【最大56%OFF】話題のビジネス書がKindleセールでお得に読める!『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』など【Amazon】

公開日:2025/10/27

 Amazonが提供する電子書籍サービス「Kindleストア」で13周年記念セールが開催中。幅広いジャンルの作品をお得に楽しむことができるこのセールでは、『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』など人気作品も多数ラインナップ! 本記事では、「Kindleストア」で読めるセール対象タイトルの中から、オススメの本をピックアップ。ぜひこの機会に気になっていた一冊、新たな一冊との読書時間を楽しんでみてはいかがだろうか。

30日間無料でKindle Unlimitedを利用する

1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

セール特価:770円(49%OFF)

advertisement
1分で話せ

1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

●ヤフーアカデミア学長にしてグロービス講師
孫社長にも一目置かれた伝説の「伝え方」!

・プレゼンに限らず、人前に立って話をする、指示をする、伝える、ということが苦手な方はいるでしょう。著者の伊藤氏は、そのプレゼンを聞いたソフトバンクの孫社長から認められるほどの技術の持ち主であり、今はグロービスの講師として、ヤフーアカデミアの学長として、起業家からビジネスパーソンまで年間300人以上のプレゼンを指導し、ピッチコンテストなどでの優勝者を続々と輩出しています。本書では、「右脳と左脳」に働きかける伊藤氏独特のメソッドを紹介します。

▶▶購入はこちら◀◀

瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。

セール特価:825円(53%OFF)

瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。

瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。

「言いたいことが、うまく言葉にできない……」
と悩む人が多い。

例えば、
・【会議】「どう思う?」と聞かれても、うまく答えられない……。
・【面接】その会社への「思い」を、うまく言葉にできない……。
・【企画書】「ぼんやりとしたイメージ」はあるのに、いい言葉が思いつかない……。

本書は、そんな「思いをうまく言葉にできない……」
と悩むビジネスパーソンに向けて、
「言語化力」を鍛えるメソッドを伝えるものだ。

▶▶購入はこちら◀◀

「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問

セール特価:595円(41%OFF)

「具体⇔抽象」トレーニング

「具体⇔抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問

「具体と抽象(の往復)」。その思考回路を持つと、あなたの知的能力は劇的に進化する! 「具体⇔抽象」とは、抽象化と具体化という形で具体と抽象を行き来する思考法のこと。斬新な発想をできるようになるだけでなく、無用な軋轢やコミュニケーションギャップの解消にも役立ちます。そこで本書では、「抽象化と具体化の基本動作」から「仕事・日常生活における実践・応用の仕方」まで解説するとともに、トレーニング問題も多数用意しました。

▶▶購入はこちら◀◀

問題解決大全

セール特価:1045円(49%OFF)

問題解決大全

問題解決大全

◆学生から学者、作家、ビジネスマンまで絶賛!
ロングセラー『アイデア大全』の著者による待望の2作目。
未来を作る知恵と方法の道具箱!

◆目標達成/工程の最適化/複数意見の集約/不安の解消/
迷いのない決断/脱・三日坊主/悪癖を直す/家族問題の解決…
本書ではビジネスはもちろん、日常の問題や個人的な悩みまで、
ありとあらゆる困難に突破口を開き、自身の自由の範囲を拡張するための手法が、
次の2つの分野に分けて紹介されている。

▶▶購入はこちら◀◀

一度読んだら絶対に忘れない文章術の教科書

セール特価:825円(56%OFF)

一度読んだら絶対に忘れない文章術の教科書

一度読んだら絶対に忘れない文章術の教科書

【累計100万部突破シリーズ最新刊!】
「文章を書くのが苦手……」「何を書いていいかわからない」
そんな悩みを抱える社会人や学生の方々、必読!
毎年、東大合格ランキング上位に入る、全国屈指の難関校・西大和学園の名物教師による
これまでにない、“新感覚”の大人のための文章術の教科書。
3つのステップで文章を書くと、
文章を書くのが苦手な人でも「伝わる」「うまい」文章がスラスラと書けるようになります!
仕事や資格試験、大学受験など、あらゆる場面で役立つ一生モノの文章力が身につく1冊です。

▶▶購入はこちら◀◀

※本ページで紹介する情報は、2025年10月27日12時現在のものです。

30日間無料でKindle Unlimitedを利用する