『サザエさん』七夕のお願い事には“あるルール”があった!? 豆知識に「初めて聞いた」「本当の意味を学べる」と反響!
公開日:2022/7/10

7月3日の『サザエさん』では、七夕にまつわるエピソードが放送。本来の七夕の習慣が明らかになり、視聴者からは「初めてきいた風習」「本当の意味を学べる日本を代表する教育番組」などと反響があがっている。
話題になったエピソードは、作品No.8437「七夕の願いごと」。七夕が近づき、短冊に願い事を書く子どもたち。ワカメは「かわいい文房具が欲しい」、カツオは「おこづかいアップ」をお願いするが、これを見た波平は間違っていることを指摘。波平曰く、そもそも七夕は織物をお供えして豊作を祈る行事だったことを説明した上、「それが編み物が上手くなりますようにと祈るようになり、今はなにか“上達したいこと”を祈るようになったんだ」と由来を明かす。そこでワカメは、「習字が上手になりますように」と書き直し。一方のカツオは書いたら努力しないといけないからと書くのを辞めてしまう。
後日、野球で強豪チームと対決することになり、はなから諦め気味のカツオだが、サザエからのアドバイスもあり短冊に「いつもの野球をみんなでする」と書く。試合当日(七夕の日)、「昔から七夕にはそうめんを食べる習慣があるんだ」「食べると1年健康でいられるという言い伝えがある」として、“スペシャルそうめん”が食卓に。結果、やはり大差で負けてしまったものの、カツオはチームメイトたちと「負けたけど、いつもの野球が出来たぞ! わーい!」と手を取り合って喜ぶのだった。
七夕の由来や、お願い事は“上達したいこと”を書くこと、またそうめんを食べる風習があることをエピソードのなかに取り入れた内容に対し、視聴者からは「サザエさんは七夕の願い事について本当の意味を学べる日本を代表する教育番組でした」「え? 七夕にそうめん食べると良いって言い伝えがある? 初めてきいたわ」「七夕に素麺食べるのが風習なの今知った」「そうだった、七夕はただの願い事じゃなくて何か上達したいことを短冊に書くんだった。サザエさん、季節行事の文化とか風習を伝えるのに良いな」など感心する声が多くあがっている。
読者のみなさんは、なにをお願いしただろうか。
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年6月号 伊坂幸太郎/東村アキコ
特集1作家生活25周年 伊坂幸太郎 次世代に受け継がれる物語/特集2 東村アキコのはじまりを マンガと映像でうつし出す 『かくかくしかじか』 他...
2025年5月7日発売 価格 880円
人気記事
-
1
-
2
-
3
二宮和也「令和の赤ちゃんたちは良い環境で育っているんだな」。約20年ぶりに声の出演を務めて感じたこと【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー前編】
-
4
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
-
5
お風呂嫌いのお子さんに悩むパパ・ママ必読!? 柴田ケイコの大人気シリーズ「パンダのおさじ」新作が、親子のお風呂を楽しい時間に
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
レビュー
連続ドラマも話題の『夫よ、死んでくれないか』がコミカライズ! 不倫疑惑の夫が失踪、調査で「知らない一面」が明らかに……【書評】
PR -
レビュー
高校生探偵、やる気ゼロでも難解事件をサックリ解決!?「面倒くさい」が口癖な彼の切ない過去【書評】
-
レビュー
ロマンチックな恋愛小説かと思いきや……登場人物は全員クズ!期待を裏切る、金子玲介のブラック短編ラブストーリー『流星と吐き気』【書評】
PR -
レビュー
人見知りの青年と社交的な吸血鬼。凸凹コンビが、ヴィクトリア時代のイギリスを舞台に怪奇事件に挑む!『テーラーの憂鬱』【書評】
PR -
レビュー
「どちらかが死ななければならない」生き残るのは兄か、弟か――。北方謙三、不朽の名作「日向景一郎シリーズ」最終巻『寂滅の剣』【書評】
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/5/20 13:30-
1
ブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
-
2
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/5/20 13:00 楽天ランキングの続きはこちら