『カッコウの許嫁』アニメ2期&連載5周年!作者・吉河美希が語る見どころと、新登場ヒロイン・望月あいの魅力とは?【インタビュー】
公開日:2025/9/16
新登場のヒロイン・あいは、Season2への期待そのもの

――アニメ化を経て、こんな一面もあったんだと感じたキャラクターはいますか?
吉河:全員に新たな発見がありましたが、2期に関しては、やはり今回から登場するあい(望月あい)です。オーディションで選ばれた羊宮妃那さんが演じているのですが、ブースに入って実際に声をあててもらった時から「あいはこういう子だ」と羊宮さんの中で理解して考えてくださっていたものが、私の解釈とも一致した感覚でした。
実はあいはすごく難しい子で、ちょっと電波系というか天然で、ふわふわしているタイプ。だから、この子はこういう理屈で動く、というよりは、むしろ勝手に動いてしまう感覚があるので、原作者の私でも説明しづらいんです。「どういうキャラですか?」と聞かれても、「うーん、結構勝手に一人でテクテク動くキャラクターなんだよなぁ」としか言えないんです。
なので少し不安もあったのですが、そんな心配は不要でした。羊宮さんの中では、すでにあいの人物像がしっかりできていたのだと思います。アフレコの様子やアニメで動く姿を見て「そうそう、こういう子なんだよな」と、一視聴者のように頷きながら見ていました(笑)。私自身も、さらにあいのキャラクター像が鮮明になりましたね。
――あいといえば、原作で彼女が登場した時は本当に衝撃的でした。エリカ、ひろ、幸……そしてさらに新たなヒロインが⁉︎と。
吉河:実は、連載が始まる前から、エリカ、ひろ、幸に加えて、もう1人ヒロインを登場させる構想は決まっていました。当初はコミックス3巻くらいであいを登場させる予定だったのですが、凪とエリカの関係性や、ひろに実は許嫁がいるという設定など、最初のキャラクターたちだけでも複雑な関係を抱えていたため、それを説明っぽくならないよう物語としてきちんと描いていたら、想定より時間がかかってしまったんです。
――あくまでも来るべき時にあいを登場させたかったと。
吉河:あいを序盤から出さなかったのは、彼女がただの新キャラではなく、ヒロインとして“やるべきこと”を持った存在だったから。最初の4人それぞれの複雑な家庭環境や立場を描き切ったところで登場させたかったんです。
彼女は凪の幼なじみで、言うなれば何も言わなくても「私、凪のことわかってます!」という関係。これまで積み上げてきたあれこれを「全部知ってます」と一言でまとめ、さらに「うちの家族は解散したんで!」と他のヒロインたちの家庭や立場のしがらみすら軽々と飛び越える……まさに物語をひっくり返す存在です。
しかも立場的にも強い。勉強に振り回されている凪とは違い、あいは大学を卒業し仕事もして自立しているから「私はただ凪が好き」という一点だけで動く。許嫁だの家庭事情だのを超越した、とにかく強いキャラクターなんです。
1期ではあいの登場までいかなかったので、2期が決まったときは「やっとあいを出せる!」という嬉しさが大きかったですね。ある意味、2期を待ち望んでいた理由のひとつは、彼女の存在だったかもしれません。
それぞれの脳内にあった歌唱シーンに、声と光が宿る瞬間

――2期はあいの登場が特に楽しみだったとのことですが、ほかにもアニメで描かれるのを楽しみにしていたシーンやエピソードはありますか?
吉河:1期は人間関係を描いた部分が中心でしたが、2期からは世界の幅が広がり、物語のスケールが大きくなるシーンが続きます。その中でも特に、4話のあいの歌唱シーンがどのように表現されるのか放送を心待ちにしていました。
漫画だと、読者の頭の中で動きを補完してもらうしかないので、実際に動いている様子はそれぞれ違う形で想像されていると思うんです。私自身もそうでした。だからこそ、製作陣の皆さんや歌唱を担当した羊宮さんが、このシーンをどんな風に作り上げてくれるのか、完成を見るのが本当に楽しみでした。
――あいが歌った「漏電」はアニメ放送時も大きな話題を呼びましたが、その人気を受けて、先日リリックビデオが公開されました。何度聞いても想像した通りの素晴らしい完成度だったので、てっきり吉河先生が監修に入られたのかと。
吉河:全く入ってないです(笑)。でも、みなさんの感想やコメントを見ていると、「これだよ、これ!」という声が多くて。もともとは人それぞれ違うはずの補完イメージが、映像になった途端に全員で共有されている……。そんな現象を目の当たりにして、制作してくださった方々のすごさを改めて実感しました。