あなたが癒される香りは? 京都を舞台に優雅で風流な香りの文化“香道”の世界に触れる

マンガ

公開日:2024/11/20

京の都の香の路

 古くからさまざまな伝統・文化が息づく街、京都。

 そんな京都の“老舗のお香屋さん”を舞台とし、香道に魅了される人々の物語を描いた作品。それが『京の都の香の路』(霜月星良/KADOKAWA)である。

advertisement

 物語は、主人公・瀬戸大輝が京都の某医大を不合格になったところから始まる。

 失意の中彼が出会ったのは、老舗のお香屋・薫風堂を営む男・栄薫(さかえかおる)。彼との関わり、そしてお香によって自身の凝り固まった気持ちが解れ、大輝は少しだけ前を向けるように。

 元は家業のために目指していた医大。

 だが改めて己の人生を考えた時、大輝は薫のように、香りで誰かを癒せるようなセラピストになりたいと思い始める。

 その気持ちのまま再度薫風堂へ訪れ、弟子入りを志願した大輝。柔らかな笑みでそれを受け入れた薫と共に、彼は香りの道を学び始める。

 作品の一番の見どころは、やはり香の道=香道の奥深さや魅力に触れられること!

 華道や茶道のように、文化の道を極める香道。普段あまり馴染みがないことに加え、京都が舞台ということもあり、ハードルが高そう…なんだか難しそう…と思う人もきっといるはず。

 だが香道で扱う“香り”にまつわるものの中には、私たちの暮らしにも身近なアイテムがたくさん。

 香水やルームフレグランス、アロマや練り香水…本作はそれらも絡めつつ香道という文化の魅力を描くため、読んでいる内に「なんだか香道っておもしろそう」「興味が湧いてきた」と思う人もたくさんいることだろう。

 作中では香道の文化についてのみならず、日常的な香りについての小話も満載!

 桜や蓮、金木犀…季節を感じる花々の香りを想像しつつ物語を追うのも、本作の楽しみ方のひとつだ。

 歴史があり風流で、そして思ったよりもずっと身近な、香りと香道の世界。お気に入りの香りに癒されながら、穏やかな気持ちでストーリーを追ってみるのはどうだろう。

文=ネゴト / 曽我美なつめ

あわせて読みたい