作家が語る「わたしの新刊」 離れている大切な人に会いたい!『いつかまたあおうね』スージー・リーさんインタビュー (偕成社)

文芸・カルチャー

公開日:2024/5/23

『いつかまたあおうね』(パット・ジトロー・ミラー  文 /スージー・リー 絵/かみやにじ 訳)は、離れている大切な人に会いたい! その気持ちがたっぷり描かれた作品。絵本のなかにちりばめられた窓あきのしかけが遠くに住むふたりをつなぐ、切なくやさしい、宝物のような1冊です。 本作について、絵を担当したスージー・リーさんにお話を伺いました。

いつか また あおうね

作:パット・ジトロー・ミラー絵:スージー・リー訳:かみや にじ

advertisement

この本はアメリカで2022年に出版されました。2019年末からはじまった新型コロナウィルスの流行中に制作された本だと思うのですが、どのような気持ちで絵本にとりくまれましたか。

2018年12月に、はじめて絵本のテキストを受けとりました。

読んでみたら心にすっと入ってきて、すぐに絵を描きたくなりましたが、当時のわたしは別の作品の制作中でした。編集者に事情を説明して、すこし待ってもらいました。

そうしているうちに時間がすぎて、絵やしかけについて、わたしから最初の提案を編集者へ送ったのが2020年6月ごろ……ちょうど新型コロナウィルスの感染が、全世界に本格的に広まった時期に重なっていました。

絵本のテキストを受け取ったときは、「会いたいね」という気持ちをつのらせるおばあちゃんと孫の切ないお話が気に入って、絵を描いてみたいと思ったのですが、作業をはじめた時期と新型コロナウィルスの拡大が重なってしまい、まるで当時の状況のお話のように感じられました。

実際、わたしの子どもたちも、万一のことを考えておじいちゃんやおばあちゃんに会いにいくのを控えていましたし、おたがいに会いたいのに会えなくて、本当にもどかしかったです。

そんな状況だったので、絵を描いているあいだも、ずっと切ない気持ちでいっぱいでした。

でも、その状況を直接描くことはしませんでした。もっと普遍的な意味で、恋しい気持ちがこめられた本になればいいなと思ったんです。

小さなしかけが、たくみにつかわれていますね。このしかけのアイデアはスージーさんからご提案されましたか?

おたがいを恋しく思いながらも、遠く離れていてすぐに会いに行けない理由が、絵本の中に列挙されています。

このもどかしい気持ちをどのように表現しようか、恋しく思うおばあちゃんと子どもの姿をただうまく描くだけでは不十分なのではないか?……と、悩みながらラフスケッチを描いていたとき、ふと、本のページがふたりが会うことをはばむ壁のように感じられたのです。

ならば、ふたりを会わせてあげるには、ページに穴をあけ、窓をあける必要がある……そう思った瞬間、穴あきしかけ(ダイカット)を用いた絵本にしようというアイデアが浮かびました。

実は、以前から穴あきしかけの絵本を作りたいという思いがありました。まさにぴったりのテーマに出会えたのです。わたしはこれまでも本の物性(ものとして絵本)がよくあらわれる絵本を好んできましたし、本の性質が内容の一部になるような作品を作ってきたので、今回の絵本の制作はとてもわくわくしました。

穴あきしかけの絵本は制作過程が複雑なので、出版社との共同作業が不可欠です。そのためわたしは、実際に穴をあけたサンプルを作り、それを動画で撮影して編集者に提案しました。

出版社の製作部からOKが出て、ある程度進んだ段階で、編集者を介してこの本の文を書いたパット(パット・ジトロー・ミラー)に伝えてもらいました。パットは「よくそんなこと思いついたわね!」と言って、とても喜んでくれました。