名もなき家事に名前をつける! 「タッパーのフタと容器を正しく組み合わせる家事」/『名もなき家事に名前をつけたらその多さに驚いた。』①
更新日:2019/9/17
タッパーのフタと容器を正しく組み合わせる家事
命名 タッパー神経衰弱

キッチンにはノーベル賞級の便利グッズがあります。
それは、タッパーです。多めに炊いておいたごはんや、食べきれなかったおかずを詰めて、いつでもおいしく食べられる。もはや、タッパーなしの生活など考えられないほどです。
しかし、そんな完璧に思えるタッパーにも欠点があります。フタと容器を正しく組み合わせないと使い物にならないのです。
「あれ、微妙にフタが合わない……。これでもない……」
いっそのことすべて同じ種類でそろえればストレスはなくなるのでしょうが、便利さを追求すると、白米用・おかず用・汁もの用と種類が増えてしまいます。
さらに注意が必要なのは、組み合わせは正しいのに、レンジのかけすぎでフタがゆがんでしまい、うまくかみ合わなくなることです。ムムム……ムキーッ!
所要時間:3分
やれやれ度:65%
ワンポイントアドバイス
フタがダメになっても、ラップでフタをすればOK。
(48歳・女性)
1979年生まれ。上智大学大学院理工学研究科修了。 4カ月半におよぶ育児休暇を取得後、Twitterに投稿した「育休を4カ月取得して感じたこと」が大反響を呼び、累計1200万PVに。
直近の仕事に、ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、リクルート「バイトするなら、タウンワーク。」のコピーライティングなど。横浜市立大学客員研究員。多摩美術大学非常勤講師。