大きな音が苦手な、大きな耳のきつねのおはなしです。 森にあふれる大きな音を避けるように地中深く暮らす、ひとりぼっちのきつね。ある日、思い立って自分で「しずかなと…
文芸・カルチャー
2024/8/29
2024年、絵本作家デビュー20周年を迎えられた、三浦太郎さん。その三浦さんが50作目の絵本として描いたのが、『うみへ やまへ』です。前から読むと、主人公が「うみへ」む…
文芸・カルチャー
2024/8/29
園を舞台にした人気絵本「ピーマン村の絵本たち」「ピーマン村のおともだち」の作者、中川ひろたかさんと村上康成さん。 このたび、ブックハウスカフェにておふたりのスペ…
文芸・カルチャー
2024/8/27
本年度の「青少年読書感想文全国コンクール」課題図書(小学校低学年の部)に選ばれた 『アザラシのアニュー』(あずみ虫・作)は、タテゴトアザラシのあかちゃんが成長す…
文芸・カルチャー
2024/8/27
2023年は世界の平均気温が観測史上もっとも高い1年だったということ、みなさんは知っていましたか? 「地球温暖化」の問題が注目されるようになったのは、1985年の世界会…
文芸・カルチャー
2024/8/27
「防災を子どもにどう教えたらいいんだろう」「災害があった時に離れた場所にいるかもしれない……」「うちの子はうまく避難できるだろうか」と不安を感じていらっしゃる方…
文芸・カルチャー
2024/8/26
株式会社小学館集英社プロダクションは、「ゼロワングランドスラム実行委員会」の一員として、一般社団法人ジュニアプログラミング推進機構が主催する全国の小学生向けプ…
文芸・カルチャー
2024/8/23
夏休みも後半。そろそろ新学期の準備もはじめておきたいけど、もう少し夏休みの特別感を味わいたい。それなら、長いお休み中にぴったりの、シリーズ作品を読破するのはい…
文芸・カルチャー
2024/8/15
やらなくちゃと思うと気が乗らないし、「やりなさい」と言われるとますますやる気は失せちゃうし。気がつけば8月も半ば、積み上がった夏休みの宿題に後悔と焦りを感じ始め…
文芸・カルチャー
2024/8/15
まだまだ続く残暑、赤ちゃんは外出を控えて室内で過ごす日も多くなりそうですね。できれば日中は体を動かして、午後はたっぷりお昼寝してほしいけれど……体力が有り余っち…
文芸・カルチャー
2024/8/15
年々、日本各地で観測史上の最高気温が更新されていく夏。私たちが当たり前のように経験してきた夏の過ごし方を見直さなくてはいけないことが増えています。 子どもたちの…
文芸・カルチャー
2024/8/15
暑い、暑い、暑い、暑いー!口にするほどに暑さは増すばかり。行かなくちゃいけない場所、やらなくちゃいけないことがたくさんあるのに、もう灼熱の太陽に負けっぱなしで…
文芸・カルチャー
2024/8/15
夏になると全国各地で開催される「恐竜博」と「昆虫展」。どちらも子どもたちが目を輝かせながら会場を回る人気イベントです。絵本の中でも、恐竜と昆虫の絵本に注目が集…
文芸・カルチャー
2024/8/13
夏に行くならやっぱり海!でも今すぐ海にいきたいなら、絵本をパッと開いてみましょう。絵本で描かれる海は鮮やかで迫力満点。そして海に集まる人々や生き物もとっても魅…
文芸・カルチャー
2024/8/13
夏休みの宿題の大物「読書感想文」、まだ残っているお子さんはどこですか? 大丈夫!読書感想文にピッタリの本を絵本ナビがご紹介します。 どんな作品を読んでも、必要と…
文芸・カルチャー
2024/8/13
約25年の歳月を経てふたたび刊行、名作『フランダースの犬』! 世代を超え愛され、読み継がれてきた名作『フランダースの犬』。1998年に小学館 世界の名作『フランダース…
文芸・カルチャー
2024/8/9
我々、日本人にとって、8月はほかのどの月よりも戦争・平和について考える機会の多い月といえます。それは1945年8月6日に広島、9日に長崎へ原子爆弾が投下された歴史があ…
文芸・カルチャー
2024/8/6
8月になりました。 今日はどこへ遊びに行こうか?誰と遊ぼうか?と天真爛漫に過ごしていた低・中学年の時期が終わると、自分の心情さえ持て余し気味になる小学校高学年、1…
文芸・カルチャー
2024/8/6
小林理絵さん&鈴木翼さん新刊出版記念イベント開催 小田急ロマンスカー現役運転士の小林理絵さんの絵本『しあわせ はこぶ ロマンスカー』とあそび歌作家の鈴木翼さんの絵…
文芸・カルチャー
2024/8/2
奈良出身の作家 マスダケイコ絵本原画展。 代表作『ぼく、ニホンオオカミになる!!』ほか合計5作品約80点を展示します。ノスタルジックで優しい作品世界をごらんください。…
文芸・カルチャー
2024/8/1
主人公は「たっくん」。お母さんがみみそうじをしようとすると、隠れて逃げてしまいます。その理由は、背中と首が「ずずず」「すすす」とするからです。隠れていると、み…
文芸・カルチャー
2024/8/1
長年、子どもの本を出版している、出版社の周年をお祝いする連載。今回ご紹介するのは、2024年8月5日に50周年を迎える、BL出版さんです。『アンジュール』や『ぞうのエル…
文芸・カルチャー
2024/8/1
岩田明子さん作・絵の『かげわに』が好評発売中! 伸びたり縮んだり形が変わったり、影は幻想的でとても不思議。もしもそんな影たちが集まる世界があったら……。 人間たち…
文芸・カルチャー
2024/7/31
生後1か月を過ぎると、お散歩など外に出て、外の刺激を与えましょうと言われる新生児期。でも、ちょっと待って! 今年の夏は1日中家にいても大丈夫。無理に外に出ようとす…
文芸・カルチャー
2024/7/30
8月1日(木)より公式ポップアップストア巡回開催決定! この1年間で100万人以上のフォロワーを獲得し、大注目のキャラクター「らぶいーず」は、さみしがりやでちょっ…
文芸・カルチャー
2024/7/27
新感覚ぬりえ「ぬりえーしょん」 「ぬりえーしょん」は、紙の伝統とデジタルテクノロジーを融合させたフランス生まれの画期的なぬりえシリーズ。 モバイルアプリ「BlinkBo…
文芸・カルチャー
2024/7/26
大人気キャラクター「らぶいーず」はじめての絵本が6月20日に発売! 「TikTok Creator Awards Japan 2023」Animation Creator of the Year受賞! カップルたちのらぶらぶ…
文芸・カルチャー
2024/7/24
絵本ナビユーザーが選ぶ「とびきりの人気絵本」(2024年7月選定) より、上位30冊はこちら! 新作絵本や話題の絵本が注目される一方で、世代を超えても変わらずに読まれ続…
文芸・カルチャー
2024/7/24
コンテスト概要 「なりたい」シリーズに登場するやさいのように、『苦手だけど、○○に変身したら仲良くなれるかも…?』というたべもの(やさいでもフルーツでも、なんでもO…
文芸・カルチャー
2024/7/23
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)