『歩くだけで不調が消える 歩行禅のすすめ』(塩沼亮潤/KADOKAWA) 往復48キロメートルの山道を1日16時間かけて歩き、それを1000日間、雪で山が閉ざされる期間を除いて足…
健康
2017/10/11
『難しいことはわかりませんが、「がん」にならない方法を教えてください! 』(水上治、大橋弘祐/文響社) 日本人の半分以上がかかるという「がん」。多くの人ががんに苦…
健康
2017/10/10
『耳は1分でよくなる!─薬も手術もいらない奇跡の聴力回復法』(自由国民社) 世間では老眼や血圧、歯周病対策など、さまざまな器官へのアンチエイジング対策が溢れている…
健康
2017/10/7
「陰口悪口嫌がらせに反応してはいけない。イライラするとストレスホルモンが分泌され、筋肉を分解してしまう。必死で手に入れた愛する筋肉を分解されるなんて凶悪犯罪だ…
健康
2017/10/4
『歩くだけで不調が消える 歩行禅のすすめ』(塩沼亮潤/KADOKAWA) 往復48キロメートルの山道を1日16時間かけて歩き、それを1000日間、雪で山が閉ざされる期間を除いて足…
健康
2017/9/17
『自律神経は1分で整う! 人生が変わるお口の健康と自律神経の話』(今野清志/自由国民社) 日々暮らしている中で、ここのところ調子が悪いと感じている人たちもいること…
健康
2017/9/15
『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える「脳を本気」にさせる究極の勉強法』(瀧靖之/文響社) ようやく気候も落ち着いたこの頃。就職活動への対策やキャリアアップ…
健康
2017/9/14
『歩くだけで不調が消える 歩行禅のすすめ』(KADOKAWA) 心の潤いを失いがちな現代社会に生きていると、ネガティブな自分が常態化してしまいます。「心身の健康を保ち、…
健康
2017/9/12
2014年、衝撃的な研究報告が発表されました。 「50人中、2人の血液中に生きた腸内細菌がいた!」 というものです。腸内にいるからこそ「腸内細菌」のはずですが、それが…
健康
2017/9/4
『首のたるみが気になるの』(ノーラ・エフロン:著、阿川佐和子:訳/集英社) 首は正直だ。首のたるみから本当の年齢がわかる。それは、自分の年齢を言いたくないなと思…
健康
2017/8/29
『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』(西山耕一郎/飛鳥新社) 昨年6月の発刊以来、すでに30万部を突破し、先日はテレビ番組の『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京)…
健康
2017/8/22
『その調理、9割の栄養捨ててます!』(東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部:監修/世界文化社) 突然ですが、普段玉ねぎってどうやって調理していますか? 血液サラサラ効…
健康
2017/7/8
『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』(西山耕一郎/飛鳥新社) 日本人の死亡原因の第1位は、「ガン」。2位が「心臓疾患」、そして、近年は「肺炎」が脳卒中を抑えて3位に…
健康
2017/6/7
「開脚」にフィーチャーしたストレッチ本がベストセラーとなり、テレビや雑誌でもたびたび特集されるなど、“開脚ブーム”が続いている。 そんななか刊行された『体がかたい…
健康
2017/4/22
『手術数でわかるいい病院2017(週刊朝日MOOK)』(/朝日新聞出版) 小林麻央さん、北斗晶さん、桑田佳祐さん、宮迫博之さん、柴田恭兵さんなど、著名人でがんの手術を受…
健康
2017/4/19
とうとうこの季節が来た。花粉症の季節だ。私は重度の花粉症患者なので、毎年春と秋は鼻を垂らして暮らしている。昨年の秋、鼻を垂らしながら街を歩くことに嫌気がさした…
健康
2017/3/16
『座りっぱなしがあなたの健康を蝕む 本当は怖いデスクワーク』(佐々木さゆり/日本実業出版社) なかなか改善されない長時間労働問題。無理をしがちな環境の中で、なんと…
健康
2017/3/13
『自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ』(崎田ミナ:著、福永伴子:監修/飛鳥新社) ここ最近、ヨガスタジオに通う友人が増えて来た。そこで「わたしもやってみたい!」…
健康
2017/2/23
日本人の2人に1人がかかり、死亡原因のトップである「がん」。最近ではタレントの北斗晶さんが、闘病の末に芸能界復帰を果たすなど、早期発見や高度医療等により、必ずし…
健康
2017/2/12
『欧米人とはこんなに違った日本人の「体質」科学的事実が教える正しいがん・生活習慣予防(ブルーバックス)』(奥田昌子/講談社) これまで数多くの欧米発のエクササイ…
健康
2017/1/19
『どんなに体が硬い人でもできる 指だけヨガ』(深堀真由美/大和書房) 手の指を使うだけで、全身ヨガと同じ効果が得られるという「指だけヨガ」。ヨガマットもいらないの…
健康
2017/1/13
『カラダの悩みは食べ方で99%解決するクスリに頼らない食事術』(川端理香/ゴルフダイジェスト社) テレビ、ネットでは、新しい健康知識が次から次へと提唱される。結局…
健康
2016/12/29
『ビールを飲んでも飲んでも腹が凹む法』(小林一行/三笠書房) 今年も太る季節がやってきた。忘年会、そして年が明ければ新年会のシーズンだ。めくるめく飲み会の数々。…
健康
2016/12/16
『「よく見える」の落とし穴そのメガネ、コンタクトレンズ、視力回復法でいいですか?』(田村知則/講談社) 学校の身体測定や免許の更新、コンタクトレンズを作る際など…
健康
2016/12/16
『不要なクスリ無用な手術医療費の8割は無駄である(講談社現代新書)』(富家孝/講談社) 「国民皆保険制度」の日本。こういう制度はどことなく、国や医療機関はつねに国…
健康
2016/12/15
『疲れとり足首ウォーマー』(池谷敏郎:総監修、友野なお:監修/KADOKAWA) 足首ウォーマーを履いて眠るだけで朝までぽかぽか、ぐっすり睡眠……「履くだけでとか、ウソだ…
健康
2016/11/28
『やってはいけない目の治療』(KADOKAWA) 五感のなかでも、さまざまな面で重要な役割を果たしている“目”。その恩恵に多くの人があやかっている一方で、目の健康を気遣っ…
健康
2016/11/24
『未来化する社会世界72億人のパラダイムシフトが始まった』(アレック・ロス:著、依田光江:訳/ ハーパーコリンズ・ジャパン) 現在、日本人の2人に1人が罹患するといわ…
健康
2016/11/22
『痛みはうつぶせで治しなさい』(舟波真一、山岸茂則/小学館) 私はパソコンワークを仕事にしている上に、超インドアの運動不足なので、万年肩こりに悩まされている。そ…
健康
2016/11/18
『自然素材だから安心重曹でナチュラルベビーケア』(岩尾明子/主婦の友社) 「重曹」をはじめとした自然物質(例えば、お酢)をうまく組み合わせ、地球と同じ原理で汚れ…
健康
2016/11/14
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
4
5
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
“アンパンマンのマーチ”には「死」のテーマが含まれている? 連続テレビ小説『あんぱん』で再注目、やなせ氏の生涯を梯久美子が語る【インタビュー】
連載
最近なんだか胃が痛い。思春期真っ只中、人間関係のイライラのせいだと思ってたのに…/中学生でがんになりました①
連載
「延命」のための治療に変更。強い抗がん剤に体が耐えられず…/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした㉒
連載
担任の祖父が描いた目が4つの奇妙な自画像。この絵を描いた理由を推理/それでも町は廻っている⑦
連載
貧困、空腹、夜の街。「いっそ死にたい」自暴自棄になった女子大生の末路/性別に振り回されたわたしの話~1981年生まれのノンバイナリー~⑦
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)