もう買い忘れしない!買い物かご内に『あとで買う』機能が出来ました♪ この度、絵本ナビショップに待望の『あとで買う』機能が出来ました! お買い物をしている時、「来月…
暮らし
2023/11/13
ハグにはストレス軽減やリラックス状態になりやすく、幸福感、安心感が得られるということが分かっているそうです。 このハグの効果は、絵本の中でふしぎなちからの「まほ…
文芸・カルチャー
2023/11/10
11月だというのに夏日を観測するところもあり、季節外れの陽気が続いています。 それなのに明日は立冬。なんだかピンときませんが、暦の上ではもう冬なのですね。 今日ご…
文芸・カルチャー
2023/11/8
【読者モニター募集】お好きな絵本1冊を20名様にプレゼント! 世界文化社は、プレゼントにぴったりの『まほうのよるに』、『さぼてんぼうや』、『ポコタのきのみ』、『ぽ…
文芸・カルチャー
2023/11/3
11月1日は「ワンワンワン」の犬の鳴き声にちなんで「犬の日」とされています。愛犬家の皆さんは、犬のどんなところに魅力を感じますか? 飼い主に一途なところ? 仲間想い…
文芸・カルチャー
2023/11/2
来年4月にお子さまが小学生になるご家庭では、学びが生活の中心となる学校生活のスタートまでに「何をやればいいの?」「どこまで必要?」と不安になる頃ではないでしょう…
文芸・カルチャー
2023/11/1
18時過ぎても明るかった夏が終わり、17時にはすでに月が輝きだす季節。秋の夜長のはじまりです。家にいる時間が今までより長くなって、退屈を持て余しはじめる子もでてく…
文芸・カルチャー
2023/11/1
動画、3DAR、実物大ポスターの豪華特典つき! 目に見えない体の中の世界の面白さを体感できる、人体図鑑の決定版! 2014年に発売した「学研の図鑑LIVE」シリーズは、ハイ…
文芸・カルチャー
2023/10/30
新しい家で留守番をしているとき、今はもういないお父さんからもらったトイピアノをみつけたのんちゃん。お父さんにならった「カノン」を弾いてみると、となりの森からも…
文芸・カルチャー
2023/10/29
2023年のノーベル生理学・医学賞受賞が決定したカタリン・カリコ氏の半生をえがく伝記絵本です。 『カタリン・カリコの物語ぜったいにあきらめないmRNAワクチンの科学者』…
文芸・カルチャー
2023/10/28
トークイベント 「【小説紹介クリエイターけんご×学校司書みちねこ】 中・高校生と本をつなげる~本と出会うきっかけをどう作る?」 開催日時:2023年11月4日(土)18:0…
文芸・カルチャー
2023/10/27
関修一原画展~思い出のキャラクターたち~ 会場:ジュンク堂書店福岡店2FMURUZENギャラリー 福岡県福岡市中央区大名一丁目15番1号 天神西通りスクエア 会期:2023年11月0…
文芸・カルチャー
2023/10/27
2023年9月、「ねずみくんの絵本」シリーズ40巻目となる最新作『ねみちゃんのチョッキ』が刊行されました。 タイトルを見て、一瞬、「あれ、どこかで聞いたことがあるな?…
文芸・カルチャー
2023/10/26
今年の10月13日で没後10年となったやなせたかし先生。 復刊ドットコムでは、数々の名作を生み出してきたやなせ先生の詩やエッセイなどを揃えたフェアを開催中です。 なん…
文芸・カルチャー
2023/10/25
新米、きのこ、栗、さつまいもに果物、おいしいものがいっぱいの実りの季節。一年を通して食べることが大好きな食いしん坊さんにも、秋はまた格別ですね。2倍増し、3倍増…
文芸・カルチャー
2023/10/24
過ごしやすく行楽やイベントがいっぱいのこの季節。遠足やお出かけで子どもたちは乗り物を見たり、乗ったりする機会も多そうです。 今月のシリーズ絵本には、乗り物の絵本…
文芸・カルチャー
2023/10/24
秋の一大イベントとしてすっかり定着したハロウィン。仮装をして練り歩いたり、お菓子をもらったり、かぼちゃの飾りやお料理を作ったり、カラフルで楽しさいっぱいの行事…
文芸・カルチャー
2023/10/24
日本で「芸術の秋」がうたわれるようになったのは、大正時代からだとか。大きな美術の展覧会が開かれるのも秋が多いのだそうです。秋ならではの彩り豊かな実りや自然の美…
文芸・カルチャー
2023/10/24
2学期も中盤、小学校の単元学習は一段と深く広くなっていく時期ですね。中でも歴史学習は、古代から中世、近世と今に至るまでの時代の出来事が点から線に繋がっていくほど…
文芸・カルチャー
2023/10/23
10月に入ると、今年も残り3ヶ月……なんてふと頭をよぎるのですが、日によっては暑くて半袖で過ごす日があったり、カウントダウンの実感は、なかなかわかないものですね。年…
文芸・カルチャー
2023/10/23
この、手の平の上に乗っている”もっちり“可愛いぬいぐるみ。まあるい体にまん丸の目、小さなしっぽがついていて……どこかで見たことあるような。 そうです、五味太郎さんの…
文芸・カルチャー
2023/10/23
木々が色づき、心地よい風が吹く秋は、お子さまの感性を育むのにもぴったりの季節。読むだけで想像力や創作意欲を刺激するアートな絵本をご紹介します。 『おすしが ふく…
文芸・カルチャー
2023/10/21
カンタン操作でペット育成+学習管理+がんばり賞応募…こどもたちのやる気を育て、「できた!」を応援 1年間でのべ5000件の応募をいただいている、学研の幼児ワークの「が…
文芸・カルチャー
2023/10/20
お待ちかねのペットだよ、と渡されたのが“じゃがいも”だったり、主人公がまさかの“橋”だったり、忍者の正体がまさかまさかの“ひげ”だったり、設定から気持ちよく脱力させ…
文芸・カルチャー
2023/10/20
いつもは怖~い魔女やゾンビも、ハロウィンの日はなんだか楽しそう。おばけたちにとっても、ハロウィンは人間世界をのぞき見できるお祭りみたいなものなのかもしれません…
文芸・カルチャー
2023/10/20
ふわふわふにゃふにゃの時期を経て、少しずつ自分の感情を出してくれる0.1.2歳の赤ちゃん。何を考えているのか分からないようでも、意外と刺激を求めているこの時期の赤ち…
文芸・カルチャー
2023/10/20
しんと静かな秋の夜長に、ふと心寂しくなったなら、開いてほしい絵本があります。 優しい眼差しで語りかけてくれる言葉。無理を重ねてこわばった心を、やわらかくほぐして…
文芸・カルチャー
2023/10/19
毎月変わるお楽しみ♪「絵本ナビオリジナルポストカード」もれなくプレゼント! 対象期間:2023年11月1日(水)0:00~2023年11月30日(木)23:59 11月より始まる新企画。 …
文芸・カルチャー
2023/10/18
おやすみねかしつけ絵本『とんとんとん』が、10月25日に発売となります。「とんとんとん」の心地よいリズムは寝る前にぴったり。しかけをひらいてお布団をかけてあげるの…
文芸・カルチャー
2023/10/18
かこさとしの『ならの大仏さま』おかげさまで12刷決定です。 表紙を見ると奈良の歴史の本かな?と感じますが、ひとたびページをめくると……それだけではありません。大仏を…
文芸・カルチャー
2023/10/16