自分の健康のために、毎日バランスがとれた食事をとるためには?/一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック
公開日:2023/2/8
ごはんは「まとめ炊き」して冷凍保存


冷凍ごはんがあればなんとかなる
ごはんはまとめて炊いて、余った分を冷凍保存しておくのがおすすめです。「お米1合=お茶碗2杯分」なので、週に2~3回2合ずつ炊くと、ほどよいペースで消費できるでしょう。ごはんは、カップ麺やパンより腹持ちがよく、コンビニのおにぎりより塩分が控えめです。また、冷凍ごはんがあれば「家に帰ればごはんがある!」という安心感もあります。
ラップに包んで冷凍するのが面倒なときは、冷凍ごはん専用の保存容器が便利です。丸型、四角型、お弁当箱としてそのまま学校や職場に持っていけるものなど、さまざまな形のものが販売されています。100均でも、手軽に購入できますよ。
ごはんが苦手な場合は、冷凍のうどんやそばをストックしておくと便利です。最近は、冷凍のパンやホットケーキなども販売されています。
ちなみに、冷凍したごはんがおいしく食べられるのは、約1ヶ月間です。1ヶ月を過ぎても食べられますが、味が落ちると言われています。
先輩たちからひと言
半解凍の冷凍食品を食べたらお腹を壊した。めんどくさがらず加熱しないとダメ