できる人の持ち物は? プライベートで取り入れたい便利術/「夢を手に入れる」人がやっている時間術
更新日:2022/2/27
持ちもの時短
バッグインバッグで探す時間をなくす
ポケット多めのバッグインバッグを使って、バッグの中の持ち物に住所を割り振ります。
バッグを変えるときに入れ忘れるものもなくおすすめです。
3色フリクションはすぐ消すメモに最適
自身のメモ書き程度であれば、フリクションを使うことが多いです。
3色が一つになっているものだとバラバラとすることもありません。
消えるペンでは契約書や郵送物への記入が好ましくないので、もちろん、お気に入りの油性ボールペンも一緒に持っておきます。
社内用ノート、社外用ノートの二刀流
社内用、社外用とノートを分けています。
ノートを同じにしていると、見せてはいけないページをうっかり社外の方の前で開いてしまうリスクがあるからです。
書きやすく、小さすぎない大きさのものがおすすめです。
ホワイトボードノート
ホワイトボードノートをメーカーさんと共同で開発しました。
持ち歩ける白紙のホワイトボードはたくさんありましたが、こだわったのはプロジェクトの進捗が書けるスペースやTODOを書き込めるチェックボックスの部分。
どんな場所でも開けばホワイトボードになり、机上ではTODOリストになり……、とっても役立つ一冊です。
スマートウォッチ
スマホを見る時間が圧倒的に減るのでおすすめ。
必要な通知や情報だけを表示する設定にしておけば重要なときにだけスマホを見る生活になり、プライベートもすっきり時短になりました。
