『新しいニッポンの業界地図みんなが知らない超優良企業』(田宮寛之/講談社) 先日、某テレビ番組で儲かっている優良企業が紹介されていた。「業務用イチゴ」を栽培して…
ビジネス
2016/8/25
『脳科学が明らかにする大人の学習~ニューロサイエンス・オブ・アダルトラーニング』(サンドラ・ジョンソン&キャスリン・テイラー/ヒューマンバリュー) 「脳の働きと…
ビジネス
2016/8/23
『お客さまにもスタッフにも愛されるお店の「ありがとう」の魔法 』(福島雄一郎/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 驚異的な実績を出し続け、講演依頼が殺到する現役の…
ビジネス
2016/8/23
外資系企業の社長として19期連続増収増益を達成し、2004年には「平成の名経営者100人」の1人に選出された吉越浩一郎のカラダ資本論『気力より体力~一流のコンディション…
ビジネス
2016/8/22
『「その後」が凄かった! 関ヶ原敗将復活への道』(二木謙一:編著/SBクリエイティブ) 関ヶ原の合戦は、よほど歴史が苦手な人でも、日本中の武将が東西に分かれて争った…
ビジネス
2016/8/19
『仕事文具』(土橋正/東洋経済新報社) 意外と気になるのが、仕事の打ち合わせの時に安っぽーいボールペンとか、筆箱とか、折り目がいっぱい付いたクリアファイルなんか…
ビジネス
2016/8/17
『世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる』(久賀谷亮/ダイヤモンド社) イェール大で学び、米国で18年診療してきた精神科医による…
ビジネス
2016/8/17
『100億円を引きよせる手みやげ』(越石一彦/総合法令出版) 仕事でも私生活でも、相手に自分の思いを伝え、受け入れてもらうことは決して容易なことではない。どれだけ熱…
ビジネス
2016/8/16
『脳が冴える15の習慣—記憶・集中力・思考力を高める(生活人新書)』(築山 節/日本放送協会出版) 朝ぎりぎりまで寝て出社する人、ふだん運動不足で座り仕事の人、目先…
ビジネス
2016/8/16
世間ではお盆シーズンを迎え、長期休暇中の方も多いのではないでしょうか。せっかくのお休みだから羽を伸ばしてゆっくりとしたいというのが大多数でしょう。しかし、今年…
ビジネス
2016/8/15
『一流の睡眠――「MBA×コンサルタント」の医師が教える快眠戦略』(裴英洙/ダイヤモンド社) 医学的根拠と事例に基づく32の睡眠問題解決法『一流の睡眠――「MBA×コンサルタ…
ビジネス
2016/8/15
仕事が速い人と遅い人の“決定的な違い”を、「お金持ち対貧乏人」の対比として刺激的に紹介した『仕事が速いお金持ち 仕事が遅い貧乏人』が2016年8月2日(火)に発売された…
ビジネス
2016/8/15
自分らしい仕事を選び、最高水準の仕事をするための「仕事の教科書」の決定版ともいえる働き方の指南書『最強の働き方;世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学ん…
ビジネス
2016/8/12
『トヨタの失敗学「ミス」を「成果」に変える仕事術』(OJTソリューションズ/KADOKAWA) 「失敗は成功の母」――失敗してもその原因を調べ、改善できれば成功に近づくことが…
ビジネス
2016/8/12
『超・箇条書き-「10倍速く、魅力的に」伝える技術』(杉野幹人/ダイヤモンド社) 上司に仕事上の報告をすると「無駄が多い」とよく言われる。恥ずかしながら、原稿を確認…
ビジネス
2016/8/10
『田中角栄の「経営術教科書」』(小林吉弥/主婦の友社) 田中角栄ブームが続いている。なぜ今から20年以上前の1993年に亡くなった政治家が、今もこれほど人々を惹きつけ…
ビジネス
2016/8/9
低価格、高品質のメニューで消費者に支持され、一大イタリアンレストランチェーンを築き上げた外食の雄、サイゼリヤの創業者である正垣泰彦による外食経営の指南書『サイ…
ビジネス
2016/8/9
仕事や人間関係の悩みは尽きないものだ。頭ではわかっていても、心ではなかなか納得できないもの。こうした悩みに、25万部突破のベストセラー『気にしない練習』でも知ら…
ビジネス
2016/8/8
『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』(木部智之/KADOKAWA) 仕事中、自分で決めた時間までにその作業が終わらないことが多々ある。「もっと効率よ…
ビジネス
2016/8/8
『それでも、前を向く。』(岩田純平/晋遊舎) 先日、知人への誕生日プレゼントを選ぶ機会がありました。お酒、特に、ウイスキーが好きな方でしたので、それがいいかなと…
ビジネス
2016/8/4
『ミライの授業』(瀧本哲史/講談社) 今あなたは何歳だろう。もし14歳、もしくはその手前の年齢であれば幸いだ――なぜなら『ミライの授業』(講談社)の内容のすべてを吸…
ビジネス
2016/8/3
脳の機能に基づいて、「やるべきことを面倒くさがらずにすぐやる方法」を提案する『すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法』が2016年7月27日(水)に発売された。 …
ビジネス
2016/8/2
『韓流経営LINE(扶桑社新書)』(NewsPicks編集部/扶桑社) 韓国に短期留学していた昨年、大学内での連絡事項のほぼすべてをカカオトークでやり取りしていた。「先生の誕…
ビジネス
2016/8/2
「通勤電車に乗っているとテンションが落ちる」「出社後、大量にたまったメールにウンザリする」「初めての営業先に行くときは、緊張しっぱなし」といった経験はないだろ…
ビジネス
2016/8/1
ウェブ上で見かけたある四コマ漫画。その内容は、1人が退職して4人分の仕事を3人でこなさなければならなくなっているのに、定時でさっさと帰ってしまう2人を怒っていた1人…
ビジネス
2016/7/31
『ことば選び実用辞典』(学研辞典編集部:編/学研プラス) 「こんなとき…もっと的確に表現できる言葉があれば…」という体験をした読者は多いはずだ。ボキャブラリーの多…
ビジネス
2016/7/28
『マンガでよくわかる 教える技術』(石田 淳/かんき出版) 会社やアルバイト先であなたが人の上に立つことになった場合、後輩や部下に対してあなたはどう接するだろうか…
ビジネス
2016/7/28
第一印象はなかなか変わらないものだ。どんなに「いい人」「できる人」でも、最初にまちがった印象を与えてしまうと、それを変えるのはたいへん。もう第一印象でソンしな…
ビジネス
2016/7/27
「がんばって成果を上げれば給料が上がる」は幻想だった。これまで誰も教えてくれなかった「給料のルール」をスッキリ解明してくれるビジネス本『自分の給料をいまより上…
ビジネス
2016/7/27
若者と社会のよりよい関係を築くためのビジネスプロジェクトチーム・電通若者研究部「ワカモン」が、近年しきりに叫ばれる“若者の○○離れ”の背景を紐解く、『若者離れ 電通…
ビジネス
2016/7/26
1
2
3
初めての女性風俗で出会ったのは、気さくなイケメンセラピスト。興味本位で利用したはずが、完全にハマり抜け出せなくなった【書評】
4
冷徹社長が妻にだけ見せる甘い顔にキュン…! すれ違うふたりの結末は? 離婚から始まる逆転ラブストーリー『冷徹社長の執愛プロポーズ』が完結【書評】
5
子育てインフルエンサー・木下ゆーきが初の絵本シリーズを創刊。「苦しいのはどの親も同じ」子育てアイデアを発信し続ける理由とは?【インタビュー】
人気記事をもっとみる
連載
庄司家の子どもたちが抱く「夢」。何でも応援してあげたいけど、芸能界に進むことには反対な親心。/庄司智春の子育て漫画〜子どもが3人いるんです!〜⑥
ニュース
ローソンで究極すぎるお弁当「天かすご飯」を発見! インパクト抜群の振り切った内容に「限界飯じゃん」「待ち望んだ最強の献立」の反響
連載
【読み方クイズ】「名刹」正しいのはどっち?「めいし」「めいさつ」/毎日雑学
レビュー
47都道府県を5分でナゾトキ旅行! ニッチなご当地情報まで登場する謎解き×旅行×物語の『日本一周ナゾトキ珍道中』【書評】
連載
親友のハイスぺ元彼と同棲中。自分が先に結婚すると思っていたら…/Stolen Love あなたの彼、私がもらうね①
インタビュー・対談
「面白くなるのなら、手を加えてもらって構わない」芳根京子主演ドラマ『波うららかに、めおと日和』原作者が語る実写化への想い【原作者・西香はちインタビュー 後編】
レビュー
【朝ドラ「あんぱん」関連本】「アンパンマン」だけじゃない! 愛弟子が語る、多くの才能を育てた、やなせたかしの愛と献身の日々【書評】
レビュー
ちいかわがタロットになりました!! かわいい“ちいかわ”たちが「タロット占い」を教えてくれる入門書【書評】
レビュー
子どもが学校でだけ暴力的になるのはなぜ?児童精神科医が、状況別に様々な対処法をご紹介【書評】
レビュー
小説とのギャップが凄い! 三浦しをんのエッセイ。「好き」を追求するオタクライフ、妄想に事欠かない毎日【書評】
PRオルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
お気楽領主の楽しい領地防衛 7 (ガルドコミックス)
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)