保護猫カフェから送られてくる猫たちの写真はかわいいけどビビッとこない。そんなある日…/ねこ活はじめました⑦

マンガ

更新日:2021/5/13

Q&A 猫を拾ったらどうする?

獣医さんに聞いてみました!
藤井動物病院院長 藤井康一先生

Q 猫が捨てられていました。保護したいのですがどうすればいいですか?

A タオルや洗濯ネットなどを利用して、逃げられないように注意して保護してください。まずは動物病院で、週齢と健康状態を調べてもらうのが大切です。深夜や休日などで病院にすぐ行けない場合は、ご自身で猫の状態を確認します(チェックリスト参照)。

猫は食事をとらないと、代謝異常を起こして重症になることがあります。食餌、幼猫ならミルクを用意しましょう。そして体温を保てるように部屋を暖かくしてあげてください。

Check

□ 体温は低くないか?(猫は平熱が38~39℃)
人肌より冷たかったら、まず温めてあげます。体が濡れていたらよく拭いて乾かしましょう。赤外線ヒーターが安全です。小さい幼猫は電球などでも大丈夫です。

□ 汚れていないか?
口、鼻、お尻の周りに汚れや出血がないかを見ます。汚れていると嘔吐、風邪、下痢などがある可能性も。

Q 首輪がついていた場合は?

A 飼い猫である可能性が高いです。衰弱している、ケガをしている場合は保護しますが、元気な場合は、なるべく早めに飼い主を捜す必要があります。近所の猫を世話している方に心当たりがあれば相談を。動物病院でも捜してくれることがあるので問い合わせてみてください。保健所や警察に届けを出すことも大切です。保健所を捜す飼い主さんも多いです。

Q 生まれたばかりの子猫を拾ったら?

A まずは「本当に生まれたてかどうか」の確認をしてください(チェックリスト参照)。保護した時の状態や日齢によってするべきことが違うので、まず動物病院に連れて行くのがベストです。

猫は、小さいうちは体温調節が苦手です。まずは湯たんぽや赤外線ヒーターなどを利用して猫を温めてあげてください。

頻繁に授乳・排尿排便を促してあげる必要があります。授乳は2~3時間おき、1回につき5~10ccぐらい飲みます(日齢が進むに従い多くなります)。排泄は自分ではまだできないので、ティッシュやガーゼで陰部をトントンと優しくたたいて刺激してあげます。

Check

生後数日の生まれたてかどうかの確認方法

□ 目が開いてない

□ 耳が小さく目立たない

□ へその緒がついている
へその緒が乾いていないと、本当に生まれたての可能性あり。通常4日から1週間ほどで取れます。

□ はいつくばってもぞもぞ動く

□ 体長10センチほど、体重100グラム前後
1日約10グラムずつ成長して1週間で出生時の倍の体重になります。重さで大まかな週齢を確認しましょう。

Q ケガをしている、明らかに病気と思われる猫の対処は?

A 最も重要なのは体温を維持して、食べさせる、ミルクを飲ませることです。病院に連れて行ける環境ならまずは診察を受けるのが一番ですが、すぐできる環境でなければ、体温を維持して、出血などケガをしている所の汚れを洗い流して、包帯などで覆うことが大切です。

鼻水がひどい、目が腫れている、片目だけ開かないなどの症状がある場合、伝染病が疑われます。とにかく保温し、無理にでも口に入れて食べさせてください。

ねこ活はじめました

<第8回に続く>

「ねこ活はじめました」を楽天Kobo(電子)で読む

「ねこ活はじめました」をU-NEXTでお得に読む