リモートデスクトップで、会議中に仕事する/SE女子の日常
公開日:2020/8/3
システムエンジニア(SE)はデスク据置きの大型パソコンだけではなく、持ち運べるリモートデスクトップも活用します。暇な会議の時間に、リモートで仕事をしていた体験を、元SEで漫画家のぞえさんが紹介します。

リモートデスクトップ 、使ったことありますか?
ノートパソコンなど任意のパソコンから、ネットワーク経由で他のパソコンに接続できる機能です。そこそこの遅延はありますが、ちょっとした仕事や資料作成ならできます。
会社で使うWindows OSのエディションは、「Enterprise」という企業向けのエディションであることが多く、「Enterprise」であればリモートデスクトップ機能を使うことができます。
私は会議室へ移動したあと、全員が集まるのを待つ時間にビルドを開始したり、自分には関係ない話題のときに、デスクトップパソコンでしか進められない仕事をしたりしていました。

デスクトップパソコンの前にいなくとも、パソコンのスペックが必要とされる仕事ができる、便利なリモートデスクトップ。
是非使ってみてください。ただし、会議中の仕事はそこそこにしましょう。
ぞえ
【こちらも読みたい】▶スマホのOSアップデートは様子を見る/SE女子の日常

ぞえ
週3勤務でシステムエンジニア、残りは漫画家・イラストレーターとして働いていた元・パラレルワーカー。2019年1月よりフリーランスに。体力がなく、疲れやすい自分でも好きなことをするための方法を探求している。2020年4月に『SE女子の日常』(ふりにちブックス)を刊行。
Blog:「ふりにち」