KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:ビジネス

過去の'ビジネス'ジャンルの記事一覧(2,790件)

  • レビュー

    「BreakingDown」経営者が語る引き寄せの法則。貧しくて大学にも行けなかった男がいかにしてのし上がったのか?

    『持たざる者の逆襲 まだ何者でもない君へ』(溝口勇児/幻冬舎) 新年の抱負を、実行に移していこうと模索している方も多いはずのこの季節。『持たざる者の逆襲 まだ何者…

    ビジネス

    2024/1/25

  • レビュー

    投資には「反抗期の子どもを育てるように」向き合う? 投資本の世界的ベストセラーから学ぶ、「地道」の心得

    『敗者のゲーム』(チャールズ・エリス/日本経済新聞社) 1985年に初版が刊行して以来、投資分野の書籍におけるロングセラーとなって全世界で100万部が出版された『敗者の…

    ビジネス

    2024/1/24

  • レビュー

    今、夢を見ていないと証明できる? 世界18か国でベストセラーになった『父が息子に語る 壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書』

    『父が息子に語る 壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書』(スコット・ハーショヴィッツ:著、御立英史/ダイヤモンド社) AIに質問をすればある程度の回答は返ってくる現代社会…

    ビジネス

    2024/1/22

  • インタビュー・対談

    「あなたがいないと困る』は麻薬、社会の「歯車」になれ。シリーズ累計117万部超えの安藤広大さんインタビュー

    『とにかく仕組化── 人の上に立ち続けるための思考法』 (ダイヤモンド社) 「株式会社識学」の代表として、人と会社を成長させるマネジメントについて説いてきた安藤広大…

    ビジネス

    2024/1/12

  • レビュー

    「頭がおかしい」と言われても30年間マグロの養殖をした大学。学生にイノベーションをもたらす大学戦略

    『未来をつくる大学経営戦略』(柴田巌/プレジデント社) イノベーション(革新)やブレークスルー(突破口)は、異なる分野のかけ合わせから生まれるとよく言われます。…

    ビジネス

    2024/1/11

  • レビュー

    入社2年目がチームリーダーになり業績13倍のV字回復を実現? Z世代中心のチーム経営の成功例をストーリーで学ぶ

    『チームX(エックス) ── ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方』(木下勝寿/ダイヤモンド社) 組織にもドラマがある。一時は「絶頂から地獄」に堕ちる…

    ビジネス

    2024/1/9

  • レビュー

    会合を盛り上げる、会議を有意義な時間にする――参加者の心に響き空気を変える魔法のフレーズ集

    『一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言』(中島崇学/ダイヤモンド社) 新年会の幹事を会社で任されたとしましょう。何と言って新年会を始め、時間を取り持ち…

    ビジネス

    2024/1/5

  • まとめ

    『なぜ、サボる人ほど成果があがるのか?』無駄を省いてタイパ向上! 年末年始に読みたい、ビジネスで差をつける本4選

    年末年始で心機一転、新年は前年の反省を生かしつつ、新たな姿勢で何事も取り組みたくなる。仕事環境もそのひとつで、前年に「上手くいかなかったなぁ…」と思う部分をリセ…

    ビジネス

    2024/1/3

  • レビュー

    ATMの「手数料無料」というだけで思考が停止――世の中のあらゆる数字を軸に、物事の価値判断力を磨く

    『なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか?』(平野薫/ダイヤモンド社) 『なぜコンビニでお金をおろさない人はお金持ちになれないのか?』(平野薫/…

    ビジネス

    2023/12/30

  • レビュー

    スーパーの入り口付近に「野菜」があるとスーパーは儲かる? 周囲の環境に驚くほど誘導されている人間の「行動経済学」

    『勘違いが人を動かす 教養としての行動経済学入門』(エヴァ・ファン・デル・ブルック&テイム・デン・ハイヤー:著、訳:児島修/ダイヤモンド社) 自分の意思で行動し…

    ビジネス

    2023/12/25

  • レビュー

    成功の本質は、他人を喜ばせること! 一流のアスリートたちも実践する簡単メンタルトレーニング

    『他喜力 新装版』(西田文郎/清談社Publico) 2023年夏の甲子園で、107年ぶりの優勝を決めた慶應義塾高校。彼らのスローガンは「他喜昇り」だった。「誰かを喜ばせたい」…

    ビジネス

    2023/12/22

  • レビュー

    社員として働くだけで本当にいいのか?自分らしい働き方の答えを見つける方法を記した『自分らしく働くための39のヒント』

    『自分らしく働くための39のヒント』(田中美和/KADOKAWA) 昨今、働き方はかなり多様化してきている。副業OKの企業も増え、正社員として働きながらフリーランスでも働く…

    ビジネス

    2023/12/21

  • レビュー

    ライフネット生命の創業者が伝える“お金の原理原則”とは? 人生100年時代を生き抜くための攻略本『働く君に伝えたい「お金」の教養』が発売

    『働く君に伝えたい「お金」の教養』(出口治明/ポプラ社) 昨今は人生100年時代と言われ、老後資金は3,000万円以上必要だとささやかれている。一方で現在の日本は経済成…

    ビジネス

    2023/12/20

  • レビュー

    どんな試練にも「逃れる道」がある。現代の女性に送る、生きづらさがスッと消える48のメッセージ

    『逃げられる人になりなさい』(神垣しおり/飛鳥新社) どんなに苦しくても、立ち止まらず、ただ真っ直ぐ突き進むことだけが正解だと思い込んできた。だが、ふと疑問に思…

    ビジネス

    2023/12/12

  • 連載

    若手社員の序盤の教育は”子育て”だと割り切る。最初の3か月で指導するべきこととは/部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです

    新卒の約30%が3年以内に離職する時代。厳しくしたらいいか、優しくしたらいいか…。最近の若手社員のことがよくわからず、接し方に悩んでいる方は少なからずいるはず。日…

    ビジネス

    2023/11/22

  • 連載

    「指示待ち人間」が生まれる原因は? 部下の自主性に任せる前に上司がやるべきこと/部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです

    新卒の約30%が3年以内に離職する時代。厳しくしたらいいか、優しくしたらいいか…。最近の若手社員のことがよくわからず、接し方に悩んでいる方は少なからずいるはず。日…

    ビジネス

    2023/11/21

  • 連載

    後輩にウケるのは“自分のリアルな失敗談”。成功話はただの自慢に聞こえることも/部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです

    新卒の約30%が3年以内に離職する時代。厳しくしたらいいか、優しくしたらいいか…。最近の若手社員のことがよくわからず、接し方に悩んでいる方は少なからずいるはず。日…

    ビジネス

    2023/11/20

  • 連載

    部下に対する口調は「丁寧語」が鉄則! 相手の呼び方にも気をつけて/部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです

    新卒の約30%が3年以内に離職する時代。厳しくしたらいいか、優しくしたらいいか…。最近の若手社員のことがよくわからず、接し方に悩んでいる方は少なからずいるはず。日…

    ビジネス

    2023/11/19

  • レビュー

    Apple製品を徹底分解! Appleの強さを内部から確認する『なぜAppleは強いのか――製品分解からわかる真の技術力』

    『なぜAppleは強いのか――製品分解からわかる真の技術力』(清水洋治、株式会社テカナリエ/技術評論社) iPhone、iPad、Apple Watchなど、革新的なガジェット(デジタル家…

    ビジネス

    2023/11/18

  • 連載

    職場の若手にプライベートな話はNG!? それなら何の話題で打ち解ければいい?/部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです

    新卒の約30%が3年以内に離職する時代。厳しくしたらいいか、優しくしたらいいか…。最近の若手社員のことがよくわからず、接し方に悩んでいる方は少なからずいるはず。日…

    ビジネス

    2023/11/18

  • 連載

    いまどきの若者は“不燃性”! やる気を表に出すことが苦手な世代と向き合うためには/部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです

    新卒の約30%が3年以内に離職する時代。厳しくしたらいいか、優しくしたらいいか…。最近の若手社員のことがよくわからず、接し方に悩んでいる方は少なからずいるはず。日…

    ビジネス

    2023/11/17

  • レビュー

    冷徹な実業家イーロン・マスクの知られざる素顔。父から心を痛めつけられ、学校でいじめられた青年の、SF作品との出会い

    『イーロン・マスク 上』(ウォルター・アイザックソン:著、井口耕二:訳/文藝春秋) 進化、競争の著しいテック業界で、ひときわ存在感を示す実業家がイーロン・マスクだ…

    ビジネス

    2023/11/14

  • レビュー

    サステナビリティの探求だけでは未来は先細る?「わからないもの」に立ち向かう選択の可能性

    『闇の精神史』(木澤佐登志/早川書房) 「エスディージーズ」(SDGs)という言葉やそれが意味することを、教育、ウェブ、テレビ番組などを通して未就学児でも知っている現…

    ビジネス

    2023/11/13

  • レビュー

    ヒット作連発の敏腕少女マンガ編集者が伝授! 他分野でも応用可能な意外性のある発想法

    『「好き」を育てるマンガ術少女マンガ編集者が答える「伝わる」作品の描き方』(鈴木重毅/フィルムアート社) 「わかりやすく、シンプルに物事を伝える」ことは日常やビ…

    ビジネス

    2023/10/31

  • レビュー

    誰でも炎上を招く可能性がある時代。火に油を注がないため、謝罪に臨む前に知っておきたいこと

    『謝罪の作法』(増沢隆太/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 誰もが炎上、謝罪のリスクを抱える時代だ。企業や芸能人の不祥事による謝罪は度々ニュースで見かけるが、…

    ビジネス

    2023/10/27

  • レビュー

    うまくいかないこともプロセスの一部。「段取り」の概念を変え、本当に大事なことに集中する方法

    『やることを8割減らすダンドリ術』(飯田剛弘/大和書房) 生成AIも登場した現代、「無駄を省き、大事なことに集中しよう!」と声高らかに理想を唱えたいところではありま…

    ビジネス

    2023/10/20

  • レビュー

    「俺はいいけどYAZAWAが何て言うかな?」なりたいキャラを具体化して行動すれば、性格までも変わる「物語思考」のコツとは

    『物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』(けんすう/幻冬舎) 「俺はいいけどYAZAWAが何て言うかな?」 本人の発言かどうかの真偽は不明だ…

    ビジネス

    2023/10/17

  • レビュー

    「味の素」はいかにして世界の胃袋を掴んだのか? 異文化の壁を乗り越えた海外戦略

    『地球行商人 味の素グリーンベレー』(黒木亮/中央公論新社) 世界初のうま味調味料「味の素」は、1909年に販売開始したロングセラー商品だ。その歴史は110年以上におよ…

    ビジネス

    PR 2023/10/13

  • レビュー

    SNSで稼げるアカウントは「初期設計」が9割!インスタを仕事にするための6ステップとは?

    『3ヶ月で1万フォロワー・月10万円を叶える 革命的に稼げるインスタ運用法』(カイシャイン/KADOKAWA) SNSのビジネス利用が当たり前になった昨今、企業だけでなく個人で…

    ビジネス

    2023/10/10

  • レビュー

    サラリーマンの第二の人生を指南!セカンドキャリアを見据えるビジネスパーソンに新しい選択肢を作る『いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』

    『いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』(三戸政和/講談社+α新書) 投資や資産形成への関心が、ますます高まりつつある現代。将来的なセカンドキャ…

    ビジネス

    2023/8/26