KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:健康・美容

過去の'健康・美容'ジャンルの記事一覧(1,698件)

  • レビュー

    春は出会いの季節! 「自分史上最小の小顔」で第一印象は抜群にアップする!!

    『自分史上最小の小顔になる』(川島悠希/KADOKAWA) 入社や人事異動があったり、新しく習い事を始めたり…。新年度がスタートする春は、新しい出会いが多い季節。良好な人…

    健康・美容

    2020/4/2

  • レビュー

    しつこい疲れも頑固な腰痛もテニスボール2個で消える

    『絶対に疲れない体をつくる関節ストレッチ』(酒井慎太郎/KADOKAWA) 「世界20カ国で座っている時間が最も長いのは日本人」 「1日11時間座っていると、死亡リスクが40%…

    健康・美容

    2020/4/2

  • 連載

    肩の可動域を広げて背筋ピーン! バンザイ背伸び運動/『新聞紙体操』⑤

    新聞紙&新聞棒を使って楽しく効率的に体を動かすことで、筋力・反射神経・認知機能がアップ。10万人の患者を診てきた80歳の現役リハビリ専門医が提言。いくつになってもイ…

    健康・美容

    2020/4/1

  • レビュー

    巻かない・編まない・結ばない……毎日「しない」ことを選べば不器用さんでも5分以内でできる“垢抜けヘアアレンジ”が完成

    『しないヘアアレンジ』(工藤由布/サンマーク出版) ヘアスタイルは、人の印象を左右する。TPOやその日のスケジュール、天気などに合わせて結んだり、巻いたりして雰囲気…

    健康・美容

    2020/4/1

  • 連載

    脚と太ももを鍛えてヒザ痛予防! イキイキスクワット/『新聞紙体操』④

    新聞紙&新聞棒を使って楽しく効率的に体を動かすことで、筋力・反射神経・認知機能がアップ。10万人の患者を診てきた80歳の現役リハビリ専門医が提言。いくつになってもイ…

    健康・美容

    2020/3/31

  • 連載

    新聞紙・割りばし・テープだけでできる“新聞棒”の作り方/『新聞紙体操』③

    新聞紙&新聞棒を使って楽しく効率的に体を動かすことで、筋力・反射神経・認知機能がアップ。10万人の患者を診てきた80歳の現役リハビリ専門医が提言。いくつになってもイ…

    健康・美容

    2020/3/30

  • 連載

    加齢による虚弱状態「フレイル度」をチェック!新聞紙体操で「5つの力」を鍛えよう/『新聞紙体操』②

    新聞紙&新聞棒を使って楽しく効率的に体を動かすことで、筋力・反射神経・認知機能がアップ。10万人の患者を診てきた80歳の現役リハビリ専門医が提言。いくつになってもイ…

    健康・美容

    2020/3/29

  • 連載

    自宅で運動不足解消! 新聞紙体操で衰えた筋力をよみがえらせよう/『新聞紙体操』①

    新聞紙&新聞棒を使って楽しく効率的に体を動かすことで、筋力・反射神経・認知機能がアップ。10万人の患者を診てきた80歳の現役リハビリ専門医が提言。いくつになってもイ…

    健康・美容

    2020/3/28

  • レビュー

    奇跡的に治癒が起きた人に共通している9つの行動とは。「自己治癒力」は活性化できる!

    『HEAL 癒しの力 自己治癒力の秘密』(ケリー・ヌーナン・ゴアス:著、山川紘矢・山川亜希子:訳/KADOKAWA) いま、人々の健康意識はとても高まっているように感じられる…

    健康・美容

    2020/3/28

  • 連載

    いつでもどこでも手軽に行える「声筋エクササイズ」2選/『声筋のすごい力』⑥

    最近、つまずくことが増えていませんか? 実はそれ、喉の筋肉=声筋の衰えが原因かもしれません。来たる人生100年時代、なるべく健康寿命を延ばすためには、声筋を鍛える…

    健康・美容

    2020/3/27

  • 連載

    「お風呂でカラオケ」は実は喉の筋トレだった!/『声筋のすごい力』⑤

    最近、つまずくことが増えていませんか? 実はそれ、喉の筋肉=声筋の衰えが原因かもしれません。来たる人生100年時代、なるべく健康寿命を延ばすためには、声筋を鍛える…

    健康・美容

    2020/3/26

  • 連載

    のど筋トレをはじめる前に…注意すべきポイントとは?/『声筋のすごい力』④

    最近、つまずくことが増えていませんか? 実はそれ、喉の筋肉=声筋の衰えが原因かもしれません。来たる人生100年時代、なるべく健康寿命を延ばすためには、声筋を鍛える…

    健康・美容

    2020/3/25

  • 連載

    最悪寝たきりになる「転倒・骨折」…のどを鍛えることが最強の予防策/『声筋のすごい力』③

    最近、つまずくことが増えていませんか? 実はそれ、喉の筋肉=声筋の衰えが原因かもしれません。来たる人生100年時代、なるべく健康寿命を延ばすためには、声筋を鍛える…

    健康・美容

    2020/3/24

  • レビュー

    疲れや不調を寄せつけない!「食べる投資」でコンディションを整える方法

    『食べる投資ハーバードが教える世界最高の食事術』(満尾正/アチーブメント出版) 「疲れが取れない」「気力が湧かない」「体が重くて仕事を頑張れない…」といった“何と…

    健康・美容

    2020/3/24

  • 連載

    どうして声筋を鍛えると足腰が強くなるの? そのメカニズム、解説します/『声筋のすごい力』②

    最近、つまずくことが増えていませんか? 実はそれ、喉の筋肉=声筋の衰えが原因かもしれません。来たる人生100年時代、なるべく健康寿命を延ばすためには、声筋を鍛える…

    健康・美容

    2020/3/23

  • 連載

    何もないところで転ぶ…それ、“のどの筋肉”の衰えが原因かも!?/『声筋のすごい力』①

    最近、つまずくことが増えていませんか? 実はそれ、喉の筋肉=声筋の衰えが原因かもしれません。来たる人生100年時代、なるべく健康寿命を延ばすためには、声筋を鍛える…

    健康・美容

    2020/3/22

  • レビュー

    <成功への道編>むくみ取りはダイエットに必須! 一瞬でマイナス3cm!? 寝たままで足を上げる、動かす、細くなる! 【連載第4回】

    『むくみ取り筋トレ』(高稲達弥/KADOKAWA) ダイエットに失敗したことのある方はいませんか?食事制限をしたり運動をしたりしてもやせない。また、やせたのにリバウンドし…

    健康・美容

    2020/3/21

  • レビュー

    <夜は開脚でリラックス編>むくみ取りはダイエットに必須! 一瞬でマイナス3cm!? 寝たままで足を上げる、動かす、細くなる!【連載第3回】

    『むくみ取り筋トレ』(高稲達弥/KADOKAWA) 1日の終わりにむくんでしまうことはありませんか? 家に帰るとふくらはぎがパンパンになって、とてもつらい経験をする方もいる…

    健康・美容

    2020/3/20

  • レビュー

    むくみ取りはダイエットに必須! 一瞬でマイナス3cm!? 寝たままで足を上げる、動かす、細くなる!【連載第2回 昼にできるむくみ取り編】

    『むくみ取り筋トレ』(高稲達弥/KADOKAWA) なぜやせないのか? ダイエットに悩む方の切実な疑問です。『むくみ取り筋トレ』(高稲達弥/KADOKAWA)は、やせない理由をこう…

    健康・美容

    2020/3/19

  • レビュー

    たった1分でできる「脳の老化」対策! 認知症予防に40代からのトレーニングが重要な理由

    『脳が10歳若返る! 1分脳活』(白澤卓二/自由国民社) なかなか人の名前が出てこなくなったり、何をしに2階に来たのかわからなくなる…。40代に入ると、そんな経験が少し…

    健康・美容

    2020/3/19

  • レビュー

    むくみ取りはダイエットに必須! 一瞬でマイナス3cm!? 寝たままで足を上げる、動かす、細くなる!【連載第1回 朝の瞬間むくみ取り編】

    『むくみ取り筋トレ』(高稲達弥/KADOKAWA) ダイエットをしてもなかなかやせない人、続かない人に、『むくみ取り筋トレ』(KADOKAWA)が刊行されました。著者はトレーニン…

    健康・美容

    2020/3/18

  • レビュー

    「引きこもり生活」は、首痛・肩こりを促進する!? 10秒で痛みが取れる解消法とは

    肩こり・首痛完全解消!10秒胸椎のばし』(酒井慎太郎/KADOKAWA) 新型コロナウイルス対策により、「なるべく家で過ごす」という方々も多いはず。普段よりものんびりでき…

    健康・美容

    2020/3/14

  • レビュー

    テレワークで疲れた首肩をほぐそう! イスやタオルを使った肩こり・首痛解消法

    『肩こり・首痛完全解消!10秒胸椎のばし』(酒井慎太郎/KADOKAWA) 新型コロナウイルス対策により、「なるべく家で過ごす」という方々も多いはず。普段よりものんびりで…

    健康・美容

    2020/3/13

  • インタビュー・対談

    生理前にニキビが増えるのはなぜ? 効果的な対策は…

    女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイ…

    健康・美容

    2020/3/6

  • レビュー

    猫背、スマホ首、足組み…あなたのラクな姿勢は大丈夫? 自宅でできるエクササイズが肩こり、疲労に効果あり!

    『新しいピラティスの教科書』(石部美樹:著、石垣英俊、高橋なぎ:監修/池田書店) 「何となくいつも体がだるい」「年齢とともにぽっこりお腹が気になってきた」「腰や…

    健康・美容

    2020/3/5

  • レビュー

    うんちは毎日出す必要なし!? 「下剤依存症」になる前に知っておきたい便秘のこと

    『知っておきたい腹痛の正体』(松生恒夫/筑摩書房) 読者は毎日“快腸”な日々を過ごせているだろうか? ストレス社会を生きる現代人の中には、ストレスで下痢をしたり、ひ…

    健康・美容

    2020/3/3

  • レビュー

    「お前はしゃべる脂身かよ」――読むだけで痩せる!? テキーラ村上の辛辣すぎるダイエット本 名言ランキング

    『痩せない豚は幻想を捨てろ』(テキーラ村上/KADOKAWA) SNSで「#テキ村式ダイエット」を提唱し、その有無を言わさぬバイオレンスっぷりで人気を博している、テキーラ村…

    健康・美容

    2020/3/1

  • インタビュー・対談

    「女性の薄毛」の主な要因はふたつ。原因を見極めて落ち着いて対策を

    女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイ…

    健康・美容

    2020/2/28

  • レビュー

    唇の乾燥はリップの塗り方が原因!? 世界で一番分かりやすい“かわいい私の作り方”

    『メイクはただの魔法じゃないの テクニック』(六多いくみ/講談社) ファッションと同じでメイクも年齢やその時のトレンドに合わせて変化させていきたいものですが、やり…

    健康・美容

    2020/2/25

  • 連載

    さらに腹筋効果をアップさせたいなら… 胸を開く準備エクササイズ/『「そる」だけでやせる 腹筋革命』④

    寝て起き上がる“縮める腹筋”はもう古い! 10秒“そる”だけでカラダが変わる魔法のエクササイズが誕生しました。「驚くほど簡単にぽっこりお腹を解消できる」と話題の「逆腹…

    健康・美容

    2020/2/24