「日ハム推し活」でドーパミン出まくり! 人気ブロガー・カータンさんの50代の楽しい毎日【著者インタビュー】

マンガ

公開日:2025/9/17

「何だか昔より行動力が落ちているかも」「年のせいかな」――そんなことを感じているアラフォー、アラフィフ、アラ還の女性たちに読んでほしいのが、月間800万アクセスの人気主婦ブロガー・カータンさんの『ビバ 女の古』(主婦の友社)。50代の明るく楽しい毎日を描く日常コミックエッセイだ。父親と姉を相次いで亡くしたカータンさんは、「思い立ったら即行動」とあらゆることに挑戦する。映画やドラマのエキストラに挑戦したり、憧れの松田聖子のディナーショーに出かけたり、マッスルショーで大はしゃぎしたり……。時に年齢を感じることもある。だけど、クヨクヨ悩むなんてもったいない! 読めば「年をとるのも悪いことばかりじゃないかも」と思えてくる。前向きな気分になれる。そんな本書はどのように生まれたのか。著者のカータンさんにお話を聞いた。

――本書の中でカータンさんは本当にいろんなことに挑戦しています。映画やドラマのエキストラに挑戦する「エキ活(エキストラ活動)」をしてみたり、ボイトレ(ボイストレーニング)を習い始めて歌の練習をしてみたり……。さまざまなことに挑戦しようと思った理由・キッカケを教えてください。

advertisement

カータンさん(以下カータン):昔から好奇心はある方でしたが、やはり高齢の親を側で見てきたことがキッカケだったと思います。あんなに元気でしっかりしていた親も年齢には勝てないのか! 今の親の姿が、いつか迎える自分の姿だと思うと、体が動くうちにいろいろやっておこうと、人生の残り時間をすごく意識するようになったように思います。

――娘さんたちがキッカケでハマったものも多いのでしょうか。

カータン:1D(One Direction)とK-POPは娘たちの影響で好きになり、ライブにも一緒に行きました。それと、『ハイキュー!!』も娘の影響で好きになり、家族で仙台に『ハイキュー!!』聖地巡りにも行きました。あとは、なんといっても、野球観戦。日ハム(日本ハムファイターズ)ですね。

――本書の中にも、次女・竜ちゃんの影響で、家族みんなが日ハムファンになったというエピソードが描かれています。「日ハム」の推し活の魅力を教えてください!

カータン:シーズン中、試合がある日は朝からワクワク! テレビの前や球場で、熱い声援を送り、応援歌を歌い、勝敗に一喜一憂。ドーパミンが出まくりです(笑)。またファン同士、世代を超えた仲間もできました。この夏には、名護のキャンプで知り合った方たちと一緒にエスコン(エスコンフィールド)で観戦しました。夫が定年退職したあとは、夫婦で野球観戦をしに地方を巡るという目標もできました。日ハムファンになってから、ホントに毎日が楽しい!

取材・文=アサトーミナミ

あわせて読みたい