【妊娠~出産】妊娠中の生活で気をつけたほうがいいことは?/世界一役に立たない育児書
公開日:2022/12/6

(かねもと/白泉社)
“世の中に「役に立つ」とされる育児書は数々あれども、なかなか「役に立たない」という育児書はありません。でも本当のところ、育児に正解はないので、どんなに役立つと言われている育児書のノウハウも、わが子には、その時期には合わないかもしれないのです。第一、子どもに言葉や理屈が必ずしも通じるとは限りません。そこで、自らも子育て中の漫画家・かねもとが、妊娠中から乳幼児のお世話までのリアルがわかる育児書を考案!「妊娠中の体の変化は?」「子どもが小食で困ります」「子どもを叱らない育児のコツは?」、そんな疑問や悩みに楽しく答えます。役に立たないようで、逆説的に役に立つかもしれないところが、本書のポイント! 真面目に育児をして疲れたときに、眠いのに眠れないときに…毎日、一生懸命に子育てしている保護者仲間のみなさんへのエールのような一冊です! 第一章「妊娠と出産」から試し読み!
妊娠がわかったら ~ 出産までにやることリスト ~
自分やパートナーの妊娠がわかったら、何をしたらいいの? 手続き、準備……いろいろあるけど、これさえおさえれば完璧です。

①自分を労る
分娩予約を取っては休み、母子手帳をもらいに行っては寝る。何はともあれ休憩です。息抜きに遊びたい? それもまた自分への労りなのでアリ!

②今しかできないことをする
髪を切ったり、友達に会ったり、たくさん寝たり。実は産後もできることではありますが、楽しいことは何回やってもいいので「今しかできない」ってことにします。

③将来のことを考える
「3Dエコーで見たわが子が美形すぎて、人気モデルになっちゃったらどうしよう」とか、「親元から巣立つ日のことを思うと泣けちゃう」とか。口に出さないだけで意外とみんなやっています。

やることリストはみんなちがう
できてもいい、できなくてもいい
みんな妊娠・出産の環境が違うため、実はこれという正解がないのです。それでも具体的なやることリストが必要な場合は、役に立つ育児書を見たり、両親学級などで聞いてください。
妊娠中の生活で気をつけたほうがいいことは?
おなかに赤ちゃんがいると思うと、ドキドキするもの。妊婦さんになったら、どんなことに気をつけて生活したらいいのでしょうか。

