KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:ビジネス

過去の'ビジネス'ジャンルの記事一覧(2,790件)

  • レビュー

    「ここぞ!」のときに力を100%発揮するには?メンタルコーチがテクニックを指南

    『メンタルコーチが教える 潜在能力を100%発揮する方法』(鈴木颯人/KADOKAWA) 「準備を頑張っても、大事なときに思うように動けない」 「あの人よりも能力が劣っている…

    ビジネス

    2021/1/29

  • ニュース

    PCの「メモリ増設」の是非をめぐり若手VS.古参社員が激烈バトル

    少し長く同じ会社で働いていると、職場の悪しき慣習に疑問を持つことも多いのではないでしょうか。少し前のTwitter上では、非効率な慣習が残っている理由について気になる…

    ビジネス

    2021/1/28

  • レビュー

    「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?

    『あなたの職場の繊細くんと残念な上司(青春新書インテリジェンス)』(渡部 卓/青春出版社) 「最近の若者は繊細になった」といわれる。管理職や経営者は、次のような特…

    ビジネス

    2021/1/27

  • レビュー

    「近日中」っていつまで? ビジネスでも役立つ“言いかえ”のコミュニケーション術

    『よけいな一言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(大野萌子/サンマーク出版) 人と直に会いづらいこの頃。仕事にしろプライベートにしろ、テキストベースのコミュ…

    ビジネス

    2021/1/25

  • レビュー

    「ほったからし」で資産が増える? 不労所得のプロが教えるとっておきの米国株投資

    『超ど素人がはじめる米国株』(20代怠け者(上本敏雅)/翔泳社) 老後資金に何千万円も必要だとされる中、どうやって自分の資産を増やしていけばいいのか。ただ働いて節…

    ビジネス

    2021/1/25

  • ニュース

    「朝残業」とは? 残業代はつく? 朝型勤務のメリットを考えてみる

    残業といえば「夜遅くまで勤務する」というイメージがありますが、最近では「朝残業」を採用する企業も少なくないようです。夜ではなく朝に残業するメリットは、一体どう…

    ビジネス

    2021/1/22

  • ニュース

    職場での“イジリ”文化に不満が爆発! 大多数が我慢してることが判明

    相手の言動や容姿をからかって笑いをとる“イジリ”芸はバラエティ番組などでよく見かけますが、日常生活においては“イジメ”との線引きが難しいという問題も。今回はそんな…

    ビジネス

    2021/1/21

  • レビュー

    40歳でGAFAの部長に転職。エリート会社員は20代で何を学んだ?

    『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』(寺澤伸洋/KADOKAWA) 言われたことをやるだけでなく、自分で考えて行動しろ――20代の若手社員なら、耳にタコがで…

    ビジネス

    2021/1/19

  • ニュース

    仕事振られがち……「都合がいい人」にならないための上手な断り方

    何でも仕事をこなせるビジネスマンはいいビジネスマン。しかし頼まれるがままに仕事を引き受けていると、ただの「都合がいい人」になってしまいます。仕事を断る時は、ど…

    ビジネス

    2021/1/15

  • レビュー

    「会社を辞める」と決めたらまず何をする? 副業→独立ルートのために知っておきたいこと

    『知識経験ゼロからの フリーランス働き方相談所』(岡久、MonAmie/自由国民社) リモートワークをきっかけに、副業や独立を考えはじめた人は多いのではないか。浮いた通…

    ビジネス

    2021/1/13

  • 連載

    更新できない設定にしてファイルを保護すれば、相手のためにも自分のためにも役に立つ/マンガでわかる Excel ⑦

    エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。作成したひな形を使って複数の人が入力作業を行うとき…

    ビジネス

    2021/1/11

  • 連載

    勝手な自動修正やURLの自動リンク… “おせっかいな機能”をオフにしてエクセルをストレスなく使おう!/マンガでわかる Excel⑥

    エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。ほかのキーを触ってしまったり、意図しない機能が自動…

    ビジネス

    2021/1/10

  • 連載

    よく使うショートカットを覚えておけば、作業効率が3倍に! 無意識に使えるようになろう/マンガでわかる Excel⑤

    エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。必須のショートカットは5つ。身に付ければ作業効率が…

    ビジネス

    2021/1/9

  • 連載

    マウスよりずっと効率的! カーソル操作をマスターして仕事のスピードアップを目指そう/マンガでわかる Excel④

    エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。頻繁に行う操作は、キーボードを活用すれば、作業効率…

    ビジネス

    2021/1/8

  • ニュース

    前年比500%! 商品の見た目を少し変えただけで売上が激増したものは?

    「売り上げを伸ばすためには良い商品を作る」というのは確かに正しいかもしれませんが、それだけが最善の手段ではない模様。特にSNSが普及した昨今では、「見た目」を重視…

    ビジネス

    2021/1/7

  • 連載

    作業中はこまめに保存するクセを。忘れがちな人は、便利な自動保存設定機能も活用して!/マンガでわかる Excel ③

    エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。入力中にエラーが起こって、それまでの作業が全て水の…

    ビジネス

    2021/1/7

  • レビュー

    世界的に大ヒット!10の「思い込み」を捨てよう。目の前の数字に振り回されがちな私たちに必要な教養『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』【3分でわかる】

    『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド:著、上杉周作・関美和:訳/日経BP社) コロナに翻弄さ…

    ビジネス

    2021/1/7

  • ニュース

    「批判するだけ」は本当にダメなの? “代案”をめぐる意見に賛否分かれる

    議論を行う際には相手の意見を尊重しつつ、しっかりと批判を行うことが大切。ですが“代案”を用意しない批判は建設的ではない、という考え方もあるようです。今回はそうし…

    ビジネス

    2021/1/6

  • 連載

    ひな形を作っておけば作業がぐんと効率的に! データベースを作っておけば分析も思いのまま/マンガでわかる Excel ②

    エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。ひな形があれば、入力作業が楽になる! データベース…

    ビジネス

    2021/1/6

  • レビュー

    肩書や実績を話すのはナンセンス! コロナ時代の「新しい自己紹介」で何を語る?

    『新しい自己紹介 コロナ時代の人脈構築術』(高嶋大介/ICE) 最近、新しい人と親しくなる機会がめっきり減った。会社で部署の顔合わせがあっても、自己紹介はZoomで、持…

    ビジネス

    2021/1/5

  • ニュース

    「文字が小さすぎて見えない」役所が作るスライドあるあるが話題に

    プレゼンをわかりやすく伝えるための「スライド」ですが、凝り過ぎて逆にわかりづらくなってしまうスライドを作る人も。スライドのありがちな失敗例には、一体どのような…

    ビジネス

    2021/1/5

  • 連載

    マンガを読むだけで仕事の効率が上がる! 複雑な計算が一度にできるエクセル。何ができてどう役立つの?/マンガでわかる Excel ①

    エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。エクセルは複雑な計算が一度にすぐできる、超高性能な…

    ビジネス

    2021/1/5

  • レビュー

    このままではアナタの給与が大幅ダウン!? 生き残るために必要な資質と働き方とは?

    『給与クライシス』(平康慶浩/日本経済新聞出版) コロナショックによる経済の大打撃、リモートワークやフレックスタイムなどの導入。企業はこれまで以上に効率や成果を…

    ビジネス

    2021/1/4

  • ニュース

    「大手ゼネコン」って実際にはどんな仕事をしているの?

    街で見かける様々な建造物を作っている大手ゼネコンですが、実際にどのような仕事をしているのでしょうか。2019年8月に放送された「がっちりマンデー!!」(TBS系)では、…

    ビジネス

    2021/1/4

  • レビュー

    ベストセラー本の翻訳家は、どうして出版業界を去ってしまったのか?

    『出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記』(宮崎伸治/フォレスト出版) 『出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記』(フォレスト出版)の著者・宮崎伸治さんは約30冊…

    ビジネス

    2020/12/31

  • ニュース

    尼崎に実在する「小林書店」が舞台。“出版取次”にスポットを当てた感動小説に「読むだけでやる気がでる」と注目集まる!

    『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』(川上徹也/ポプラ社) 実在の書店を舞台とした物語仕立てのビジネス書『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本…

    ビジネス

    2020/12/30

  • ニュース

    有給休暇の取り方から契約更新のポイントまで… 非正規社員なら絶対に知っておきたい60の事例!

    『「非正規」六法』(飯野たから:著、横山裕一:監修/自由国民社) 派遣社員や契約社員、アルバイトといった“非正規”で働く人々の割合は年々増加し、就労人口の4割に迫ろ…

    ビジネス

    2020/12/26

  • ニュース

    運用終了したスパコン「京」。2位じゃダメだった理由が語られる

    都市伝説かと疑いたくなるような「みんな1位」の運動会など、いまだに出る杭は打たれる風潮が根強い日本。あまり「1番になること」を重視しない人も多いようですが、本当…

    ビジネス

    2020/12/23

  • レビュー

    話題沸騰中! 仕事の「片づけ」だけでときめく働き方が手に入る? 最新こんまりメソッド

    『Joy at Work ジョイ・アット・ワーク片づけでときめく働き方を手に入れる』(近藤麻理恵、スコット・ソネンシェイン:著、古草秀子:訳/河出書房新社) 2010年に出版さ…

    ビジネス

    2020/12/22

  • ニュース

    ググっても分からない? テストを「何でも持ち込み可」にした結果…

    今はスマートフォンやPCなどで割と何でも調べられる時代。中には「調べれば何でも出てくるんだから、学校なんか行かなくていい」という人もいるようですが、果たして本当…

    ビジネス

    2020/12/22