『トクサンTVが教える 超ピッチング講座』(アニキ/KADOKAWA) あのイチロー氏が草野球デビューを果たすなど、草野球が今注目を集めている。 小学校で野球をはじめ、中学…
スポーツ・科学
2019/12/7
箱根駅伝の強豪、東洋大学の監督に32歳という若さで就任。翌年にはチームを優勝に導き、以降、3回の優勝を含む10年連続3位以内という安定した成績を残してきた酒井俊幸監…
スポーツ・科学
2019/12/3
『動物たちが教えてくれた「良い生き物」になる方法』(サイ・モンゴメリー:著、古草秀子:訳/河出書房新社) 池袋・サンシャイン水族館がしかける「へんないきもの展」…
スポーツ・科学
2019/11/24
『ドラフト最下位』(村瀬秀信/KADOKAWA) 2019年のNPBドラフト会議もドラマがあった。注目されていた佐々木朗希投手(大船渡高)はロッテ、奥川恭伸投手(星稜高)はヤク…
スポーツ・科学
2019/11/16
『ドラヨンなぜドラフト4位はプロで活躍するのか?』(田崎健太/カンゼン) プロ野球ドラフト会議――。毎年10月に行われる新人選手獲得のための会議だ。今年は最速163キロ…
スポーツ・科学
2019/11/15
『その道のプロに聞く 生きものの持ちかた』 松橋利光 装丁:若井夏澄 写真:松橋利光 編集:藤沢陽子 大和書房1500円(税別) 「その道のプロに聞く」とタイトルにあると…
スポーツ・科学
2019/10/30
『シナリオのためのSF事典』(森瀬繚:編著、長谷敏司・宮本道人:協力/SBクリエイティブ) バトル漫画やSF映画で、よく見かける科学っぽい現象がある。タイムトラベルと…
スポーツ・科学
2019/10/29
『できなくたって、いいじゃないか! あきらめた いきもの事典』(佐藤克文:監修、ペンギン飛行機製作所:製作/サンマーク出版) 出世したいし、モテたいし、お金だって…
スポーツ・科学
2019/10/25
『ぬまがさワタリの ゆかいないきもの㊙図鑑』(ぬまがさワタリ/西東社) 人間誰しもオモテの顔とウラの顔が存在する。いつも笑顔を振りまくあの子も、ウラの顔はわからな…
スポーツ・科学
2019/10/19
『世界でいちばん素敵な単位の教室』(丸山一彦:監修/三才ブックス) メディアで広さや大きさの比較として「東京ドーム○個分」と表現されても、行ったことがなく子供の頃か…
スポーツ・科学
2019/9/30
『妖怪 空想科学読本』(柳田理科雄:著、黒城ろこ:漫画/PHP研究所) 昭和から平成にかけて、夏になると心霊現象や妖怪など「怪異」を取り扱う番組が各局で競って放送さ…
スポーツ・科学
2019/9/15
『ともやんと一緒に学ぶ テクニック編 #バスケを楽しめ』(ともやん/KADOKAWA) 日本人初の1億円プレーヤー富樫勇樹選手との対決動画で300万再生超え! 今話題沸騰中のバ…
スポーツ・科学
2019/9/12
『トクサンTVが教える 超守備講座』(トクサン/KADOKAWA) 野球では試合でも練習でも守備に多くの時間を費やす。そこには古い指導法も残っていて、現在の選手の上達につな…
スポーツ・科学
2019/9/7
『心を強くする 「世界一のメンタル」50のルール』(サーシャ・バイン:著、高見浩:訳/飛鳥新社) 人は誰しも心の回復力をもっている。昨年の大坂なおみの劇的な全米オー…
スポーツ・科学
2019/8/28
『動物たちのセックスアピール 性的魅力の進化論』(マイケル・J・ライアン:著、東郷えりか:訳/河出書房新社) 「魅力的な人」とはどんな人だろう。見た目が整っている…
スポーツ・科学
2019/8/27
『NHK子ども科学電話相談おもしろギモン大集合!!』(NHK出版) いろいろなものに興味を持ち、不思議を感じていた幼少期。あの頃は、解明されない謎のすべてに感情が動かさ…
スポーツ・科学
2019/8/25
『超二流 天才に勝てる一芸の究め方』(野村克也/ポプラ社) 野村克也氏は、日本で最も知られる野球人だろう。選手としての功績もさることながら、監督として、野球評論家…
スポーツ・科学
2019/8/19
新日本プロレス、不動のエース・棚橋弘至。「100年に一人の逸材」は、逆境の中でもがきながらも、なぜリングに上がり続けることができるのか? 職場や家庭で孤独を感じ悩…
スポーツ・科学
2019/8/12
『地球をめぐる不都合な物質 拡散する化学物質がもたらすもの(ブルーバックス)』(日本環境化学会/講談社) まずはこんなニュースを紹介しよう。 「九州大学は6月26日、…
スポーツ・科学
2019/7/29
『もっと やりすぎ恐竜図鑑』(監修:小林快次、イラスト:川崎悟司/宝島社) 上野の国立科学博物館で開催される「恐竜博2019」により、恐竜の話題を耳にする機会が増えて…
スポーツ・科学
2019/7/20
『心を強くする 「世界一のメンタル」50のルール』(サーシャ・バイン:著、高見浩:訳/飛鳥新社) 2019年の全豪オープンで初優勝を飾り、男女通じてアジア勢初の世界ラン…
スポーツ・科学
2019/7/12
『ドリブルデザイン 日本サッカーを変える「99%抜けるドリブル理論」』(岡部将和/東洋館出版社) メッシのドリブルは静止状態からトップスピードへと一瞬で加速する。原…
スポーツ・科学
2019/7/12
『知っていることの9割はもう古い! 理系の新常識』(現代教育調査班:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人も多…
スポーツ・科学
2019/7/11
『知っていることの9割はもう古い! 理系の新常識』(現代教育調査班:編/青春出版社) 大人になると、学生時代に苦手だった理系科目にますます距離を感じるという人も多…
スポーツ・科学
2019/7/10
超絶テクのドリブルを解説付きで披露するYouTubeチャンネルは、登録者数が約21万人。その動画は世界中に拡散され、原口元気選手、乾貴士選手からネイマール選手まで、日本…
スポーツ・科学
2019/7/5
『富士山はどうしてそこにあるのか 地形から見る日本列島史(NHK出版新書)』(山崎晴雄/NHK出版) 火山列島である日本には見応えある山が数多く存在するが、その中でも富…
スポーツ・科学
2019/7/4
『生物学ものしり帖』(池田清彦/KADOKAWA) ある研究結果によると、男性は52秒に一度のペースで「性的なこと」を考えているそうだ。しかし、これは人間特有の事象なのか…
スポーツ・科学
2019/6/20
『ありがとうを言えなくて』(野村克也/講談社) ノムさんこと、元プロ野球監督の野村克也ほど、著書の多いスポーツ選手はいないだろう。だが、『ありがとうを言えなくて…
スポーツ・科学
2019/6/16
『友情2』(山中伸弥:編/講談社) ラグビーワールドカップの日本大会が2019年9月20日から11月2日まで44日間開催される。前回大会での日本代表の大活躍により注目度が高ま…
スポーツ・科学
2019/6/14
『富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ(ブルーバックス)』(鎌田浩毅 /講談社) 日本が世界に誇る名峰「富士山」。ユネスコ世界文化遺産に登録され、国内外…
スポーツ・科学
2019/6/14
人気記事をもっとみる
連載
バッドエンドルート確実!? 知らない物語の悪役令嬢に転生/邪魔者のようですが、王子の昼食は私が作るようです①
連載
昔は手に取るように息子のことが分かっていたのに… 息子との過去を振り返って変化し始めた親子の関係/自分ミュージアムへようこそ⑧
連載
誰かが「勝ち組」と陰口を叩いた。順風満帆な「ふつうの人生」は違和感だらけ/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑨
レビュー
「触りたいと思うのは先輩だけ」捕食モードオン。恐竜オタクなピュア系肉食男子に攻められっぱなし!【書評】
連載
寝不足とは無縁の無職男性。もし「睡眠」を売ってお金にできるとしたら?/おやすみストレイシープ①
レビュー
2度目の人生は復讐のために。夫に裏切られ無実の罪で処刑されたヒロインの華麗なる復讐劇【書評】
PR
レビュー
「中華おこわ風のキーマ」に「こんにゃくのキーマ」も。「キーマカレーだけで100種類」のレシピ本は、簡単&激ウマ料理の宝庫だった【書評】
レビュー
「賢者の石」を作った人は実在した!? ハリー・ポッター好きな“マグル”必見! 93歳の著者による“最後の魔法授業”【書評】
レビュー
『東京喰種トーキョーグール』『超人X』の石田スイによる特別読切2作品が収録! 人気の少年歌劇シミュレーションゲームの前日譚を描いたコミック『ジャックジャンヌ FOLIAGE 〜アンバー・オニキス〜』
PR
レビュー
「夫のお金=家のお金=妻のお金」──その考え、危険かも!すべての妻の人生を救う、お金事情最新版『妻のお金 新ルール』【書評】
PR金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)