飾らず素の自分を出しているのに指名No.1! そんな耳かき専門店の先輩が語る、人と仕事との向き合い方【漫画家インタビュー】
公開日:2025/7/3

耳かき専門店での勤務経験をオリジナル漫画にしてSNSで発信する森民つかさ(@uouououoza1)さん。自己否定という“沼”にハマってしまっている漫画家志望の主人公が耳かき専門店で働き始め、さまざまな境遇の客たちとの交流を通じて自己否定と向き合う姿と、知られざる耳かき専門店の知られざる裏側を描いた『耳かき専門店で働いて自己否定“沼”から抜け出す話』。著者である森民さんにお話をうかがった。
自己否定の“沼”にハマりやすいことに悩む主人公。漫画を目指しながら「耳かき専門店」で働いているが、あるとき指名人気No.1の同僚とふたりきりになり、「手本をみせてやる」と耳かきをしてもらうことになる。そこで人気No.1の同僚が話し出したのは……。
仕事や人生の“居場所”をテーマに描いたエピソードには大きな反響
――「耳かきをすると眠くなるのはなぜ」に関する内容は、とても興味深かったです。ほかにも耳かきにまつわる、あまり知られていないような豆知識はありますか?
「ゴリゴリと強めに耳かきお願いします!」とおっしゃるお客さんも割と一定数いたのですが、耳の中を傷つけると、その傷口から細菌が入って中耳炎などの耳の病気につながるので危険です。
耳かきの基本はやさしく、です。強めの耳かきはやめましょう!!(私も昔、お風呂上がりに毎日強めに耳かきをしてしまっていたとき、首の下のリンパ腺が腫れて病院に行くハメになったことがあります……涙)
――強気な性格で描かれている指名No.1スタッフの意外な一面が明らかになりますが、モデルになった人と実際に会ったとき、森民さんはどのように思われましたか?
指名No.1スタッフ、作中ではひいらぎさんですが、喋るとき目も合わせないし言い方もぶっきらぼうなので最初は怖い人だなーとビクビクしていました(笑)。だから誤解されることも多いんじゃないですかね。
でも接しているうちに、このくらい自分の良い所も悪い所も、まるごと受け入れられていて自分に正直に生きている人って、清々しくて気持ちがいいなと思うようになりました。バランスも大事ですが、このくらい「人からどう思われるか」を気にせず会話や自己表現を楽しみたいなと思わされましたね。
――仕事や人生の“居場所”にまつわる話題を描いたエピソードは、どのような反響がありましたか?
実は連載の中で、このエピソードが配信された直後がいちばん当時Twitter(現X)のフォロワーさんが増えた記憶があります。
仕事や人生の“居場所”について、皆さんそれぞれ同じように思い悩みながら、自分なりの答えを探しながら生きているのかなぁと感じた瞬間でした。
やる気はあっても自己否定感に悩まされてしまう。そんな自分との向き合い方を実体験ベースに描いた本作。客や同僚など、自分と同じように自己否定感に苦しむ人との交流で得たものとは。耳かき専門店の裏側と併せて、森民さんの変化をご覧いただきたい。