自分の健康のために、毎日バランスがとれた食事をとるためには?/一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック
公開日:2023/2/8
基本のバランスを頭に入れておこう


1日トータルでバランスをとる
毎食毎食バランスのよい食事をとるのは難しいですよね。ラーメンやパスタ、おにぎりにサンドイッチ……主食(ごはん、パン、麺)の比重が多くなることも多々あります。
まずは「1食あたりの栄養が偏ってしまうのはしかたがない」と考えて、1日トータルで栄養バランスがとれるように意識してみましょう。昼食がラーメンだったら、夕食は主食を控えめにして、メインのおかず(肉、魚、卵、大豆料理)と、サブのおかずや汁もの(野菜、きのこ、海藻料理)を増やして調整します。
1日を通して、①主食、②メインのおかず、③サブのおかずや汁ものが、ほぼ同量(主食がやや多め)になるようなイメージです。「できるだけこのバランスに近づけよう」と意識するだけで、何を食べるかの選択が変わるので、食事のチョイスに迷ったときには思い出してみてくださいね。
偏った食事をとることは、未来の自分の健康を前借りしているのと同じことです。コンビニやスーパーの惣菜なども活用して、できる範囲で頑張ってみましょう。
先輩たちからひと言
主食ばかり食べていたら不健康に。牛丼屋さんで肉を食べたら少し回復した