ベイダー卿姿のギタリストが和室で『ルパン三世』を演奏する……だとっ!? アコギ1本で魅せる超絶テクが「かっけぇ」「うまいなぁ」と絶賛
公開日:2025/7/4
今回紹介するのは、ニコニコ動画に投稿された『ルパン三世のテーマ’89 バリトンギターで弾いてみた』というmockingbirdさんの動画です。
投稿者メッセージ(動画説明文より)
ルパン三世のテーマ’89 大野雄二
■Ibanez ACFS380BT (Baritone Guitar)
和室にダース・ベイダーが現れ、アコースティックギターで『ルパン三世のテーマ’89』を奏でる――そんなユニークな演奏動画が投稿されています。
演奏者はギタリストのmockingbirdさん。注目すべきは見た目のインパクトだけではありません。演奏が始まった瞬間、圧巻のテクニックと表現力で視聴者を一気に引き込んでいきます。

動画は、障子を背景にベイダー卿がタイプライターを打つシーンからスタートします。TVアニメ『ルパン三世』のオープニングを思わせる演出には、思わずニヤリとさせられます。

シーンが切り替わり、ギターを構えたベイダーが登場すると空気が一変。親指でベースラインを刻みつつ、メロディとコードを同時に奏でていきます。「ギター1本でここまでできるのか……」と驚愕せざるを得ない超絶技巧が続きます。
使用しているのは通常よりスケールの長いバリトンギター。低音域がしっかりと響くことで、ルパンのテーマのグルーヴ感がより強調されています。とはいえ、このアレンジは通常のアコースティックギターでも問題なく演奏可能なんだそうです。
また、演奏中にさりげなく登場する小道具も見どころです。ギターの横に置かれたビブラスラップを、曲の途中で「カァーーーッツ」と一撃。絶妙なタイミングで鳴らされるその音が心地よく響き、演奏にユーモアとスパイスを加えています。

見た目のギャップとアレンジの妙、そして何より圧巻のギターテクニック。そのすべてが見事に噛み合い、中毒性の高い一本に仕上がっています。ぜひ動画でこのクールな音楽を堪能してみてください。
視聴者コメント
練度が、、、、練度が、、、、半端ない、、、、
かっけぇ
うまいなぁ
気持ちいい!
全てのルパンのカバーの中で一番かっけえ
文/高橋ホイコ
▼動画はこちらから視聴できます▼
『ルパン三世のテーマ’89 バリトンギターで弾いてみた』