KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:ビジネス

過去の'ビジネス'ジャンルの記事一覧(2,790件)

  • 連載

    「普通にいい」「ナシよりのアリ」…あいまいな若者言葉に透けて見える処世術とは/突然辞める若者②

    職場の若手社員はなぜ突然「来月で辞めます」と言うのか? なぜこれまでの常識が通用しないのか? 若者の働き方研究の第一人者・平賀充記さんの著書『なぜ最近の若者は突…

    ビジネス

    2020/10/13

  • ニュース

    うわっ…誤用率、高すぎ?「確信犯」ほか仕事でも使う要注意ワード

    日本語には様々な熟語や慣用表現がありますが、全ての意味を正確に覚えるのは至難の業。そこで本稿では“誤用”しがちな言葉を3つピックアップして紹介します。いざという時…

    ビジネス

    2020/10/12

  • レビュー

    普通の学生から月収3000万円に。成功するための思考と行動

    『億を稼ぐ積み上げ力』(マナブ/KADOKAWA) 近年、人々の仕事の在り方はますます多様化している。これまでのように、会社に所属して、定時に出社して顔を突き合わせて働…

    ビジネス

    2020/10/12

  • レビュー

    いまホットな副業のひとつといえば? 年収5000万円を超えるエンジニアが説く圧倒的に優位な状態で人生を歩むコツ

    『シリコンバレー発 スキルの掛け算で年収が増える 複業の思考法』(酒井潤/PHP研究所) いま大変ホットな副業のひとつと言えば? それは、教えたい人と学びたい人をつな…

    ビジネス

    2020/10/12

  • 連載

    オンライン空間に住みついてる!? 職場の若者との「世代間ギャップ2.0」/突然辞める若者①

    職場の若手社員はなぜ突然「来月で辞めます」と言うのか? なぜこれまでの常識が通用しないのか? 若者の働き方研究の第一人者・平賀充記さんの著書『なぜ最近の若者は突…

    ビジネス

    2020/10/12

  • ニュース

    「先人の名言」から生き方は学べ! 元東レ取締役・佐々木常夫の『ビジネスマンの教養』に注目

    『ビジネスマンの教養』(佐々木常夫/ポプラ社) 「働き方改革」が声高に主張され、社会に大きな変化が訪れている昨今。目指すべき目標や生き方の指針を決めるのは、今ま…

    ビジネス

    2020/10/9

  • レビュー

    「ライブドア事件」の後、残された社員はどうしたのか? 私たちの生活に不可欠なあのネットサービスに…

    『ネット興亡記 敗れざる者たち』(杉本貴司/日本経済新聞出版) インターネットは、流行のサイクルがとても速い。つい先日まで多くの人が使っていたサービスがいつの間に…

    ビジネス

    2020/10/9

  • まとめ

    副業初心者の会社員が安全に稼ぐには? 人生の選択肢を広げる“副業本”5冊

    新型コロナウイルスの影響で、新しい働き方の模索や収入源として「副業」が注目されている。働き方改革により、副業を解禁する企業が増えたことも背景にはあるだろう。 「…

    ビジネス

    2020/10/9

  • 連載

    あなたは堺雅人になるか? それとも半沢直樹になるか?/話のおもしろい人の法則⑤

    おもしろい人とつまらない人は、ここが違う! さまざまなヒット商品や人気番組の仕掛人が教える、話しベタでも人の心を“ワシづかみ”にできる話し方を『「話のおもしろい人…

    ビジネス

    2020/10/9

  • 連載

    部下ノートは“上司力”を上げる! 1週間続ければ手放せない1冊に/部下ノート⑤

    1万人の上司が成果を実感! 部下が育てばあなたの会社からの評価も上がる。人事業務のプロフェッショナルである髙橋恭介・望月禎彦共著『簡単なのに驚きの効果 「部下ノー…

    ビジネス

    2020/10/9

  • ニュース

    あの社長や議員も通うべき!? “失言”を防ぐためのスクールが話題に

    テレビを見ていると政治家や芸能人が日々「失言」を繰り返していますが、そもそもどうして失言をしてしまうのでしょうか。一般人にとっても決して他人事ではなく、いつか…

    ビジネス

    2020/10/9

  • ニュース

    「筋肉は裏切らない」 筋トレブーム到来で変わる理想の体型への意識

    男性なら一度はストイックに鍛え上げられた肉体に憧れるもの。時間を作って筋トレに励んでいるという人も多いのではないでしょうか。今回は世間の男性がどんな体型に憧れ…

    ビジネス

    2020/10/8

  • 連載

    部下ノートを1週間続ければ見方が変わり、3カ月で習慣になる/部下ノート④

    1万人の上司が成果を実感! 部下が育てばあなたの会社からの評価も上がる。人事業務のプロフェッショナルである髙橋恭介・望月禎彦共著『簡単なのに驚きの効果 「部下ノー…

    ビジネス

    2020/10/8

  • 連載

    相手より長く話すのはNG! さんま流“話を広げるワザ”を活用せよ/話のおもしろい人の法則④

    おもしろい人とつまらない人は、ここが違う! さまざまなヒット商品や人気番組の仕掛人が教える、話しベタでも人の心を“ワシづかみ”にできる話し方を『「話のおもしろい人…

    ビジネス

    2020/10/8

  • 連載

    明石家さんまに学ぶ! あなたが「おもしろい人」になる方法/話のおもしろい人の法則③

    おもしろい人とつまらない人は、ここが違う! さまざまなヒット商品や人気番組の仕掛人が教える、話しベタでも人の心を“ワシづかみ”にできる話し方を『「話のおもしろい人…

    ビジネス

    2020/10/7

  • レビュー

    “脱マウス×ショートカットキー”の時短術! 丸暗記しなくてもすぐ使えるテクニック

    『脱マウス最速仕事術 年間120時間の時短を実現した50のテクニック』(森新/ダイヤモンド社) リモートワーク中、とにかくマウスが邪魔だと思うことが多い。たとえば、電…

    ビジネス

    2020/10/7

  • ニュース

    専業主婦からブーイングも⁉ 「テレワーク」の意外な盲点に共感集まる

    ここ半年で拡大を見せている、時間や場所にとらわれない働き方「テレワーク」。中には仕事のほとんどを自宅でこなしている人もいるようですが、かつてあるテレビ番組では…

    ビジネス

    2020/10/7

  • レビュー

    挨拶から先が続かない…日常会話にありがちな悩みを解決するのは「相手」視点

    『雑談の一流、二流、三流』(桐生稔/明日香出版社) 会話で相手の心をつかむのは、意外と難しい。それでもコミュニケーションの流れを意識できれば、仕事の場面でいえば…

    ビジネス

    2020/10/7

  • 連載

    部下へのアドバイスを記録していく。すると部下の育て方が見えてくる/部下ノート③

    1万人の上司が成果を実感! 部下が育てばあなたの会社からの評価も上がる。人事業務のプロフェッショナルである髙橋恭介・望月禎彦共著『簡単なのに驚きの効果 「部下ノー…

    ビジネス

    2020/10/7

  • 連載

    まずは悪口からでもOK!ノートに書くことで部下を観察する力が身につく/部下ノート②

    1万人の上司が成果を実感! 部下が育てばあなたの会社からの評価も上がる。人事業務のプロフェッショナルである髙橋恭介・望月禎彦共著『簡単なのに驚きの効果 「部下ノー…

    ビジネス

    2020/10/6

  • ニュース

    オフィスのフリーアドレス化は「定時に帰る」を促進するか?

    近年様々な企業で導入されているオフィスのフリーアドレス化。決まった席を設けず自由に着席できる制度ですが、実際のところどのような恩恵があるのでしょうか。ネット上…

    ビジネス

    2020/10/6

  • レビュー

    個人投資家の一番のメリットが分からないとマズいかも…大損する前に知っておきたい資産億超え投資家が指南する「投資脳」とは

    『マンガでわかる15年勝ち続ける億超え投資家の株の基本』(立野新治:著、黒城ろこ・サイドランチ:マンガ/池田書店) コロナ禍において投資を始める人が増えている。201…

    ビジネス

    2020/10/6

  • 連載

    上司が嫌いなものは「嫌い」と言ってOK! 人間は本来“カメレオン”/話のおもしろい人の法則②

    おもしろい人とつまらない人は、ここが違う! さまざまなヒット商品や人気番組の仕掛人が教える、話しベタでも人の心を“ワシづかみ”にできる話し方を『「話のおもしろい人…

    ビジネス

    2020/10/6

  • ニュース

    「千円分の切手を買ってきて」インターンの学生に頼んだら予想外の展開に?

    職場の「おつかい」や「買い出し」と言えば、新入社員が任されやすい業務の一つ。一見すると簡単なお仕事ですが、頼む側と頼まれる側の認識がズレてしまい、コントのよう…

    ビジネス

    2020/10/5

  • 連載

    PDCAサイクルでぐんぐん部下が育つ! 魔法のツール「部下ノート」の書き方を公開/部下ノート①

    1万人の上司が成果を実感! 部下が育てばあなたの会社からの評価も上がる。人事業務のプロフェッショナルである髙橋恭介・望月禎彦共著『簡単なのに驚きの効果 「部下ノー…

    ビジネス

    2020/10/5

  • 連載

    おもしろさを決めるのは誰? 話し方は相手を見て変えよ/話のおもしろい人の法則①

    おもしろい人とつまらない人は、ここが違う! さまざまなヒット商品や人気番組の仕掛人が教える、話しベタでも人の心を“ワシづかみ”にできる話し方を『「話のおもしろい人…

    ビジネス

    2020/10/5

  • 連載

    個人ブランドを活かした「サラリーマン副業」のやり方/転職と副業のかけ算⑤

    年収240万円の地方のホームセンター店員からスタートし、今や本業と副業合わせて年収5000万円を稼ぐmotoさん。現在も、ベンチャー企業で営業部長をするかたわら、Twitter…

    ビジネス

    2020/10/5

  • 連載

    「個人の市場価値」を高めて本業でも大きなチャレンジを/転職と副業のかけ算④

    年収240万円の地方のホームセンター店員からスタートし、今や本業と副業合わせて年収5000万円を稼ぐmotoさん。現在も、ベンチャー企業で営業部長をするかたわら、Twitter…

    ビジネス

    2020/10/4

  • 連載

    「本業への余裕」を生む副業のメリット/転職と副業のかけ算③

    年収240万円の地方のホームセンター店員からスタートし、今や本業と副業合わせて年収5000万円を稼ぐmotoさん。現在も、ベンチャー企業で営業部長をするかたわら、Twitter…

    ビジネス

    2020/10/3

  • レビュー

    人と空気を操る“ダークサイド・スキル”とは? 組織で勝ち抜くための戦略本がついに文庫化

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    ビジネス

    2020/10/2