KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:健康

過去の'健康'ジャンルの記事一覧(90件)

  • ニュース

    健康診断「B判定」が一番危ない! ひそかに病気が進行? 血清脂質、血圧、血糖値がB判定でも心臓病の危険が31倍に!? 

    『健康診断その「B判定」は見逃すと怖い』(奥田昌子/青春出版社) 読者は健康診断をきちんと受けているだろうか。『健康診断その「B判定」は見逃すと怖い』(奥田昌子/青…

    健康

    2016/11/8

  • ニュース

    頭痛にカフェインが良い? 200万人の痛みを消した!頭痛の人気専門医が教える“頭痛解消法”

    『頭痛は消える。』(清水俊彦/ダイヤモンド社) 日本人の約4000万人が、慢性的な頭痛に悩まされているというデータ(日本頭痛学会による大規模疫学調査より)がある。特…

    健康

    2016/10/23

  • ニュース

    「うつ」は薬では治らない!? 都会でサバイバルするなら…「都市型うつ」7つの予防法とは?

    『うつの常識、じつは非常識(ディスカヴァー携書)』(井原裕/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 朝、「会社休みたいな~」と、つい思ってしまうことありませんか?こ…

    健康

    2016/10/10

  • ニュース

    「1回20秒からの5ステップ」で首の痛みや肩こりが治った!喜びの声続出!

    『ゆるめて伸ばしてリセット!首の痛みと肩こりは自分で治せる』(武藤雅英/主婦の友社) 首の痛みと、肩こりに長年悩まされ、もうすでにコリをほぐす事を諦めてしまって…

    健康

    2016/10/2

  • ニュース

    食後すぐの歯みがきは“歯”を溶かす! 歯ブラシよりも、歯みがき粉よりも大事な「フロス」と「舌回し」のやりかたとは?

    『歯はみがいてはいけない』(講談社) 子供の頃、「食後はすぐ歯を磨く」と教わらなかっただろうか。昔ながらのその考えがあなたの口を蝕んでいるかもしれない。あなたの…

    健康

    2016/9/27

  • ニュース

    本を読むだけでヒーリングできる? “見えない存在”を味方につけて、幸運を呼ぼう

    『“見えない存在”が教えてくれる 幸運でいっぱいになる本』(マリア/KADOKAWA) 何をやってもうまくいかず自分に自信が持てない、過去の心の傷が癒えずなかなか前に進めな…

    健康

    2016/9/18

  • ニュース

    「おじさん女子」にならないためには? 更年期も怖くない!欲望を武器に若さを持続させる方法

    『思秋期感情的な人ほど早く老いる!?』(和田秀樹/ブックマン社) “秋”と聞いて何をイメージするだろうか。食欲、芸術、収穫…豊かさを思い浮かべる人が多いだろう。では人…

    健康

    2016/9/13

  • ニュース

    ◯◯をかけると便秘が解消!肩こり冷え性には生姜湯より「煮干し」、しみたるみには「赤い肉と魚」 カラダの不調を治す食べ物を一挙公開!

    『病気にならない食べ方』(奥山夏美/マガジンハウス) この夏の暑さにやられて、ビールを飲みすぎて、体調をくずした方が多いはず。なんだかんだ今年も残暑が厳しい。レ…

    健康

    2016/9/10

  • ニュース

    歯医者の99%は手抜きをする!?  ダメな歯医者といい歯医者の見分け方

    『歯医者の99%は手抜きをするダメな歯医者の見抜き方いい歯医者の見分け方』(長尾周格/竹書房) 子供だけでなく大人であっても、歯医者へ行く時はゆううつな気分になる…

    健康

    2016/9/5

  • ニュース

    「膝立ち」がねこ背に効く!胸を張って背筋を伸ばすのはウソ! 超簡単なねこ背改善法

    『ねこ背は治る!』(小池義孝:著、さわたりしげお:イラスト/自由国民社) スマホの普及によって、写真を撮る機会が増えた現代。思い出に浸りながら写真を見返している…

    健康

    2016/9/2

  • ニュース

    250万回再生突破! 開脚の女王が開発!4週間で達成できる「開脚最強プログラム」【ストレッチ法】

    『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』(Eiko/サンマーク出版) みなさんは、体が柔らかい人に憧れたことはあるだろうか。前屈したら両…

    健康

    2016/9/1

  • ニュース

    「疲れがとれない」のはなぜ?目の疲れ、脳のコリ、肩のコリ…効果があると話題の疲労回復法5選!

    リオ五輪では、金銀銅合計41個のメダルを獲得し大健闘した日本人選手団。閉会式で行われた東京五輪のセレモニーも印象的で、たくさんの感動をもらった。と同時にテレビ中…

    健康

    2016/8/26

  • ニュース

    疲れが取れる・免疫力アップ・高血圧の改善… 1日1分でできる腎マッサージで体を改善!

    『疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい』(寺林陽介/アスコム) 「血圧、血糖値が下がり、最高です!」、「昔からひえ、むくみ、便秘に悩まされていました。でも、このマッ…

    健康

    2016/8/18

  • ニュース

    今話題の“水素”で病気は治るのか?

    今話題となっている水素水、疑問の声も上がっているなか、その実力について語られた『なぜ水素で細胞から若返るのか』が2016年8月12日(金)に発売される。 折からの健康…

    健康

    2016/8/11

  • ニュース

    身体の不調は「筋膜」のゆがみが原因!「ためしてガッテン」や「世界一受けたい授業」で大反響!スーパードクターが提唱する「筋膜リリース」とは?

    『自分でできる! 筋膜リリースパーフェクトガイド──筋膜博士が教える決定版』(竹井 仁/自由国民社) どんなにストレッチで筋肉をほぐしても、節々の痛みやこり、むくみが…

    健康

    2016/8/10

  • ニュース

    たった3秒で「腰痛」が治る! 腰痛の原因はあなたの◯◯にあった!テレビで大反響の最新治療法とは?

    『一回3秒 これだけ体操 腰痛は「動かして」治しなさい』(松平浩/講談社) 腰に慢性的な痛みを抱えている人に朗報がある。毎日のその辛い痛みとおさらばできるかもしれな…

    健康

    2016/8/4

  • ニュース

    本当の原因を知れば、肩こりの9割は自分で治せる!

    本当に肩こりに困っている人におくる“肩こり解消の決定版”『肩こりの9割は自分で治せる』が、2016年7月10日(日)に発売される。 筋膜、ねこ背、いかり肩、なで肩、生活環…

    健康

    2016/7/9

  • ニュース

    糖尿病はこころの問題を解消すれば改善できる!? 従来とはまったく異なる治療法

    ある日突然「糖尿病」と診断されたら? カロリー制限や運動療法を強いられる患者の「こころ」にアプローチして治療する方法を紹介した、『糖尿病はこころでよくなる』が20…

    健康

    2016/7/8

  • ニュース

    そろそろ「食」ときちんと向き合ってみませんか? 「ふるさと村」流の食養生活6カ条

    人間は誰でも体に自然治癒力が備わっている。しかし、美食の追及、食べ過ぎ、添加物過多の食べ物を食べるなど、自然治癒力を低下させてしまう食生活を送ると、体の不調や…

    健康

    2016/5/29

  • ニュース

    「アラフォー」で「おひとりさま」の漫画家が、ある日突然難病に…。社会復帰するまでの道のり

    『ふいにたてなくなりました。おひとりさま漫画家、皮膚筋炎になる』(山田雨月/ぶんか社) 健康ってすばらしい!普段はあまり思わないことかもしれないが、病気から回復…

    健康

    2016/5/27

  • ニュース

    ステージ4の大腸がんからの克服! がんを治すために改善した「7つの習慣」

    『がんになって、止めたこと、やったこと』(野中秀訓/主婦の友社) 「がんは生活習慣病」と語る野中秀訓氏による書籍『がんになって、止めたこと、やったこと』は、がん…

    健康

    2016/5/17

  • ニュース

    すべては、おなかが原因だった…! 1日1分の「おなかもみ上げ」でストレス、肩こり、便秘、痩せにくいなどの症状をスッキリ解消

    『1日1分で人生が変わるおなかもみ上げ』(永井 峻/自由国民社) 新年度、新生活が始まり、慣れない環境へのストレスや疲れ、だるさなどに悩まされている人も多いのでは?…

    健康

    2016/4/18

  • ニュース

    親よりも子が先に亡くなる「逆さ仏」現象が増加!? 「早死」急増の理由とは?

    「食べすぎ」が早死にのリスクであるとし、日本国民の健康に警鐘を鳴らす『日本人はもう55歳まで生きられない 少食が健康長寿のコツ』が2016年3月26日(土)に発売された…

    健康

    2016/4/16

  • ニュース

    これでも安さで選びますか? ファミリーディナー、サラリーマンランチに潜む意外な危険

    これでも「安さ」で選びますか? ファミリーディナー、サラリーマンランチに潜む意外な危険がわかる本『行ってはいけない外食』が、2016年3月18日(金)に発売された。 安…

    健康

    2016/4/10

  • ニュース

    カロリーよりも糖分に注意しよう! 糖質制限「ロカボ」食が日本人を救う?

    『糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべて』(山田 悟/幻冬舎) 年齢とともに、様々な病気のリスクが増えてくる。病気と言われて、一番初めに「ガン」と…

    健康

    2016/3/4

  • ニュース

    1日15分間! ぬり絵で自律神経を整えられる? そのメカニズムとは

    『自律神経を整えるぬり絵』(小林弘幸:著、藤田有紀:イラスト/アスコム) 巷では「大人のぬり絵」なるものが流行っている。書店に行けば、「大人のぬり絵」に関する本…

    健康

    2016/3/1

  • ニュース

    股関節&肩甲骨を鍛える4つのメリットとは?

    上半身と下半身をつなぐ股関節は、アンチエイジングの要。もし、「歩くのがおっくう」「階段を上がると息が上がる」「下半身太りが気になる」「最近つまずきやすくなった…

    健康

    2016/2/9

  • ニュース

    キーワードは「おしり」! 1日10分の筋トレでいつまでも元気に歩ける体づくり

    「歩く」というのは、二足歩行する人間にとっての基本動作。だが、年齢を重ねるごとに筋力が衰え、歩くことが不自由になってしまう。しかも、歩く速度が一定以下になると…

    健康

    2016/2/3

  • ニュース

    慢性的な腰痛の原因のひとつは○○の衰えだった!?

    『脳で治す腰痛DVDブック』(主婦と生活社) 生きているだけで、体はどこかしらが痛くなるもの。さまざまな体の痛みのなかでも、2800万人もの人々を悩ませているのが腰痛…

    健康

    2016/2/2

  • ニュース

    「なんとなく、体調悪い」オトナ女子へ贈る、薬に頼らず生きる方法

    『オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全』(小池弘人監修/サンクチュアリ出版) いつもどこか体調が悪い。なんとなく、いつも疲れている。だるい、眠たい……。そ…

    健康

    2016/1/26