昆虫のエサをお茶請けに!? ミスも笑いに変わる、会社員のユーモラスな日常【漫画家インタビュー】
公開日:2025/10/14

会社員の玖島川のり(@kujimagawa_nori)さんが自身の仕事中にあった出来事を漫画にした『会社員 玖島川の日常漫画』。本作はX(旧Twitter)で6.1万件の「いいね」を獲得し、注目を集めている。
職場に置いてあったカブトムシ用のゼリーをお茶菓子として出しそうになったり、大事な契約の時、取引先の相手に間違えておもちゃの電気ペンを渡して電気ショックを与えてしまうなど、我々が想像する以上のオチが数多く描かれており、その様子が笑いを誘う。
玖島川さんに創作のきっかけや作品に込めたメッセージをうかがった。
会社でミスしてしまった人に、漫画を通じて仕事への意欲を回復してもらいたい
ーー『会社員 玖島川の日常漫画』を創作したきっかけや理由を教えてください。
漫画を描き始めた当時、会社で業務日報を書いていたのですが、業務の進捗報告ばかりで面白かった出来事やミスの内容を報告することはありませんでした。
SNSで日常漫画として発信することで読者の方に共感してもらったり、注意喚起に繋がれば誰かの役に立つかも知れないと考え、始めたのがきっかけです。
ーー人は仕事でミスをしてしまうと落ち込んでしまうものですが、玖島川さんはご自身の体験談を漫画化することで気持ちを切り替えていらっしゃるのでしょうか。
自分の失敗体験やその時の感情を「漫画日記」にすることで、問題点やストレスを客観的に見つめ直すことができ、精神的な負担も軽減されていると感じています。
ーー本作を描くうえでこだわった点や、「ここを見てほしい」というポイントを教えてください。
私の漫画は、本当に何気ない日常のワンシーンを切り取ったものです。会社で働く人なら、一度は似たような経験をしたことのある風景だと思いますので、ゆる〜い気持ちで見て頂きたいです。
ーー 本作に対する反響で嬉しかったことはありますか。
「今日会社で嫌な事があったけど、電車の中で読んで笑ってしまい、元気になった」などのコメントをいただいた際、とても嬉しかった事を覚えています。
ーー本作を通じて描きたいこと、伝えたいことはなんですか?
毎日どんなに真面目に一生懸命、仕事と向き合っていても、疲労の蓄積や業務の停滞などが原因で、誰でもミスをしてしまう可能性があります。
一度ミスをすると、失敗を恐れるあまり「また失敗するかも」という不安に襲われ、かえって視野が狭くなり、ミスを重ねる悪循環に陥ることがあります。もしかしたら所属している組織の構造が原因でミスが発生しているかもしれないのに、ミスをしてしまった人が自信をなくし、会社を辞めてしまうケースもあります。
私の漫画を読んで、会社でミスをしてしまって上司に怒られ、自分を責めてしまっている人が少しでも元気になって明日からの仕事の活力になり、仕事への意欲を回復させるための手助けになれば良いなと考えています。
ーー今後の展望や目標をお教えください。
これからは定年を迎えても6割超が働く、人生100年時代とも言われています。私もまだまだ長く働かなくてはいけないので、日常漫画を描き続けて、その時々に感じた自分なりのメッセージをこれからも発信していきたいです。
ーー作品を楽しみにしている読者へメッセージをお願いします。
皆様、いつもあたたかいコメントありがとうございます。
いつまで会社員をするのか、もしかしたら来年独立しているかも知れませんが、日常漫画は継続して描き続けていく予定ですので引き続き応援の程、宜しくお願いします!!(独立した際は、皆様、どうかお仕事くださいませ!!)