KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:ビジネス

過去の'ビジネス'ジャンルの記事一覧(2,790件)

  • ニュース

    “座らない”だけで激変!? 帰宅後の時間を充実させる最強のライフハック

    仕事の後「帰ったらすぐに洗濯してご飯食べて寝る!」と思っていても、結局ダラダラしてしまい寝る時間も遅くなる… なんてことはありませんか? 一体どうすれば、帰宅後ダ…

    ビジネス

    2020/8/24

  • 連載

    文字入力でラクをする/SE女子の日常

    「よろしくお願い致します。」はメール等で頻繁に使われる定型文の筆頭格。単語登録をしておけば、ちょっとした“時短”になります。単語登録をフル活用していたという元シ…

    ビジネス

    2020/8/21

  • レビュー

    もしかして上から目線になってない? リモートワークで必要とされる「日本語」の正しい使い方

    『リモートワークの日本語 最新オンライン仕事術』(石黒圭/小学館) 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、私たちの仕事環境は大きく変わった。職場のリモートワーク化…

    ビジネス

    2020/8/21

  • 連載

    ブラインドタッチはチャットで習得した/SE女子の日常

    システムエンジニア(SE)の必須スキルである、ブラインドタッチ。元SEで漫画家のぞえさんは、どのように習得したのでしょうか。自身の体験談を語ります。   絵:ぞえ 【…

    ビジネス

    2020/8/20

  • レビュー

    「会わずに売れる!」テレワーク時代の営業は“コンタクトレス”がキーワードになる

    『コンタクトレス・アプローチ テレワーク時代の営業の強化書』(長尾一洋/KADOKAWA) 新型コロナウィルス感染拡大を防ぐために、一気に広まったテレワークという働き方。…

    ビジネス

    2020/8/20

  • 連載

    ちょっとしたミスが損害につながる/SE女子の日常

    システムエンジニア(SE)の現場では、ちょっとのミスが重大な損害を引き起こします。それは、新人であっても同様。元SEの漫画家・ぞえさんが当時の失敗談を語ってくれま…

    ビジネス

    2020/8/19

  • レビュー

    リモート会議でも必ず役立つ「雑談力向上」の3つのヒント。親しくない人とも上手に付き合うコツ

    『武器になる雑談力 どんな人とも会話が弾む「おもしろい話」のつくり方』(本間立平/きずな出版) テレワークが急速に普及した今、リモートでの会議・授業は珍しくなくな…

    ビジネス

    2020/8/19

  • 連載

    ディスプレイ輝度は暗めにする/SE女子の日常

    PCのディスプレイに向き合う時間が長いシステムエンジニア(SE)の現場では、モニターの設定にもひと工夫あります。元SEの漫画家・ぞえさんが体験談を紹介します。   ディ…

    ビジネス

    2020/8/18

  • 連載

    マウスはあまり使わない/SE女子の日常

    パソコンを使用する時間が長いシステムエンジニア(SE)の現場では、マウスを使わず極力ショートカットキーのみで操作を進める工夫があります。元SEの漫画家・ぞえさんが…

    ビジネス

    2020/8/17

  • 連載

    思わぬことで仕事が中断される/SE女子の日常

    地震がくる直前などに警報音で知らせてくれる「緊急速報」は、スマートフォンを使った開発現場で騒ぎを引き起こします。元システムエンジニア(SE)の漫画家・ぞえさんが…

    ビジネス

    2020/8/14

  • 連載

    早出残業がある/SE女子の日常

    働き方改革が進む昨今、「朝から残業する」という新しい考え方も浸透しつつあります。元システムエンジニアの漫画家・ぞえさんが早朝残業の体験談を語ります。     私が働…

    ビジネス

    2020/8/13

  • レビュー

    「これが働くこと、生きること」あと数年でなくなる仕事……それでも変わらない現場のリアル

    『メーター検針員テゲテゲ日記』(川島徹/フォレスト出版) 5年くらい前からだろうか。「AIによってなくなる仕事」という言葉をよく見たり聞いたりするようになった。 で…

    ビジネス

    2020/8/12

  • 連載

    エラーになった街頭広告が気になる/SE女子の日常

    システムエンジニア(SE)は職業柄エラーに敏感なせいか、街中で目にするデジタルサイネージやディスプレイのエラーも気になってしまうそう。元SEで漫画家のぞえさんが、…

    ビジネス

    2020/8/12

  • レビュー

    「デザイン思考」が必要とされる理由。子どもが怖がらない注射器のデザインの秘密は?

    『HELLO, DESIGN 日本人とデザイン(NewsPicks Book)』(石川俊祐/幻冬舎) 「デザイン思考」という用語は、クリエイティブ業界では一定の認知を得てきたように感じられ…

    ビジネス

    2020/8/12

  • 連載

    資格取得でお金がもらえる/SE女子の日常

    さまざまな専門知識が要求されるシステムエンジニア(SE)の現場では、資格取得にインセンティブがもらえる会社もあります。元SEで会社員経験を持つ漫画家のぞえさんが、…

    ビジネス

    2020/8/11

  • ニュース

    図解やマンガで効率的に身につけよう! “スキル&教養 爆発的に上げるフェア”が各電子書籍ストアで開催中!!

    大人なら知っておきたい教養、社会人として使いこなしたいビジネススキル、いまさら人には聞けない基礎知識――。社会を生き抜くうえで必要なスキル&教養を効率的に学ぶた…

    ビジネス

    2020/8/7

  • 連載

    「共感する人も多い?」電話の応対がニガテ/SE女子の日常

    技術が要求されるシステムエンジニア(SE)といえど、会社の一員として電話応対をしなければならない場面も……。元SEで会社員経験を持つ漫画家のぞえさんが、苦手だった電…

    ビジネス

    2020/8/7

  • レビュー

    「本当にやりたいこと」に出会っていないあなたに。人生のモヤモヤから解放される2つの方程式

    『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド』(八木仁平/KADOKAWA) 「私、やりたいことが特にないんです…」 社会人にな…

    ビジネス

    2020/8/7

  • レビュー

    店舗数でユニクロ超えも山手線内に店はゼロ。「競争せずに勝つ」ワークマンの凄みに迫る

    『ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか』(酒井大輔/日経BP) 国内店舗数はユニクロをも抜き去り、2020年5月末で869店舗まで拡大。一時は時…

    ビジネス

    2020/8/7

  • 連載

    休日出勤は仕事がはかどる/SE女子の日常

    メーカー勤務のシステムエンジニア(SE)は、納期に合わせるべく休日出勤を余儀なくされることもしばしば。元SEで会社員経験を持つ漫画家のぞえさんが、休日出勤の体験談…

    ビジネス

    2020/8/6

  • レビュー

    宗教の話は海外では歓迎!? ハグやキスは映画の中だけ!? 日本人が意外と知らない“グローバル社会”

    『武器になるグローバル力 外国人と働くときに知っておくべき51の指針』(岡田兵吾/KADOKAWA) コロナウイルスがもたらしたものは、健康への脅威だけではない。生活様式の…

    ビジネス

    2020/8/6

  • レビュー

    驚きの手法でユニクロ潜入を果たした渾身のルポが文庫化! ブラック体質は果たして本当だったのか?

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    ビジネス

    2020/8/5

  • 連載

    格安SIMの使用率が高い/SE女子の日常

    「格安SIM」や「SIMロック」という言葉は、ややこしいイメージから敬遠されがちです。システムエンジニア経験をもつ漫画家のぞえさんが、現職時代にSIMロック解除機能の実…

    ビジネス

    2020/8/5

  • レビュー

    PCはもう不要。生活の質はお金よりスマホで決まる! ホリエモン流人生戦略の本質

    『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』(堀江貴文/学研プラス) もう、パソコンなんていらない――。ホリエモンは、本書『スマホ人生戦略 お金・教養・…

    ビジネス

    2020/8/5

  • レビュー

    「わかりやすいグラフ」に騙されている可能性大!? 悪用厳禁、グラフのウソを見破る技術

    『グラフのウソを見破る技術 マイアミ大学ビジュアル・ジャーナリズム講座』(アルベルト・カイロ:著、薮井真澄:訳/ダイヤモンド社) フェイクニュースの横行などが目立…

    ビジネス

    2020/8/5

  • 連載

    黙って従うことを尊ぶ文化は、もうやめにしませんか? 青学・原監督流リーダーシップ論/改革する思考こそが、日本を変えられる⑤

    大学駅伝3冠、箱根駅伝4連覇など、陸上競技の指導者として、数々の偉業を成し遂げてきた青山学院大学の原晋監督。同氏が異端児と言われながらも貫き通してきたリーダーシ…

    ビジネス

    2020/8/5

  • 連載

    冬の工場勤務は寒すぎる/SE女子の日常

    システムエンジニア(SE)はオフィスビル以外に、工場で直接勤務するケースがあります。元SEで会社員経験を持つ漫画家のぞえさんが、寒い工場に勤務した体験談を紹介しま…

    ビジネス

    2020/8/4

  • レビュー

    今後のキャリアを考えるすべての人へ──池上彰さん監修『なぜ僕らは働くのか』が教えてくれる大切なこと

    『なぜ僕らは働くのか君が幸せになるために考えてほしい大切なこと』(池上彰:監修、佳奈:漫画、モドロカ:イラスト/学研プラス) 今年の春以降、新型コロナウイルスの…

    ビジネス

    2020/8/4

  • 連載

    リモートデスクトップで、会議中に仕事する/SE女子の日常

    システムエンジニア(SE)はデスク据置きの大型パソコンだけではなく、持ち運べるリモートデスクトップも活用します。暇な会議の時間に、リモートで仕事をしていた体験を…

    ビジネス

    2020/8/3

  • レビュー

    雑草はなぜあんなにも生存力があるのか。雑草に学ぶオンリー1の戦略でコロナ時代を生き残る

    『雑草という戦略 予測不能な時代をどう生き抜くか』(稲垣栄洋/日本実業出版社) コロナ禍で私たちは、さまざまな変化を強いられている。職場のリモート化による働き方の…

    ビジネス

    2020/8/3