『メンタルコーチが教える 潜在能力を100%発揮する方法』(鈴木颯人/KADOKAWA) 「準備を頑張っても、大事なときに思うように動けない」 「あの人よりも能力が劣っている…
ビジネス
2021/1/29
少し長く同じ会社で働いていると、職場の悪しき慣習に疑問を持つことも多いのではないでしょうか。少し前のTwitter上では、非効率な慣習が残っている理由について気になる…
ビジネス
2021/1/28
『あなたの職場の繊細くんと残念な上司(青春新書インテリジェンス)』(渡部 卓/青春出版社) 「最近の若者は繊細になった」といわれる。管理職や経営者は、次のような特…
ビジネス
2021/1/27
『よけいな一言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(大野萌子/サンマーク出版) 人と直に会いづらいこの頃。仕事にしろプライベートにしろ、テキストベースのコミュ…
ビジネス
2021/1/25
『超ど素人がはじめる米国株』(20代怠け者(上本敏雅)/翔泳社) 老後資金に何千万円も必要だとされる中、どうやって自分の資産を増やしていけばいいのか。ただ働いて節…
ビジネス
2021/1/25
残業といえば「夜遅くまで勤務する」というイメージがありますが、最近では「朝残業」を採用する企業も少なくないようです。夜ではなく朝に残業するメリットは、一体どう…
ビジネス
2021/1/22
相手の言動や容姿をからかって笑いをとる“イジリ”芸はバラエティ番組などでよく見かけますが、日常生活においては“イジメ”との線引きが難しいという問題も。今回はそんな…
ビジネス
2021/1/21
『40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法』(寺澤伸洋/KADOKAWA) 言われたことをやるだけでなく、自分で考えて行動しろ――20代の若手社員なら、耳にタコがで…
ビジネス
2021/1/19
何でも仕事をこなせるビジネスマンはいいビジネスマン。しかし頼まれるがままに仕事を引き受けていると、ただの「都合がいい人」になってしまいます。仕事を断る時は、ど…
ビジネス
2021/1/15
『知識経験ゼロからの フリーランス働き方相談所』(岡久、MonAmie/自由国民社) リモートワークをきっかけに、副業や独立を考えはじめた人は多いのではないか。浮いた通…
ビジネス
2021/1/13
エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。作成したひな形を使って複数の人が入力作業を行うとき…
ビジネス
2021/1/11
エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。ほかのキーを触ってしまったり、意図しない機能が自動…
ビジネス
2021/1/10
エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。必須のショートカットは5つ。身に付ければ作業効率が…
ビジネス
2021/1/9
エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。頻繁に行う操作は、キーボードを活用すれば、作業効率…
ビジネス
2021/1/8
「売り上げを伸ばすためには良い商品を作る」というのは確かに正しいかもしれませんが、それだけが最善の手段ではない模様。特にSNSが普及した昨今では、「見た目」を重視…
ビジネス
2021/1/7
エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。入力中にエラーが起こって、それまでの作業が全て水の…
ビジネス
2021/1/7
『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド:著、上杉周作・関美和:訳/日経BP社) コロナに翻弄さ…
ビジネス
2021/1/7
議論を行う際には相手の意見を尊重しつつ、しっかりと批判を行うことが大切。ですが“代案”を用意しない批判は建設的ではない、という考え方もあるようです。今回はそうし…
ビジネス
2021/1/6
エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。ひな形があれば、入力作業が楽になる! データベース…
ビジネス
2021/1/6
『新しい自己紹介 コロナ時代の人脈構築術』(高嶋大介/ICE) 最近、新しい人と親しくなる機会がめっきり減った。会社で部署の顔合わせがあっても、自己紹介はZoomで、持…
ビジネス
2021/1/5
プレゼンをわかりやすく伝えるための「スライド」ですが、凝り過ぎて逆にわかりづらくなってしまうスライドを作る人も。スライドのありがちな失敗例には、一体どのような…
ビジネス
2021/1/5
エクセルが苦手なマンガ家・あきばさやかさんが、効率化の鬼・羽毛田先生から7日間の指導を受けるコミックエッセイ。エクセルは複雑な計算が一度にすぐできる、超高性能な…
ビジネス
2021/1/5
『給与クライシス』(平康慶浩/日本経済新聞出版) コロナショックによる経済の大打撃、リモートワークやフレックスタイムなどの導入。企業はこれまで以上に効率や成果を…
ビジネス
2021/1/4
街で見かける様々な建造物を作っている大手ゼネコンですが、実際にどのような仕事をしているのでしょうか。2019年8月に放送された「がっちりマンデー!!」(TBS系)では、…
ビジネス
2021/1/4
『出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記』(宮崎伸治/フォレスト出版) 『出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記』(フォレスト出版)の著者・宮崎伸治さんは約30冊…
ビジネス
2020/12/31
『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』(川上徹也/ポプラ社) 実在の書店を舞台とした物語仕立てのビジネス書『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本…
ビジネス
2020/12/30
『「非正規」六法』(飯野たから:著、横山裕一:監修/自由国民社) 派遣社員や契約社員、アルバイトといった“非正規”で働く人々の割合は年々増加し、就労人口の4割に迫ろ…
ビジネス
2020/12/26
都市伝説かと疑いたくなるような「みんな1位」の運動会など、いまだに出る杭は打たれる風潮が根強い日本。あまり「1番になること」を重視しない人も多いようですが、本当…
ビジネス
2020/12/23
『Joy at Work ジョイ・アット・ワーク片づけでときめく働き方を手に入れる』(近藤麻理恵、スコット・ソネンシェイン:著、古草秀子:訳/河出書房新社) 2010年に出版さ…
ビジネス
2020/12/22
今はスマートフォンやPCなどで割と何でも調べられる時代。中には「調べれば何でも出てくるんだから、学校なんか行かなくていい」という人もいるようですが、果たして本当…
ビジネス
2020/12/22
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
レビュー
子どもに必要な“体験”とは?「体験消費」の時代に警鐘を鳴らす教育書【書評】
PR
レビュー
行政書士が教える“ご先祖の調べ方”。家系図をつくって、自らのルーツを900年分さかのぼり!【書評】
レビュー
冷徹皇帝との望まれない結婚のはずが… ベタ惚れ状態の彼の本心がダダ漏れ!? 冷たい態度とは裏腹な甘々な心の声に、ドキドキが止まらない!【書評】
PR
レビュー
悪女シンデレラと嵌められた義理の姉。死に戻った義姉はシンデレラに復讐できるのか――。“感情のジェットコースター”を体験するラブサスペンス【書評】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30