他のキャストの皆さんが演じられているのを見ていると、「この時代の人たちは、本当に命懸けで毎日を生きていたんだな」と実感するんです。お稽古場は2025年の東京なのに、気付くとちゃんと1789年のフランスになっている。その感覚がすごく不思議で、とても楽しいです。
――歌のシーンも楽しみですが、現状での手応えはいかがですか?
奥田:ボイトレ(ボイストレーニング)も頑張っているんですけど、歌ってどこまで行っても終わりがない感覚があって、常に課題があるんです。前の自分と比べたら歌えるようになっているとは思うんですけど、まだまだ課題は山積みで。でも、歌っていてすごく幸せだし、楽しい。『1789』の曲は、耳に残るキャッチーな曲が多くて大好きなので、早く皆さんに届けたい気持ちでいっぱいです。