我が子の小学校入学のタイミングや学年がひとつ上がるとき、多くの親御さんはこう思っているのではないでしょうか。「そろそろ自分で(絵本以外の)本を読んでほしい……」…
文芸・カルチャー
2023/3/19
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 「バンバン バンバン バンソウコウ」。貼って、はがして、また貼って。…
文芸・カルチャー
2023/3/19
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! うさぎのさとうくんは、ある日うさぎになりました。それからずっと、う…
文芸・カルチャー
2023/3/18
3月に発売された絵本はどれも個性的なものばかり。指を使ってトコトコ絵本の世界を旅する『ゆびさんぽ』や、脱力系のタッチと独特の世界観で注目を集めるキューライスさん…
文芸・カルチャー
2023/3/18
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! 人間たちが楽しそうに遊ぶ、にぎやかな移動遊園地。やがて、静まりかえ…
文芸・カルチャー
2023/3/18
40周年をむかえる「14ひきのシリーズ」から、1作ずつご紹介する連載企画、第2回です。 今回ご紹介するのは、1983年7月、『14ひきのひっこし』と同時に刊行された『14ひき…
文芸・カルチャー
2023/3/18
お子さんが生まれると、はじめての授乳やはじめての沐浴、はじめての寝かしつけなど、すべてがはじめてのことばかり。そして「我が子のために絵本を選ぶこと」もはじめて…
文芸・カルチャー
2023/3/17
小学生の親子対象!「99%の小学生は気づいていない!?」生きるチカラを育むオンラインセミナーのご案内 Z会では、小学生の親子を対象に、皆様が「今知りたい」というテー…
文芸・カルチャー
2023/3/16
「だいじょうぶの絵本」の第1弾である『いいタッチわるいタッチ』が 皆様からの支持をいただき、おかげさまで17刷となりました。 ご家庭、幼稚園、学校、図書館など、いろ…
文芸・カルチャー
2023/3/15
絵本ナビがおすすめする「NEXTプラチナブック」(2023年2月選定)から、ご紹介する一冊はこちら! バス停についてドアを開けると、そこで待っていたのはクロヒョウ。驚く…
文芸・カルチャー
2023/3/14
童心社は創業以来、紙芝居を出版しつづけています。 これまで「母のひろば」では、紙芝居の持つ力や、絵本とはちがう魅力について、たくさんの方にお話をうかがい、語り合…
文芸・カルチャー
2023/3/12
赤くて、甘酸っぱくて、ケーキに乗っているとテンションが上がるくだもの、いちご。いちごの旬は11月~5月ということで、3月の今は、まさに最盛期を迎えるくだものと言え…
文芸・カルチャー
2023/3/12
ロングセラー『あいうえおえほん』や『国旗のえほん』、『リングカード・シリーズ』を手がける戸田デザイン研究室。 一般的に出版社と聞くと、たくさんの作家さんの作品を…
文芸・カルチャー
2023/3/11
兄弟姉妹の研究について多くの著作がある、漫画家の畑田国男が制定した3月6日は「弟の日」。 1984年に偕成社が刊行し、弊社で2021年に復刊した絵本『たろうがらす じろう…
文芸・カルチャー
2023/3/11
まもなく40周年をむかえる、「14ひきのシリーズ」。 これまでに12作が刊行されていますが、ことしは連載企画として毎月1冊ずつご紹介していきます。 今回は、1983年に『14…
文芸・カルチャー
2023/3/11
『バスが来ましたよ』と声をかけて視覚障害者の男性をサポートした「小さな手のリレー」 バスが来ましたよ 文:由美村 嬉々絵:松本 春野 みどころ 「バスが来ましたよ」…
文芸・カルチャー
2023/3/9
『ゆめぎんこう おじいちゃんのおともだち』夢を通じて懐かしい人の思い出が甦る、心温まる物語 ゆめぎんこう おじいちゃんのおともだち 作:コンドウ アキ みどころ おき…
文芸・カルチャー
2023/3/5
長谷川義史さんのユーモアと優しさが「イヤイヤ期」の親の悩みを軽くしてくれる『ようちえんいやや』 ようちえんいやや 作・絵:長谷川 義史 みどころ 「ようちえん いく…
文芸・カルチャー
2023/3/5
おめでたい話題の連鎖で楽しさいっぱい!『うろおぼえ一家のパーティー』時には深く考えずにただ楽しもう♪ うろおぼえ一家のパーティー 作:出口 かずみ みどころ おとう…
文芸・カルチャー
2023/3/5
5匹のチョウチョの表情がたまらない! シュールさが漂うシゲタサヤカさんの世界を目でもたっぷり味わおう♪『キャベツがたべたいのです』 キャベツがたべたいのです 著:シ…
文芸・カルチャー
2023/3/4
2月24日に発売となった『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』。書店にもそろそろ並ぶ頃でしょうか。この連載では、完成にいたるまで、さらに広報活動の一部をご紹介し…
文芸・カルチャー
2023/3/4
『ちいさいひなた』がもたらす幸せ 発見のよろこびと自然の恩恵のありがたみを感じられる ちいさいひなた 作・絵:山田 美津子 みどころ 「ちいさいひなた さんかくのひな…
文芸・カルチャー
2023/3/4
約5000万年前の恐竜たちがいる時代からの「クジラの進化」をドラマチックで迫力のある絵と、美しいデザインの進化系統樹で辿って クジラの進化 作:水口 博也絵:小田 隆…
文芸・カルチャー
2023/3/2
「人生で初めて出会う一冊」にふさわしい、あかちゃんに語りかける言葉がつまった優しい絵本たち『松谷みよ子 あかちゃんの本 全9巻』 松谷みよ子 あかちゃんの本 全9巻 …
文芸・カルチャー
2023/3/2
「ことばのない世界」と「ことばのある世界」で暮らすふたりの出会いがもたらす、素敵な時間を描いた『ことばとふたり』 ことばとふたり 作:ジョン・エガード 絵・訳:き…
文芸・カルチャー
2023/3/1
星のきらめく瞳、花やレースに彩られたドレス……。多くのファンを魅了する少女画の巨匠・高橋真琴の「お姫さま絵本」が愛蔵版として発売となりました。お姫さまへの憧れを…
文芸・カルチャー
2023/3/1
bayfm「MORNING CRUISIN」出演! 発売日も間近の今日、出来たてホヤホヤの本を持参して出かけたは、bayfmの収録スタジオ。ラジオ番組「Sompo Japan presents MORNING CRUI…
文芸・カルチャー
2023/2/28
2月に発売する絵本『こねこのすりすり』。子猫のすりすりが、さまざまな動物に変身する様子を描いた本作では、好きな人に思いきり“すりすり”する喜びを描いています。 そ…
文芸・カルチャー
2023/2/26
読書好きな大人の中にも「エッセイ好き」「歴史小説好き」「ミステリーマニア」と好きなジャンルが分かれているように、お子さんの中にもストーリー絵本が好きな子、写真…
文芸・カルチャー
2023/2/26
3月3日はひな祭り。桃の節句とも呼ばれ、女の子の成長を願ってひな人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を作って、お祝いをする日です。 皆さんのお家はひな人形を…
文芸・カルチャー
2023/2/25
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
猛禽・珍獣ブームが日本の動物の未来を危うくする? 獣医と漫画家の異業種インタビュー!『僕は猛禽類のお医者さん』『珍獣のお医者さん』著者・監修者 鼎談
レビュー
新興宗教の信者たちが、無人島で連続殺人事件に巻き込まれる──「信じる」とは何か?緊迫感あふれるクローズド・サークルミステリー【書評】
PR
レビュー
老人役のために上下の歯を麻酔なしで10本抜いた!? 三國連太郎の役者人生や奔放な女性関係、壮絶な生い立ちを追う【書評】
レビュー
『プラダを着た悪魔』はミランダとアンディのラブストーリー!? ジェーン・スー&高橋芳朗による、大人のための「ラブコメ映画のススメ」【書評】
PR
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)