溝口琢矢「『かがみの孤城』からは、絶対に勇気をもらえると思うんです」
更新日:2020/8/5
毎月3人の旬な有名人ゲストがこだわりのある一冊を選んで紹介する、ダ・ヴィンチ本誌の巻頭人気連載「あの人と本の話」。今回登場してくれたのは、辻村深月さんの本屋大賞受賞作を舞台化した『かがみの孤城』でイケメンの中学1年生・リオン役を務める俳優の溝口琢矢さん。本誌で選んだ一冊は、中学生のときに読んで衝撃を受けたという米澤穂信さんの『ボトルネック』。なぜ溝口少年に『ボトルネック』が響いたのか、というお話や、ひさしぶりの舞台にかける意気込みなどを伺いました。

みぞぐち・たくや●1995年、東京都生まれ。2007年、俳優デビュー。近年の出演作にドラマ『ノーサイド・ゲーム』、『アリバイ崩し承ります』ほか。『ジョン万次郎』『宝塚BOYS』などの多数の舞台、『カリソメノカタビラ~奇説デオン・ド・ボーモン~』などミュージカルでも活躍。
スタイリング:村留利弘(Yolken) 衣装協力:ジャケット3万5000円(ADANS/Sakas PR TEL03-6447-2762)、シャツ1万4500円(CURLY&CO/Sakas PR TEL03-6447-2762)
溝口さんにとってひさしぶりの舞台となる『かがみの孤城』。本屋大賞をはじめ数々の賞を受賞した辻村深月さんの原作小説を、脚本・演出家の成井豊さんが舞台化する大注目の作品だ。お互いへの信頼が厚い辻村さんと成井さんが最初にタッグを組んだ『スロウハイツの神様』舞台化の際の
対談
でも、本作についての言及がある。注目の作品に挑む溝口さんだが、原作を最初に読んだときはただ物語に夢中になったという。
「リオン役が決まってから読ませていただいたんですが、最初は一読者として、役のことは考えずに、純粋に面白く読みました。登場人物みんなに感情移入して、分かるなぁと思いながら。主人公はこころですが、ストーリーとしては、城に集う7人全員に同じくらい分厚い物語がある。夜中に、さわりだけ読んで寝ようかな、と思って読み始めたんですが、がっつり一気に読んでしまって。電子版も買って、本と電子、両方で読みました(笑)。そんなふうに夢中で読んだ作品に関われるなんて、すごく幸せです」
『かがみの孤城』は、それぞれの事情で学校に行けない、7人の中学生の少年少女たちの物語。溝口さん自身も、中学時代、学校に通ってはいたけれど、人間関係がうまくいかず、一人で過ごすことが多かった。ゆえに、物語には、深く共感したという。
「今思うと中学生のときは、とても狭い世界で起こる小さなことで、ものすごく悩んでいました。友人関係もそうですし、家族のことも。でも、当時はそれが僕の世界のすべてでした。傍から見たら小さなことでも、そのとき、その人にとって、それがどれだけ大きいことなのかが大切なんですよね。舞台では、僕がその頃感じていたひりひりした気持ちを忘れないようにしたいです。いじめとかではなくても、誰かとちょっとケンカしてしまったとか、誰だって一度は“学校に行きたくない”という気持ちを持ったことがあると思うんです。そういう気持ちを、うまく引き出せたらと思っています。下手をしたらトラウマになるテーマですが、この物語からは、絶対に勇気をもらえると思うんです。特にいま現役でひりひりしている方は」
中高生の世界はまだ狭い。未熟な自分、家、学校がほぼ全世界で、どれほどつらくても、自力でそこから逃げることはむつかしい。何もなければ平穏だが、どこかに亀裂が生じれば、たちまち世界は絶望に染まる。溝口さんが本誌で選んだ一冊、米澤穂信さんの『ボトルネック』も、主人公で高校1年生のリョウが、家族の中に自分が存在せず、代わりに1つ年上の見知らぬ「姉」がいるパラレルワールドに迷い込み、明らかに自分よりうまく世界と折り合っている姉の姿を見て、徐々に自分自身に絶望していく物語だ。
「僕に『ボトルネック』が響くのは、ずっと小さいときから兄と比べられていたからなんです。2歳年上の兄がいて、運動神経も、モテ具合も、頭の良さも、兄は全部僕よりワンランク上の上位互換、みたいな感覚をずっと持っていて。僕から見たらかっこいいお兄ちゃんなんですが、いつも比べられていると思っていました。たとえば兄はサッカーが上手なんですが、僕もそれくらいできるよね? と思われる。兄がサッカーをしているとみんなが生き生きしているのに、僕が出るとお荷物、という感覚がすごくあって。実際は、まわりはそんなふうには思っていなかったと思うんですが、当時の僕はそう感じてしまっていた。小学生のときから仕事をしていたので、僕の逃げ道は仕事でした。それが救いになっていました。でも最近家族で集まったとき、兄が僕のことを、好きなことをやっていて自由でうらやましいと話していたらしくて、お互いにないものねだりだったんだなあと(笑)。兄には兄のしがらみやプレッシャーがあったんですよね。『かがみの孤城』で描かれるメッセージにもつながりますが、あのひりひりした時代を経て大人になったから、それに気づくことができる。本当に大人になって良かったと思いました」
舞台『かがみの孤城』に結集するスタッフ・キャストはほぼ初対面の人ばかりだという。
「今までもいろいろやらせていただいていますが、まだまだだと思っています。僕のモットーは“楽しむこと”なので、お芝居は楽しいんです。でも、自分が楽しくても、観ている人が楽しめないなら、単なる自己満足。2018年にたくさん舞台をやらせていただいて、それを痛感しました。それからは“上手になりたい”と強く思うようになりました。今回こういう期間があって、たくさん映画を観て本を読んで、もう一回芸術に触れ直して、もう一度ちゃんと、25歳のリスタートを切りたいと思っているんです。真面目で、人の道理からは外れない、というのだけが取り柄なので、まずはしっかり自立をして、地に足をつけてお芝居に向き合いたいです。『かがみの孤城』は、ほぼ初めましての方々との出会いなので、作中のリオンと同じ気持ちで、新しい方たちとお会いできる楽しさがあって、それもすごくうれしいことです。自分も客席で観たい! と思える作品なので、“リオンをじっくり観よう”と思ってくださっている方に、観られて恥じないお芝居をしたいです」
取材・文=波多野公美 写真=干川 修
舞台『かがみの孤城』

原作:辻村深月(『かがみの孤城』ポプラ社) 演出・脚本:成井 豊 出演:生駒里奈、溝口琢矢、野田裕貴(梅棒)、木津つばさ、前田航基ほか 8月28日(金)より、東京・大阪・愛知にて巡演
●いじめで不登校になったこころは、ある日、部屋の鏡に導かれた異世界の城で、似た境遇の少年少女に出会う。城に隠された「願いの鍵」を見つければ何でも望みが叶うというが──。
※写真は原作の書影です
インタビュー・対談カテゴリーの最新記事
-
少子化の先にある孤独と希望。『ランダムフラスコベイビーズ』で互いを信じ合う尊さを描きたかった【漫画家インタビュー】
-
本屋大賞5年連続ノミネート作家・青山美智子とミニチュア写真家・田中達也の共著『遊園地ぐるぐるめ』誕生! 「田中さんのアートを見て毎日お話を書いていた、私の夢が叶いました」《インタビュー》
-
子ども同士のトラブル、親はどこまで介入すべき? 解決策よりも、まず先に考えるべきこととは?【心理カウンセラー・白目みさえさんインタビュー】
-
二宮和也「視聴率や数字で見えてこない部分に、ものすごいマンパワーが動いている」。赤ちゃん向け劇場作品の声優を務めて知る“朝の30分”の重要さ【『シナぷしゅ THE MOVIE』インタビュー後編】
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年6月号 伊坂幸太郎/東村アキコ
特集1作家生活25周年 伊坂幸太郎 次世代に受け継がれる物語/特集2 東村アキコのはじまりを マンガと映像でうつし出す 『かくかくしかじか』 他...
2025年5月7日発売 価格 880円
人気記事
-
1
-
2
-
3
-
4
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
-
5
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
人気記事をもっとみる
新着記事
-
連載
異世界にはチート能力でも救えない人たちがいる。ヘコむニートに美人神官が声をかける/ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた⑫
-
連載
団長のリメイクでキレイになったぬいぐるみたち。みんなで仲よく眠りにつく/センチメンタルサーカス⑤
-
連載
おっさんの指南役就任を祝して乾杯! 副団長もその実力を認めた様子で…/片田舎のおっさん、剣聖になる⑩
-
連載
ストーカーにあっていると言う夫。芝居がかった言い訳が斜め上すぎ!/サレ妻になり今は浮気探偵やってます 里帰り中に夫が駆け落ちしてました⑥
-
連載
夫の言動が何か変? 昔の「サレカノ体質」の記憶がよみがえり、不安を抱く妻/夜顔 私が知らない、夫の秘密。③
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
本屋大賞5年連続ノミネート作家・青山美智子とミニチュア写真家・田中達也の共著『遊園地ぐるぐるめ』誕生! 「田中さんのアートを見て毎日お話を書いていた、私の夢が叶いました」《インタビュー》
-
レビュー
東村アキコが描く日本文化の魅力。25歳の現代っ子が着物にドハマりした理由は、ネットを介さずリアルに体験する面白さ!『銀太郎さんお頼み申す』
PR -
レビュー
なぜ日本では離婚後の「共同親権」が受け入れられにくいのか? 嘉田由紀子が歴史的・制度的な観点から考察する【書評】
-
レビュー
25歳で女性が定年を迎えた時代。男性は30歳独身だと気持ち悪がられ…「昭和のトンデモ」と「令和で失われたもの」【書評】
-
レビュー
“私”はカルトを始めてみた――。村田沙耶香による挑戦的な11作品が、「正しい」世界にゆさぶりをかける【書評】
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/5/19 19:30-
1
ブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
-
2
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
-
3
ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 12 (ガルドコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/5/19 20:00 楽天ランキングの続きはこちら