『仕事はうかつに始めるな 働く人のための集中力マネジメント講座』(プレジデント社) あなたの集中力はどのくらいの時間もつだろうか。マイクロソフト社の2015年のレポ…
仕事術
2017/3/13
日本IBM・木部智之さん 本を読む時間がない日々忙しい人のために、ロングセラー、ベストセラー、話題の本etc…ダ・ヴィンチニュース独自の視点で選書した名著を紹介する本…
仕事術
2017/2/27
『早く帰りたい! 仕事術 ~3時間分のムダがなくなる30のコツ~』(藤井美保代/日本能率協会マネジメントセンター) 気づけば20時!? 結局、自分の仕事が片付かずメール返…
仕事術
2017/2/21
『コミックでわかる相手の脳を支配するヤバ過ぎ心理術』(ヤギエ:著、日本博識研究所:原著 /KADOKAWA) 仕事をしていると、どうしても避けて通れないのが気の合わない上…
仕事術
2017/2/20
『あなたの仕事、感情労働ですよね?』(関谷大輝/花伝社) 「感情労働」を知っていますか? これは「仕事をする上で、感情をコントロールする必要がある」職業を指す言葉…
仕事術
2017/1/24
政府が成長戦略の一環と位置付けたこともあり、至るところで「働き方改革」という言葉が聞かれるようになりました。誰からもこれを否定するような声はなく、様々な立場を…
仕事術
2017/1/18
『「兆し」をとらえる報道プロデューサーの先読み力(角川新書)』(野口雄史/KADOKAWA) これから何が流行るのかがわかったら、大成功の人生が送れるに違いない。「見え…
仕事術
2017/1/12
『島耕作も、楽じゃない。仕事・人生・経営論』(弘兼憲史/光文社) 日本一有名な課長であろう漫画『課長 島耕作』(弘兼憲史/講談社)の主人公・島耕作。もっとも彼は部…
仕事術
2016/12/21
セールス、交渉、集客、説得、説明、会議、面接、プレゼン、スピーチ……。私たちは、常に何かを「伝える」ことで結果を求められる日々を送っています。にもかかわらず、コ…
仕事術
2016/12/20
『あなたの仕事、感情労働ですよね?』(関谷大輝/花伝社) 今日も上司は不機嫌だ。忙しいのはわかるけど、電話を取り次いだだけでイラっとするのやめてくれ…。声掛けるだ…
仕事術
2016/12/14
『プロフェッショナルサラリーマン』(俣野成敏/小学館) 読者はリストラの危機に遭ったことはあるだろうか。「職を失う」という絶望は、経験者にしか分からない感覚だ。…
仕事術
2016/12/12
『集中力を磨くと、人生に何が起こるのか? (「成功する人」が持っている目標実現のスキル52)』(千田琢哉/学研プラス) 仕事・学習・会合…、気合いを入れて臨んでいるは…
仕事術
2016/12/6
『一流のMC力』(三枝孝臣/東洋経済新報社) 「スッキリ!!」や「ZIP!」ほか、数々のヒット番組を手掛けてきた元日テレ敏腕プロデューサーが、活躍する人になれる秘蔵の…
仕事術
2016/12/2
『仕事の危機を乗り切るための謝る技術よい謝罪』(竹中功/日経BP社) 今年もたくさんの不祥事が起こった。某タレントとミュージシャンの不倫に始まり、最近では築地市場…
仕事術
2016/12/1
仕事にも日常生活にもミスは付きもの。常に100点満点を取れる人間はいません。なるべくミスをしないように気を付けるのは当然ですが、大人として大切なのは、ミスを注意さ…
仕事術
2016/11/30
『はじめての社内企業「考え方・動き方・通し方」実践ノウハウ』(石川明/U-CAN) 企業にとって「新規事業開発」は業績を拡大させるための大事なミッション。だが、もしあ…
仕事術
2016/11/15
『考えすぎて書けない人のための1分間メール術』(神垣あゆみ/フォレスト出版) ビジネスマンにとって、なくてはならない業務の1つに、メール処理がある。上司、部下、営…
仕事術
2016/9/23
『マンガでわかる 女性とモメない職場の心理学「何が自分と違うのか?」から気持ちをつかむ会話術まで』(ポーポー・ポロダクション/SBクリエイティブ) 『マンガでわかる…
仕事術
2016/9/20
『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』(中嶋聡/文響社) 世の中にデキるビジネスマンは数多くいるだろう。しかし、『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』(中嶋聡/文…
仕事術
2016/9/1
『TED TALKS スーパープレゼンを学ぶTED公式ガイド』(クリス・アンダーソン:著、関美和:訳/日経BP社) 制限時間18分。演台もなく、話し手のすべてが聞き手から見えるス…
仕事術
2016/8/30
『こだわりバカ』(川上徹也/KADOKAWA) 以前、先輩のライターに「『こだわりの~』という言葉をむやみに使うな!」と怒られたことがある。「何に・どうこだわっているの…
仕事術
2016/8/22
『情報を活かす力』(池上彰/PHP研究所) ニュースをわかりやすく解説してくれる人といえば池上彰氏だ。池上氏の人気は高い。各テレビ局の特番を度々受け持ち、新聞や雑誌…
仕事術
2016/8/22
大手企業でさえいつ潰れるかわからない時代、夫婦共働きは当たり前、非正規雇用者は増え、いつ肩を叩かれるかわからない…そんな不安を抱えるビジネスパーソンは多いのでは…
仕事術
2016/8/8
あなたの印象や評価を左右するのは、結局のところ「言葉」です。いや、見かけも少しは関係しますけど、とくに仕事においてはその比率はたいしたことはありません。どんな…
仕事術
2016/7/14
『新企画渾身の企画と発想の手の内すべて見せます』 (鈴木おさむ/幻冬舎) 「SMAP×SMAP」「めちゃ2イケてるッ!」「人生が変わる1分間の深イイ話」など多数のヒット作を生…
仕事術
2016/7/13
『ゼロから始める!「民泊ビジネス」の教科書』(川畑重盛/KADOKAWA) ウィークリーマンションやシェアハウス運営に15年以上かかわってきた不動産ビジネスのプロフェッショ…
仕事術
2016/6/4
『戦力「内」通告ハーバードが教えてくれない「本当に生き残れる社員」』(ダン・ラスト:著、武藤陽生:訳/ハーパーコリンズ・ジャパン) まもなくボーナスシーズン。待…
仕事術
2016/6/1
『電通マン36人に教わった36通りの「鬼」の気くばり』(ホイチョイ・プロダクションズ/講談社) 業界最大手の電通と2位の博報堂の大きな差とはプランニング力でも調査力で…
仕事術
2016/5/30
『スプリクトドクターの脚本教室・初級篇』(三宅隆太/新書館) 私は今でも脚本家に憧れている。主人公に「幸せとは、幸せを感じる心を手に入れることだ」というセリフを…
仕事術
2016/5/30
『フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉』(原 晋/アスコム) 毎年1月2日・3日に開催される箱根駅伝。この時を楽しみにしているファン…
仕事術
2016/1/1
1
2
あの伝説的作品が2025年夏、野村萬斎の演出で舞台化決定!!今語ることのできるすべてを―― −能 狂言−『日出処の天子』舞台化記念対談 野村萬斎×山岸凉子
3
山田詠美「女流作家として戦ってきた人たちのことを、忘れてほしくない」。3人の女性作家の人生を描いた、Audibleオーディオファースト小説『三頭の蝶の道』【インタビュー】
4
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
連載
“片田舎の剣聖”に師事していた双剣使いの冒険者。ある日、彼女のもとに舞い込んだ依頼とは?/片田舎のおっさん、剣聖になる外伝 竜双剣の軌跡①
連載
これまで妻は幸せだっただろうか…? 定年までに妻が作った8792個のお弁当を見て思い出したこと/自分ミュージアムへようこそ②
連載
“片田舎の剣聖”と出会い、才能が開花! 魔法師団のエースの生い立ち/片田舎のおっさん、剣聖になる外伝 はじまりの魔法剣士①
レビュー
人気作続編!猫3匹がいるにぎやかな生活と“命”を拾う責任を描く【書評】
連載
誰かと話したくて気が狂いそう! そんな時に新しく同室になったママさんと意気投合/ママが急に居なくなった話㉒
インタビュー・対談
直木賞作家・桜木紫乃が自身の父親をモデルに描いた1冊。「親の生き方を肯定するのは、子どものたいせつな仕事かなって」《インタビュー》
レビュー
『となり町戦争』の衝撃、再び! 情報に踊らされる私たち、真実の見えない「現在の戦争」を描いた、三崎亜記『みしらぬ国戦争』【書評】
レビュー
ミスを指摘する時に嫌われない言い方は? ビジネスの場で好感を持たれる振る舞いがサクッとわかる1冊【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL)