第2期アニメ放送決定『地縛少年花子くん』。学園の七不思議で有名な幽霊たちと、敵対する祓い師が微笑ましく王様ゲーム!?
公開日:2024/2/16

マンガを読んでいるとき、ふと「ストーリーでは描かれない登場人物の日常も見てみたい」と思うことがある。ときどき巻頭ページや扉絵で描かれることはあるが、それだけでは主人公や登場人物の素顔に迫れない感じがしているからだ。物語や構成がしっかりしている作品こそ、スピンオフ的な作品が読みたくなるのだ。
だからこそなのだろう、『放課後少年花子くん』(あいだいろ/スクウェア・エニックス)が発売されたとき歓喜に沸いた。本作はかもめ学園の七不思議“トイレの花子くん”と学園生徒でありオカルト少女の八尋寧々が繰り広げるハートフルコメディ漫画『地縛少年花子くん』のスピンオフ作品。『地縛少年花子くん』自体は2020年1月にアニメが放送されている。コメディの中に少しゾクッとするようなシーンが織り込まれている点や、個性的な登場人物の魅力にハマってしまったファンは多いのではないだろうか。もちろん僕もその一人だ。
ただ『放課後少年花子くん』にはゾクッとするシーンや学園を脅かす事件などは描かれていない。原作では、踏むと異世界に飛ばされる階段や、告白すると必ず成功する樹木、16時になると現れる謎の書庫、写真にうつりこむ幽霊など、毎回生徒を恐怖させる噂話が現実となっていく。どの話も、ほとんどの学校に昔からあったような噂話。なつかしさを感じる人も多いはずだ。当然、そんな怪奇現象を鎮める「祓い師」も登場。祓い師は花子くんのような学園に存在する七不思議の象徴・7人の「怪異」を祓うことが目的で、原作では敵同士である。
しかし本作は、怪異も祓い師も、それぞれのストーリー上の立場をいったん忘れて仲良く絡んでいる姿が多く描かれる。原作ファンとしては微笑ましい限りだ。中でも学園の生徒会長であり天才祓い師の源輝と怪異たちが一緒に王様ゲームを楽しむ話は傑作。原作では絶対に見ることができないうえに、普段あまり怯えることがない怪異たちが、王様になった輝に「消滅はなし」や「落ち着いて話し合おう」と泣きながら説得するシーンは可愛くて仕方がない。他にも花子くんが風邪を引いてしまう「怪異風邪」や、呪いの不思議道具が暴走し、花子くんが女の子になってしまう「夏の魔物~地縛少女花子さん」も原作にはない設定満載の話となっているのでおすすめだ。こうした原作にはない話がみられる点がスピンオフの醍醐味と言えるだろう。
ちなみに『放課後少年花子くん』は2024年に続編の4話が、『地縛少年花子くん』は第2期の制作が決定している。アニメの放送開始までたっぷり時間があるので、ぜひ『地縛少年花子くん』と『放課後少年花子くん』の両方を手に取っていただきたい。これは僕の所感だが原作を1~3巻ほど読めばスピンオフ作品も楽しめるようになっている。ホラーが苦手でこれまで手が出せなかった人にこそおすすめだ。
文=トヤカン
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年6月号 伊坂幸太郎/東村アキコ
特集1作家生活25周年 伊坂幸太郎 次世代に受け継がれる物語/特集2 東村アキコのはじまりを マンガと映像でうつし出す 『かくかくしかじか』 他...
2025年5月7日発売 価格 880円
人気記事
-
1
-
2
「発達障害って言われたことない?」ネグレクトと精神的虐待をうけていた女性が、大人になってからADHDの診断をもらって…【書評】
-
3
「誤解を招いたとしたらお詫びする」「真摯に受け止める」政治家の乱用で、もはや信用できない? 言語哲学者の提言とは《インタビュー》
-
4
東大卒コンビ・無尽蔵のコラム連載「尽き無い思考」/第3回(野尻)「お笑いはスポーツじゃないから好きだったのに、スポーツになってしまった」
-
5
夫を女の子として描いたら、現実の夫に興味が湧いてきた。創作を通じて見つけた、夫婦のちょっと素敵な変化【漫画家インタビュー】
人気記事をもっとみる
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
金髪記者こと石田健が語る「トランプをはじめとする世界を動かす人々」。格差拡大の末に生まれた“カウンターエリート”とは何か?【インタビュー】
-
レビュー
衝撃のタイトルながら共感必至?両親だけでなく叔母夫婦、4人まとめて介護している著者の壮絶な日々を綴ったエッセイ『実際に介護した人は葬式では泣かない』【書評】
PR -
レビュー
ビジネスで役立つ思考技術は数学で高める? 仕事の本質をとらえ、進化させることができる「数学脳」とは【書評】
-
レビュー
“もう一度視聴したくなる” ミステリー小説?暴露系、心霊系、考察系——動画配信がテーマの連作短編集『この配信は終了しました』【書評】
PR -
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/5/23 02:30-
1
ブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
-
2
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)
-
3
魔術師クノンは見えている 6 (MFコミックス アライブシリーズ)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/5/23 02:00 楽天ランキングの続きはこちら