KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:ビジネス

過去の'ビジネス'ジャンルの記事一覧(2,790件)

  • レビュー

    栄光も掴めず客席もまばら…。「最弱」とまで言われた横浜DeNAベイスターズが人気球団になるまで

    『ベイスターズ再建録 「継承と革新」その途上の10年』(二宮寿朗/双葉社) 今年10年目を迎え、木村洋太副社長が社長に就任した横浜DeNAベイスターズは、人々の意表を突く…

    ビジネス

    2021/6/27

  • レビュー

    タスク管理はデジタル・アナログどっちがいい? リモートワークで「タスクを管理するタスク」すら億劫になっている人へ

    『時短と成果が両立する 仕事の「見える化」「記録術」』(谷口和信/明日香出版社) リモートワークをしていると、自分や同僚のタスクが見えにくくなる。仕事が終わらずズ…

    ビジネス

    2021/6/21

  • レビュー

    いま知っておくべき知識・教養がここに! データ・AI時代を生き残るための「データサイエンス」

    :『教養としてのデータサイエンス』(北川源四郎、竹村彰通:編、内田誠一、川崎能典、孝忠大輔、佐久間淳、椎名洋、中川裕志、樋口知之、丸山宏:著/講談社) インター…

    ビジネス

    2021/6/17

  • レビュー

    ビジネスモデルの原型は江戸時代にあった! 三井、にんべん、大丸…天才起業家に学ぶ、企業マーケティング

    『400年前なのに最先端! 江戸式マーケ』(川上徹也/文藝春秋) 目新しいアイデアだったり、顧客を大事にしたマーケティングだったり…さまざまな工夫をこらしてヒットをと…

    ビジネス

    2021/6/11

  • レビュー

    さりげない挨拶が身を助けることも!? 孫子の兵法に学ぶビジネスパーソンの“処世術”

    『決定版 孫子の兵法がマンガで3時間でマスターできる本』(吉田浩/明日香出版社) 歴史は繰り返す…。だからこそ、いつの時代も迷ったときに、人びとは先人たちの知恵から…

    ビジネス

    2021/6/11

  • レビュー

    「シャンパンの鬼」と呼ばれた中洲ナンバーワンキャバ嬢が、働く女性なら誰でも役立つ仕事術を語る!

    『彩花ゆい 愛を注ぐ人 人生は愛すること、愛は与えること』(彩花ゆい/主婦の友インフォス) インスタのフォロワーは約9万人(2021年6月現在)、SNSでも大人気の元中洲ナ…

    ビジネス

    2021/6/10

  • レビュー

    ソーシャルビジネスだけで売上55億円――ビジネスの固定観念を覆す、社会起業家・田口一成氏の待望の初著書

    『9割の社会問題はビジネスで解決できる』(田口一成/PHP研究所) 「より大きく、より速く、より効率的」と爆進をつづけてきた資本主義が空回りをしている。『9割の社会問…

    ビジネス

    2021/6/8

  • レビュー

    本業だけでは行き詰まる!? 猫が教えてくれる、リスク分散のための副業ノウハウ

    『日本一カンタンな「副業」と「お金」の教科書』(竹内謙礼/クロスメディア・パブリッシング) 「年金2000万問題」そしてコロナ禍で、私たちの働き方は大きく変化してい…

    ビジネス

    2021/6/8

  • レビュー

    「世界水準の雑談力」って!? 人との距離を一気に縮める話し方

    『世界最高の話し方1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール』(岡本純子/東洋経済新報社) 「話し方」ひとつでモ…

    ビジネス

    2021/6/7

  • レビュー

    何を始めても続かない。そんなあなたに足りないものは? 堀江貴文氏の“やりきる力”

    『やりきる力』(堀江貴文/学研プラス) 「継続は力なり」とはいうけれど、続けることがいちばんむずかしい。一念発起して始めた資格の勉強や、将来のためにと始めた英会…

    ビジネス

    2021/6/7

  • レビュー

    「Zoomに頼るな、Slackを使え」 元マイクロソフトのエンジニアが語るポストコロナで活躍する人材

    『ニュー・エリートの時代 ポストコロナ「3つの二極化」を乗り越える』(中島聡/KADOKAWA) リモートワークを中心とした新しい働き方は、もはや日常になった。会社員兼ラ…

    ビジネス

    2021/6/7

  • レビュー

    38歳からでも遅くない? FPユーチューバーが教える「甘くない」お金の授業

    『38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業―― ビターな現実に打ち勝ち、人生を9割ラクにする方法』(井上ヨウスケ/ぱる出版) 年金2000万問題を覚えているだろうか。世…

    ビジネス

    2021/6/1

  • ニュース

    テレワークで成果を共有するには? アフターコロナ時代のビジネスマナー

    『1分でわかる!仕事の基本とビジネスマナー』(ビジネスのしくみ研究会/自由国民社) 社会人デビューした人やコロナ渦で働き方が変わった人たちの多くが「職場でのマナー…

    ビジネス

    2021/5/31

  • ニュース

    「この本はバイブルとして何回も読む!」ネットで注目を集める『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』を【マンガ】でチェック

    【PR】 『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』(越川慎司/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 仕事をしている上で重要なことのひとつが、「業務効率化」。たとえ成果…

    ビジネス

    2021/5/29

  • ニュース

    見た目55%、声38%、言葉7%...プロが教えるプレゼン術とは

    基本的にプレゼンテーションは他者に情報や考えを「伝える」ことが目的ですが、「なぜか相手に伝わった手ごたえがない」と悩む人も多いようです。いったいどのようにすれ…

    ビジネス

    2021/5/27

  • 連載

    アイデアを100案出すのに重要な3ステップとは? 思考をカタチにする方法を紹介/100案思考「書けない」「思いつかない」「通らない」がなくなる⑥

    才能、センス、道具なんていらない。どんな場合でも、いいアイデアを考えてくる人には共通点があります。それは「とにかくたくさん数を出すこと」。1案しか持ってこない人…

    ビジネス

    2021/5/25

  • 連載

    アイデアに必要なのは「主観」ではなく「客観」。ヒットしているものには必ず“よさ”がある/100案思考「書けない」「思いつかない」「通らない」がなくなる⑤

    才能、センス、道具なんていらない。どんな場合でも、いいアイデアを考えてくる人には共通点があります。それは「とにかくたくさん数を出すこと」。1案しか持ってこない人…

    ビジネス

    2021/5/24

  • 連載

    アイデアは思いつきやひらめきではない! 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる方式を使おう/100案思考「書けない」「思いつかない」「通らない」がなくなる④

    才能、センス、道具なんていらない。どんな場合でも、いいアイデアを考えてくる人には共通点があります。それは「とにかくたくさん数を出すこと」。1案しか持ってこない人…

    ビジネス

    2021/5/23

  • 連載

    これまでにない新しい何かを出す必要はなし。どんなことにも共通するアイデアを出すコツ/100案思考「書けない」「思いつかない」「通らない」がなくなる③

    才能、センス、道具なんていらない。どんな場合でも、いいアイデアを考えてくる人には共通点があります。それは「とにかくたくさん数を出すこと」。1案しか持ってこない人…

    ビジネス

    2021/5/22

  • 連載

    いいアイデアだけがアイデアではない。優れたアイデアを出せる人には共通点がある!/100案思考「書けない」「思いつかない」「通らない」がなくなる②

    才能、センス、道具なんていらない。どんな場合でも、いいアイデアを考えてくる人には共通点があります。それは「とにかくたくさん数を出すこと」。1案しか持ってこない人…

    ビジネス

    2021/5/21

  • 連載

    自己肯定感が低くても大丈夫! ネガティブな人の大きな強みとは…/Tシャツ起業家⑥

    多くの人から支持されている産直ECサイト「食べチョク」。ユーザーと生産者が直接つながることで見えてくる「豊かな食の未来」を示しながら、一次産業の変革に挑み、自身…

    ビジネス

    2021/5/21

  • 連載

    他者から応援される存在になるために必要なことって? 自分の言葉で原体験や思いを発信し続けよう/Tシャツ起業家⑤

    多くの人から支持されている産直ECサイト「食べチョク」。ユーザーと生産者が直接つながることで見えてくる「豊かな食の未来」を示しながら、一次産業の変革に挑み、自身…

    ビジネス

    2021/5/20

  • 連載

    名案をうむ魔法なんてない! すべての仕事に役立つ“アイデアを出すノウハウ”とは?/100案思考「書けない」「思いつかない」「通らない」がなくなる①

    才能、センス、道具なんていらない。どんな場合でも、いいアイデアを考えてくる人には共通点があります。それは「とにかくたくさん数を出すこと」。1案しか持ってこない人…

    ビジネス

    2021/5/20

  • 連載

    起業したいけど怖い… そんな人にお勧めなのが「週末起業」。自分の特性を正しく把握することが重要/Tシャツ起業家④

    多くの人から支持されている産直ECサイト「食べチョク」。ユーザーと生産者が直接つながることで見えてくる「豊かな食の未来」を示しながら、一次産業の変革に挑み、自身…

    ビジネス

    2021/5/19

  • 連載

    「やりたいこと」は突然見つかる場合も。与えられた場所で懸命に働くのが大事な理由/Tシャツ起業家③

    多くの人から支持されている産直ECサイト「食べチョク」。ユーザーと生産者が直接つながることで見えてくる「豊かな食の未来」を示しながら、一次産業の変革に挑み、自身…

    ビジネス

    2021/5/18

  • 連載

    「やりたいこと」が見つからない! そんなときは第三者に自己開示してみよう/Tシャツ起業家②

    多くの人から支持されている産直ECサイト「食べチョク」。ユーザーと生産者が直接つながることで見えてくる「豊かな食の未来」を示しながら、一次産業の変革に挑み、自身…

    ビジネス

    2021/5/17

  • 連載

    きっかけは荒れ果てた実家の畑だった!? 人気産直ECサイト「食べチョク」誕生秘話/Tシャツ起業家①

    多くの人から支持されている産直ECサイト「食べチョク」。ユーザーと生産者が直接つながることで見えてくる「豊かな食の未来」を示しながら、一次産業の変革に挑み、自身…

    ビジネス

    2021/5/16

  • 連載

    頼みごとを聞いてもらえる確率が大幅アップ⁉ 共通点の有無が影響力に差をつける/超影響力⑥

    圧倒的影響力と人の心を見透かす力を持つ、メンタリストDaiGoが放つ “影響力の決定版”! 本書では、大衆扇動や群集心理をもとに、効果が科学的に実証されている、集団や個…

    ビジネス

    2021/5/11

  • レビュー

    組織の問題を解決に導く秘策!当事者意識を高める2 on 2対話法とは?

    『組織が変わる――行き詰まりから一歩抜け出す対話の方法2 on 2』(宇田川元一/ダイヤモンド社) 悪くはないけど良くもない、なんとなくモヤモヤした気がする職場。大問題…

    ビジネス

    2021/5/11

  • 連載

    自分の適性や経験で転職先を決める「マッチング思考」に潜むワナ/働くみんなの必修講義 転職学⑤

    日本の人材開発研究の第一人者が12,000人の大規模調査に基づき編み上げた、「一億総転職時代」最高のテキストが誕生! 巷に溢れる「転職本」の問題点とは?「ミドルの転職…

    ビジネス

    2021/5/10