カウンターカルチャー発信地としての京都を取材し、「好き」を商売にする方法を探った『京都の小商い~就職しない生き方ガイド~』が2016年5月28日(土)に発売された。 …
ビジネス
2016/6/21
格差が広がり、息苦しさが増す日本。挑戦することよりリスクを回避することを優先し、失敗を恐れるあまり何もしない人が増えている。行動さえすれば手に入るものは多いは…
ビジネス
2016/6/21
『筋トレが最強のソリューションであるマッチョ社長が教える究極の悩み解決法』(U-CAN) 「なんだかうまくいかない」「つらい」「死にたい」…。あらゆる悩みがつきずマイ…
ビジネス
2016/6/20
潜在意識は「なんとなく怪しいもの」というイメージがあるが、自己実現している人は、ほぼ例外なく、潜在意識の力を活用している。そんな「潜在意識」の持つ力についてま…
ビジネス
2016/6/20
『未来から選ばれる働き方「会社がなくなる時代」のキャリア革命』(神田昌典・若山陽一/PHP研究所) いつものように朝起きて、電車に乗って会社に行く。いやだなあ、休み…
ビジネス
2016/6/16
『ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法』の著者・猪俣武範と、『圧倒的な勝ち組になる効率のいい考え方と仕事の仕方』の著者・天明麻衣子による特…
ビジネス
2016/6/16
2016年6月も中旬にさしかかったが、北海道・小2男児置き去り事件に、ファンキー加藤とアンタッチャブル柴田元妻とのW不倫騒動、舛添都都知事の辞任なと、今月も様々なニュ…
ビジネス
2016/6/16
『「自分の言葉」で人を動かす』(木暮太一/文響社) 全く流行っていないけれど、自分にとってはものすごく面白い小説を読んだ時、その想いを誰かに伝えたくなるはず。し…
ビジネス
2016/6/15
『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方――成功を引き寄せるマーケティング入門』(KADOKAWA) 読後、とにかく熱くなる。一つの信念が多くの人の思いを集め、怒濤のような…
ビジネス
2016/6/15
今日も残業だ。仕事が終わらない。また先送りしてしまった。やりたいことが全然できない。もっと効率的な方法があるんじゃないか……。元マイクロソフト伝説のプログラマー…
ビジネス
2016/6/9
“自己催眠”と聞くと、少々胡散臭く聞こえる人もいるかもしれないが、実は自分をコントロールし、潜在能力を引き出すのにうってつけの高等テクニックなのだ。2016年5月21日…
ビジネス
2016/6/9
『まんがでわかる論語失敗するから、成長できる。』(備前やすのり:まんが/あさ出版) 『論語』は、2500年前から読み継がれている名著。「子曰わく…」のくだりを学生時代…
ビジネス
2016/6/8
『図解頭のいい説明「すぐできる」コツ』(鶴野充茂/三笠書房) 2017年度の就職活動の選考がいよいよ6月から本格化した。就活生にとってこれから筆記試験、グループディス…
ビジネス
2016/6/8
『10年後、会社に何があっても生き残る男は細マッチョ会議中でも、電車の中でも即、筋トレ!』(船瀬俊介/主婦の友社) 消費税増税が再延期された。単純に嬉しい! と思う…
ビジネス
2016/6/8
今、テレビや雑誌などで話題になっている人、ビジネスで成功している人たちのプロフィールを見て、自分よりも年下であったり、若くして成功していたりすると、自分と比べ…
ビジネス
2016/6/7
『朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく!』(フォレスト出版) 食欲、性欲、睡眠欲。三大欲求のなかでもっとも付き合いづらいのが「睡眠欲」ではないだろうか。他のふた…
ビジネス
2016/6/6
『もっと結果を出せる人になる! 「ポジティブ脳」のつかい方』(茂木健一郎/学研プラス) 仕事で学業で趣味で…、様々に結果を出したいと思っているなら、脳を「ポジティブ…
ビジネス
2016/6/6
マドンナ、ジョン・レノン、ダ・ヴィンチにエジソン… 成功者は皆リストを作っていた! テレビ界のアカデミー賞である「エミー賞」を受賞した経験を持つポーラ・リッツォ。…
ビジネス
2016/6/3
『オトナ語の謎。』(糸井重里/新潮社) オトナの世界にはルールがある。会話の最初は「お世話になっております」で始まり、最後は「よろしくお願いいたします」でシメる…
ビジネス
2016/6/2
『なぜ、あの「音」を聞くと買いたくなるのか サウンド・マーケティング戦略』(ジョエル・ベッカーマン、タイラー・グレイ:著/東洋経済新報社) 身の回りには音が溢れて…
ビジネス
2016/6/1
『フジテレビはなぜ凋落したのか』(吉野嘉高/新潮社) 直球のタイトルである。「凋落」には「勢いがおとろえること。おちぶれること」(『大辞林』より)という意味があ…
ビジネス
2016/5/31
『若手育成 10の鉄則 100の言葉がけ』(堀 裕嗣/小学館) 5月も半ばを過ぎ、新人研修も終わっていよいよ新入社員が部署に配属されてくる頃だと思います。しかし新人を預か…
ビジネス
2016/5/31
低迷していた「ふるさと納税」を年間寄付額1,000億円以上の巨大市場に成長させた、トラストバンク代表取締役、須永珠代。彼女の仕事術をまとめた『1000億円のブームを生ん…
ビジネス
2016/5/31
『瞬間モチベーション―結果を出す人の驚くべき思考法』(シャンタル・バーンズ:著、藤原朝子:訳/ダイヤモンド社) 「モチベーションを一瞬で上げることができる」と言わ…
ビジネス
2016/5/27
Microsoft、Google、Facebook…、21世紀を代表する企業をつくってきたプログラマーたちの思考法を学ぶ『スーパープログラマーに学ぶ最強シンプル思考術』が2016年5月13日(…
ビジネス
2016/5/27
超多忙な中、1年で英語をマスターした著者が、仕事が加速する39のスキルと考え方を伝授する『頭がいい人の 仕事が速くなる技術』が2016年5月21日(土)に発売された。 著…
ビジネス
2016/5/26
『入社1年目から差がついていた! 仕事ができる人の「集中」する習慣とコツ』(石井貴士/すばる舎) 私は『入社1年目から差がついていた! 仕事ができる人の「集中」する…
ビジネス
2016/5/24
『地域再生の失敗学』(飯田泰之、木下 斉、川崎一泰、入山章栄、林 直樹、熊谷俊人/光文社) 地方創生担当大臣が誕生したりふるさと納税制度ができたりと、政府も地方自…
ビジネス
2016/5/23
『オトナ相手の教え方』(関根雅泰/クロスメディア・パブリッシング) 他人に物事を教えるのは難しい。特に大人に教えるとなると、何をどう教えたらよいかわからないとい…
ビジネス
2016/5/19
破産の危機から5年で資産数億円も1枚のふせんから! 「資格試験や語学習得、受験などの勉強の分野で使える」と学生の間で爆発的な人気の“ふせんノート”の活用方法を、ビジ…
ビジネス
2016/5/16
1
2
3
初めての女性風俗で出会ったのは、気さくなイケメンセラピスト。興味本位で利用したはずが、完全にハマり抜け出せなくなった【書評】
4
冷徹社長が妻にだけ見せる甘い顔にキュン…! すれ違うふたりの結末は? 離婚から始まる逆転ラブストーリー『冷徹社長の執愛プロポーズ』が完結【書評】
5
子育てインフルエンサー・木下ゆーきが初の絵本シリーズを創刊。「苦しいのはどの親も同じ」子育てアイデアを発信し続ける理由とは?【インタビュー】
人気記事をもっとみる
連載
推しの要素を結婚指輪に入れれば毎日ハッピー! オタク妻が“推しの概念”を熱弁/オタ婚のススメ!1⑤
連載
息子が生まれて4年。妻は2人目を願う一方、夫は育児に非協力でセックスレスな夫婦/サレた私は夫の墓へ①
連載
【なんと読む?】「雪洞」の読み方は?雪には関係ありません/難読漢字
連載
派手な鳥つき笠を被ってねぶた祭に参加!フル正装で歩いていると、道行く人から記念撮影を求められ/書くならやらねば~ネタ探しのためにレアな体験してきました~⑨
連載
おりがみを25枚折る。1枚あたり1分45秒かかるとすると合計何分? そこから浮かび上がる真実は…/とけるとゾッとする こわい算数 フミカちゃんと受験勉強編①
インタビュー・対談
「面白くなるのなら、手を加えてもらって構わない」芳根京子主演ドラマ『波うららかに、めおと日和』原作者が語る実写化への想い【原作者・西香はちインタビュー 後編】
レビュー
【朝ドラ「あんぱん」関連本】「アンパンマン」だけじゃない! 愛弟子が語る、多くの才能を育てた、やなせたかしの愛と献身の日々【書評】
レビュー
ちいかわがタロットになりました!! かわいい“ちいかわ”たちが「タロット占い」を教えてくれる入門書【書評】
レビュー
子どもが学校でだけ暴力的になるのはなぜ?児童精神科医が、状況別に様々な対処法をご紹介【書評】
レビュー
小説とのギャップが凄い! 三浦しをんのエッセイ。「好き」を追求するオタクライフ、妄想に事欠かない毎日【書評】
PRオルクセン王国史~野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか~(ノヴァコミックス)4
お気楽領主の楽しい領地防衛 7 (ガルドコミックス)
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)