KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:スポーツ・科学

過去の'スポーツ・科学'ジャンルの記事一覧(335件)

  • レビュー

    「野村野球」を継承する、ヤクルト髙津監督が目指す「絶対大丈夫」なチームの作り方とは

    『一軍監督の仕事 育った彼らを勝たせたい』(髙津臣吾/光文社) 今、東京ヤクルトスワローズが強い。この交流戦で優勝を収めると、リーグ戦もトップを独走(6月23日現在…

    スポーツ・科学

    2022/6/27

  • レビュー

    走力アップのためにはダッシュ練習が必須? 最新トレーニングを知って「かつての常識」をアップデート!

    『子どもを壊す部活トレ 一流トレーナーが教える本当に効く練習方法』(中野ジェームズ修一/中央公論新社) トレーニングは進化する。かつて部活やスポーツで汗を流した人…

    スポーツ・科学

    2022/6/20

  • レビュー

    「月はつねに落ち続けている」!? 物理の世界を、最強の専門家タッグチームが徹底解説!!

    『一生モノの物理学 文系でもわかるビジネスに効く教養』(鎌田浩毅、米田 誠/祥伝社) SFギャグ漫画で、マッド・サイエンティストが自身の開発した反重力装置を解説する…

    スポーツ・科学

    2022/6/7

  • インタビュー・対談

    子どもが野球をはじめたら坊主になるの? 公園で野球をしたら怒られる? 大人気野球YouTuber「トクサンTV」に聞く、野球の楽しみ方《インタビュー》

    『マンガでわかる! トクサンTVが教える 超少年野球教室』(トクサン/KADOKAWA) チャンネル登録者数68万人を超える大人気の野球YouTubeチャンネル(2022年5月現在)であ…

    スポーツ・科学

    2022/6/3

  • 連載

    念願のアメリカ移住後の、夢のようなできごと/堀米雄斗『いままでとこれから』

    東京2020オリンピックでスケートボード男子ストリート初代金メダリストとなった、プロスケートボーダーの堀米雄斗。『いままでとこれから』(KADOKAWA)は、ロサンゼルス…

    スポーツ・科学

    2022/4/13

  • 連載

    高校在学中にアメリカが近づく! そのきっかけとは?/堀米雄斗『いままでとこれから』

    東京2020オリンピックでスケートボード男子ストリート初代金メダリストとなった、プロスケートボーダーの堀米雄斗。『いままでとこれから』(KADOKAWA)は、ロサンゼルス…

    スポーツ・科学

    2022/4/12

  • 連載

    堀米雄斗が語る「僕の家族」――そしてパークを一緒に回る友達ができたこと/堀米雄斗『いままでとこれから』

    東京2020オリンピックでスケートボード男子ストリート初代金メダリストとなった、プロスケートボーダーの堀米雄斗。『いままでとこれから』(KADOKAWA)は、ロサンゼルス…

    スポーツ・科学

    2022/4/11

  • 連載

    堀米雄斗の「僕の人生には欠かせない人」/堀米雄斗『いままでとこれから』

    東京2020オリンピックでスケートボード男子ストリート初代金メダリストとなった、プロスケートボーダーの堀米雄斗。『いままでとこれから』(KADOKAWA)は、ロサンゼルス…

    スポーツ・科学

    2022/4/10

  • 連載

    金メダリスト・堀米雄斗とスケートボードとの出会い/堀米雄斗『いままでとこれから』

    東京2020オリンピックでスケートボード男子ストリート初代金メダリストとなった、プロスケートボーダーの堀米雄斗。『いままでとこれから』(KADOKAWA)は、ロサンゼルス…

    スポーツ・科学

    2022/4/9

  • 連載

    「優勝は目指さない」会見で放った衝撃の一言。そこにある新庄流の真意とは?/スリルライフ

    「変人・宇宙人と呼ばれても気にしない」「「神頼み」なんて絶対しない」他人の目を気にせず、キラキラした瞳でまっすぐ前を見る新庄剛志のカッコよさは、並々ならぬ努力…

    スポーツ・科学

    2022/3/27

  • 連載

    48歳でのトライアウト挑戦。その先にはプロ野球選手復帰、そして監督になるという夢があった/スリルライフ

    「変人・宇宙人と呼ばれても気にしない」「「神頼み」なんて絶対しない」他人の目を気にせず、キラキラした瞳でまっすぐ前を見る新庄剛志のカッコよさは、並々ならぬ努力…

    スポーツ・科学

    2022/3/26

  • 連載

    「リスクを恐れていては何もできない」新庄剛志が人生を楽しむため、いま考えることは/スリルライフ

    「変人・宇宙人と呼ばれても気にしない」「「神頼み」なんて絶対しない」他人の目を気にせず、キラキラした瞳でまっすぐ前を見る新庄剛志のカッコよさは、並々ならぬ努力…

    スポーツ・科学

    2022/3/25

  • 連載

    【祝・北京五輪金メダル/特別連載】平野歩夢の2021年は、夏冬代表選考のプレッシャーとの戦いの日々に

    『Two-Sideways 二刀流』(平野歩夢/KADOKAWA)※スノーボードverの新デザイン版 二刀流で世界を狙う、平野歩夢選手の前人未到の挑戦。最初は「誰もやっていないこと」とい…

    スポーツ・科学

    2022/3/21

  • 連載

    【祝・北京五輪金メダル/特別連載】平野歩夢のプランが大きく揺らいだ2020年。スケートとスノー、まさかの同時進行に

    『Two-Sideways 二刀流』(平野歩夢/KADOKAWA)※スノーボードverの新デザイン版 二刀流で世界を狙う、平野歩夢選手の前人未到の挑戦。最初は「誰もやっていないこと」とい…

    スポーツ・科学

    2022/3/20

  • 連載

    【祝・北京五輪金メダル/特別連載】平野歩夢の2019年。スケートボードに専念するなかで明かされるショーン・ホワイトへの思い

    『Two-Sideways 二刀流』(平野歩夢/KADOKAWA)※スノーボードverの新デザイン版 二刀流で世界を狙う、平野歩夢選手の前人未到の挑戦。最初は「誰もやっていないこと」とい…

    スポーツ・科学

    2022/3/19

  • レビュー

    “SF小説”の生みの親ジュール・ヴェルヌが描くも未だ人類が到達していない場所――「地球の中身」を最新研究で解き明かす

    『地球の中身 何があるのか、何が起きているのか』(廣瀬敬/講談社) “SF小説”の生みの親といわれる、19世紀中ごろから20世紀はじめにかけて活躍したフランスの作家ジュー…

    スポーツ・科学

    2022/3/17

  • インタビュー・対談

    いま注目の女子ボクシング。作家・角田光代も敬愛する、日本人初の世界5階級制覇王者・藤岡奈穂子が語る「46歳の戦い方」

    プロボクサー 藤岡奈穂子 『ダ・ヴィンチ』本誌4月号「角田光代」特集に登場した、プロボクサーでWBA女子世界フライ級チャンピオンの藤岡奈穂子さん。20年以上ボクシング…

    スポーツ・科学

    2022/3/16

  • 連載

    【祝・北京五輪金メダル/特別連載】平野歩夢が、わずか半年の間に2つのオリンピックを経験するまで

    『Two-Sideways 二刀流』(平野歩夢/KADOKAWA)※スノーボードverの新デザイン版 二刀流は時間との勝負でもあった。二刀流宣言から2年後に東京オリンピック、そしてその2年…

    スポーツ・科学

    2022/3/13

  • 連載

    【祝・北京五輪金メダル/特別連載】平野歩夢がこだわりショーン・ホワイトでさえも断念した、前人未踏の挑戦

    『Two-Sideways 二刀流』(平野歩夢/KADOKAWA)※スノーボードverの新デザイン版 二刀流宣言。 それは平野歩夢選手にとって、自分自身との戦いの宣言でもある。 「誰もやっ…

    スポーツ・科学

    2022/3/12

  • 連載

    【祝・北京五輪金メダル/特別連載】8歳から平野歩夢を支えてきたマネージャーが見た「同年代の他の子とは違っていた点」

    『Two-Sideways 二刀流』(平野歩夢/KADOKAWA)※スノーボードverの新デザイン版 人はついつい、楽なほう、得意なもの、知っていることに寄って行きがちだ。でも平野歩夢選…

    スポーツ・科学

    2022/3/4

  • 連載

    【祝・北京五輪金メダル/特別連載】平野歩夢が滑走前に聴いている予想外な曲とは? パフォーマンスを上げる音楽との関係

    『Two-Sideways 二刀流』(平野歩夢/KADOKAWA)※スノーボードverの新デザイン版 スノーボードがオリンピックの正式種目になったのは、平野歩夢選手が生まれたのと同じ年、…

    スポーツ・科学

    2022/3/3

  • 連載

    【祝・北京五輪金メダル/特別連載】似て非なる2つの競技。平野歩夢が二刀流の道を振り返る

    『Two-Sideways 二刀流』(平野歩夢/KADOKAWA)※スノーボードverの新デザイン版 北京オリンピックで人類史上最高難度の大技「トリプルコーク1440」を成功させ、悲願の金メ…

    スポーツ・科学

    2022/3/2

  • レビュー

    スカウトや育成方法の秘密…元番記者が明らかにする25年ぶりの優勝の理由『オリックスはなぜ優勝できたのか』

    『オリックスはなぜ優勝できたのか』(喜瀬雅則/光文社) 今、プロ野球で旬を迎えているチームはどこか、と問われれば、オリックス・バファローズと答える人が多いかもし…

    スポーツ・科学

    2022/2/28

  • インタビュー・対談

    英国の名門・リバプールFCと講談社がタッグ。意外なパートナーシップが生み出す、新たな歴史

    (c)Shizuka Minami 2021年6月、出版界、そしてスポーツビジネス界に驚きが広がった。日本を代表する大手出版社である講談社と、日本代表の南野拓実が所属する、サッカー界…

    スポーツ・科学

    2022/1/27

  • レビュー

    脳とAIがつながる未来、人間はどうなるの?「美味しいものはバーチャルで食べて肥満知らず」「仕事は仮想空間のアバターで」

    『脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線』(紺野大地,池谷裕二/講談社) 1999年に公開された、人間が機械に支配される衝撃的…

    スポーツ・科学

    2022/1/22

  • レビュー

    「家で飲んでも意外にうまい」ビールの秘密は、ノーベル賞候補・東京大学卓越教授による最先端技術

    『「家飲みビール」はなぜ美味しくなったのか? コテコテ文系も学べる日本発の『最先端技術』』(坂田薫/ワニブックス) コロナ禍の巣ごもり需要で、缶ビールの売り上げが…

    スポーツ・科学

    2022/1/2

  • レビュー

    自転車の仕組みを説明できる? 自分の知識を過大評価してしまう人類が、高度な文明社会を営める不思議に迫る!!

    『知ってるつもり: 無知の科学』(スティーブン・スローマン、フィリップ・ファーンバック:著、土方奈美:訳/早川書房) 幼い頃に親や大人に、疑問に思ったアレコレを質…

    スポーツ・科学

    2021/12/30

  • レビュー

    佐藤有香さんの著書『スケートと歩む人生』を読むと、フィギュアをもっと見たくなる。もっと好きになる

    『スケートと歩む人生』(佐藤有香/KADOKAWA) ずっと、佐藤有香さんの著書を待っていた。 佐藤有香さんといえば、フィギュアスケートの世界チャンピオンであり、これまで…

    スポーツ・科学

    2021/12/24

  • レビュー

    宇宙の謎を解明する「新たな天文学」を知っていますか? 宇宙の“とんでもなさ”がわかる1冊

    『マルチメッセンジャー天文学が捉えた新しい宇宙の姿 宇宙の物質の起源に迫る』(田中雅臣/講談社) ほぼ「鉄」で出来ている惑星が見つかったそうだ。その星の名はGJ 367…

    スポーツ・科学

    2021/12/20

  • レビュー

    体育会系の「根性論」では選手がついてこない時代に有効なスポーツの指導法とは

    『ダブル・ゴール・コーチ』(ジム・トンプソン:著、鈴木佑依子:翻訳/東洋館出版社) 日本のスポーツの多くは、学校体育および部活動によって発展してきた側面がある。…

    スポーツ・科学

    2021/10/26