清潔さを保てない...身だしなみの乱れは、心が疲れているサイン!/一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック

暮らし

公開日:2023/2/9

春と秋の衣替えで服を断捨離する

一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック

一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック

収納前のチェックで取捨選択を

 衣服を断捨離するきっかけを強制的につくれるのが、春と秋の衣替えです。収納している服をいったんすべて出して入れ替えるというプロセスのなかで、普段は隠れていた不要な服を〝見える化〟することができます。

 衣替えをするときは、1枚ずつ出して広げ、汚れや痛みがないか、次のシーズンの自分に必要かをチェックします。しまう前に洗ったりクリーニングに出したりするのを面倒に感じたら、不要な服かもしれません。

 また、気に入っているけどヨレヨレだったり、シミや毛玉が目立って、着ていて(見ていて)気持ちがよくない服は、思い切って処分しましょう。

 残すことを決めた服は、防虫剤と一緒に収納ボックスに入れ、天袋やクローゼットの奥へ。普段出し入れする衣服と別の場所に保管することで、かぎられた収納スペースを有効に使うことができます。

 ちなみに、衣替えは天気のいい日にやるのがおすすめです。ホコリが出るので換気も忘れずに。

先輩たちからひと言 
コインランドリーには女性客を狙った痴漢や変質者がいるので、夜間は使用しない

『一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック』を楽天Kobo(電子)で読む >

『一生役に立つ しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック』をコミックシーモアで読む >