『サザエさん』七夕のお願い事には“あるルール”があった!? 豆知識に「初めて聞いた」「本当の意味を学べる」と反響!
公開日:2022/7/10

7月3日の『サザエさん』では、七夕にまつわるエピソードが放送。本来の七夕の習慣が明らかになり、視聴者からは「初めてきいた風習」「本当の意味を学べる日本を代表する教育番組」などと反響があがっている。
話題になったエピソードは、作品No.8437「七夕の願いごと」。七夕が近づき、短冊に願い事を書く子どもたち。ワカメは「かわいい文房具が欲しい」、カツオは「おこづかいアップ」をお願いするが、これを見た波平は間違っていることを指摘。波平曰く、そもそも七夕は織物をお供えして豊作を祈る行事だったことを説明した上、「それが編み物が上手くなりますようにと祈るようになり、今はなにか“上達したいこと”を祈るようになったんだ」と由来を明かす。そこでワカメは、「習字が上手になりますように」と書き直し。一方のカツオは書いたら努力しないといけないからと書くのを辞めてしまう。
後日、野球で強豪チームと対決することになり、はなから諦め気味のカツオだが、サザエからのアドバイスもあり短冊に「いつもの野球をみんなでする」と書く。試合当日(七夕の日)、「昔から七夕にはそうめんを食べる習慣があるんだ」「食べると1年健康でいられるという言い伝えがある」として、“スペシャルそうめん”が食卓に。結果、やはり大差で負けてしまったものの、カツオはチームメイトたちと「負けたけど、いつもの野球が出来たぞ! わーい!」と手を取り合って喜ぶのだった。
七夕の由来や、お願い事は“上達したいこと”を書くこと、またそうめんを食べる風習があることをエピソードのなかに取り入れた内容に対し、視聴者からは「サザエさんは七夕の願い事について本当の意味を学べる日本を代表する教育番組でした」「え? 七夕にそうめん食べると良いって言い伝えがある? 初めてきいたわ」「七夕に素麺食べるのが風習なの今知った」「そうだった、七夕はただの願い事じゃなくて何か上達したいことを短冊に書くんだった。サザエさん、季節行事の文化とか風習を伝えるのに良いな」など感心する声が多くあがっている。
読者のみなさんは、なにをお願いしただろうか。
ニュースカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年5月号 BLとKISS/『薬屋のひとりごと』が秘めた謎
特集1言葉よりも雄弁に──多彩な表現に溺れる BLとKISS/特集2 TVアニメ第2期2クール目放送開始! 『薬屋のひとりごと』が秘めた謎 他...
2025年4月4日発売 価格 880円
人気記事
-
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
-
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
-
3
-
4
-
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR -
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR -
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR -
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR -
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 03:30-
1
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
-
2
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
-
3
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/4/5 03:00 楽天ランキングの続きはこちら