ストレスや心配事がたまりがちな毎日で、メンタルも落ち気味になっていませんか? 元プロ野球選手・森本稀哲(もりもとひちょり)さんもメンタルの大切さを実感しているお…
健康
2021/7/27
『やさしくわかる! 登録販売者1年目の教科書』(村松早織/ナツメ社) 一般用医薬品(以下OTC)の「2分の1」ルールが、今年度中に撤廃される見通しという報道があった。この…
健康
2021/5/16
『病気と健康について考え続けた人たち(まんが 世界と日本の人物伝100)』(富士山みえる/偕成社) マスクが感染症の予防になること自体は、コロナ禍のずっと以前から分…
健康
2021/5/1
『感染列島強靭化論: パンデミック下での大災害に備える公衆衛生戦略』(藤井 聡、高野裕久/晶文社) 2月2日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、政府から10都府…
健康
2021/2/27
身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします…
健康
2020/5/18
『身体のいいなり』(内澤旬子/朝日新聞出版) さくらももこさんが乳がんで亡くなったのは記憶に新しい。実際に日本では乳がん罹患者は増加傾向で、若い世代でも増えてい…
健康
2018/10/17
『体を悪くするやってはいけない食べ方(青春新書)』(望月理恵子/青春出版社) 食事や健康に関する情報は、インターネットをはじめテレビ・ラジオ、新聞・雑誌などに湯…
健康
2018/3/15
『病院でも整体院でも消えなかった…10万人の体の痛みをついに治した!肋骨メソッド』(己抄呼~Misako~/SBクリエイティブ) 肩こり、腰痛、ひざの痛みなど、さまざまな身…
健康
2018/2/8
『見るだけで体が変わる魔法のイラスト健康になる!運動能力が上がる!』(小池義孝/自由国民社) 先日「ヒルナンデス」で紹介され話題を呼んだ本『見るだけで体が変わる…
健康
2018/2/3
『文藝春秋オピニオン2018年の論点100』(文藝春秋) 2018年1月4日、プロ野球の中日、阪神、楽天の元監督、星野仙一氏が膵臓がんで死去したことを、朝日新聞他のメディア…
健康
2018/1/30
『脳が最高に冴える快眠法(河出文庫)』(河出書房新社) 情報化社会かつ多忙な現代、私たちの脳はあらゆるストレスにさらされている。さて、この脳を救ってくれるのは「…
健康
2017/12/26
『毎朝3分の丹田呼吸で体も心も元気になる』(著:藤麻美子、監修:川嶋朗/あさ出版) 元気な心と体を手に入れるための「丹田呼吸」を紹介した『毎朝3分の丹田呼吸で体も…
健康
2017/12/18
『一家を破滅させる「孤独病」』(浅川 雅晴/ロングセラーズ) 子どもに気軽にゲーム機を与えていないだろうか?静かになるからちょうどよい、留守番させるのに都合がよい…
健康
2017/12/15
『肺がんと診断されました』(朝日新聞出版) 日本人の国民病ともいわれる「がん」。「肺がん」に罹患した場合の年間死亡者数はおよそ7万3840人で、「がん」による死亡者…
健康
2017/12/12
『脳と体が若返る認トレ(R)で 認知症にならない!』(広川慶裕/オレンジページ) 65歳以上の4人に1人は発症していると言われる病気・認知症。2017年11月30日(木)に発…
健康
2017/12/10
(c)pixta 昨今の過剰なブームの影響で「糖質制限ダイエット」が習慣化している人も少なくない。しかし、糖質制限のメリット・デメリットを正しく理解せずに、ただ盲信して…
健康
2017/12/7
『さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん』(朝日新聞出版) “平穏死”をかなえるための完全ガイド『さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん』が2017年11月14日(火…
健康
2017/12/5
『肺炎は「口」で止められた!』(米山武義/青春出版社) 過度にせきが続いたり、高熱が生じて時には死に至る危険性もある肺炎。じつは、ガンや心疾患、脳血管疾患に続く…
健康
2017/12/4
『カチコチ体が10秒でみるみるやわらかくなるストレッチ』(永井峻/高橋書店) テレビで輝く憧れの女優さんたちって、みなさん日頃からエクササイズをしていたり、体がや…
健康
2017/12/2
『恥ずかしがらずに便の話をしよう』(佐藤満春:著、大竹真一郎:監修/マイナビ出版) 「うんこ!」というだけで大笑いする子供時代はいつ終わったのだろう。いつのまに…
健康
2017/11/30
『がんで余命ゼロと言われた私の死なない食事』(神尾哲男/幻冬舎) 人はいずれ死ぬ。そんなことは当然だとわかっていても、やはり元気なときは現実味がない。突然自分が…
健康
2017/11/24
『Tarzan』No.730(マガジンハウス) 2017年11月9日(木)に発売された『Tarzan(ターザン)』No.730は“睡眠”を大特集。「7つの鍵で開く、睡眠の門」と題し、“よ~く眠れ…
健康
2017/11/22
『がんになる前に乳房を切除する遺伝性乳がん治療の最前線』(小倉孝保/文藝春秋) 2013年5月、女優アンジェリーナ(アンジー)・ジョリーの告白は世界中を驚かせた。彼女…
健康
2017/11/20
『頭痛は「首」から治しなさい』(青山尚樹/青春出版社) 頭痛のタイプを問わず、慢性頭痛の9割は「首こり」に原因があるという。頭痛の根本にアプローチし、薬に頼らない…
健康
2017/11/10
『最後に読む育毛の本』(久田篤、佐野正弥/みらいパブリッシング) 秋は髪の毛が抜ける時期。たださえ薄毛を気にしていたのに、枕や風呂場に落ちる抜け毛を見て「いよい…
健康
2017/11/9
『医者が教える食事術最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68』(牧田善二/ダイヤモンド社) “食欲の秋”を、日々の食事、週末の食イベントなどで楽し…
健康
2017/11/8
『「低気圧頭痛」は治せる!』(佐藤純/飛鳥新社) 雨の日になると頭が痛い、体調が悪くなる……。何てことない人にとってみれば「気の持ちようだよ」と声をかけてしまいが…
健康
2017/10/26
「筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方」 「すべての人とまともに取り合うから人付き合いに疲れてしまう。相手に情熱がないなら自分も情熱かけて何かしてやる…
健康
2017/10/25
『我がおっぱいに未練なし』(川崎貴子/大和書房) 現代の日本では、生涯のうちに乳ガンになる女性の割合は12人に一人と言われ、年間6万人以上が乳ガンと診断されるという…
健康
2017/10/22
「筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方」 モテたい→筋トレ 痩せたい→筋トレ アンチエイジング→筋トレ 良い体になりたい→筋トレ 美肌→筋トレ 趣味ほしい→筋ト…
健康
2017/10/20
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)