KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:出産・子育て

過去の'出産・子育て'ジャンルの記事一覧(976件)

  • インタビュー・対談

    ズボラだからこそ生まれた!とにかく効率を追求した「子育てをする親」に向けた育児本に込められた想いとは? ヨッピーさんインタビュー

    『パパもママも必読!子育てがラクになるノウハウを集めた育児ハック』(ヨッピー/KADOKAWA) 2024年9月30日に刊行された、ヨッピーさんの育児本『パパもママも必読!子育…

    出産・子育て

    2024/10/8

  • インタビュー・対談

    ママの共感がすごい!大人気の育児4コマコミックの魅力を読者が語る座談会に潜入!

    『ヤケッパチパチ! 元ヒステリック妊婦の育児ログ!』(ダルダルのダル子/KADOKAWA) 自身の妊娠・出産・育児の経験を赤裸々に描いた4コマコミックが大人気のブロガー・…

    出産・子育て

    2024/8/31

  • 連載

    なぜ、大人と子どもとのすれ違いが起きるのか?「言いたいのに言えない」子ども側の事情/子どもの傷つきやすいこころの守りかた⑥

    『児童精神科の看護師が伝える 子どもの傷つきやすいこころの守りかた』(こど看/KADOKAWA)第6回【全6回】知らず知らず子どもの心を傷つけていませんか?「子どものここ…

    出産・子育て

    2024/1/28

  • 連載

    子どもがよく使う4つの「多義語」。子どもの“言葉の裏”にあるメッセージ/子どもの傷つきやすいこころの守りかた⑤

    『児童精神科の看護師が伝える 子どもの傷つきやすいこころの守りかた』(こど看/KADOKAWA)第5回【全6回】知らず知らず子どもの心を傷つけていませんか?「子どものここ…

    出産・子育て

    2024/1/27

  • 連載

    子どもが話を聞いてくれないときは、「子どもの話を聞く」ことから始めよう/子どもの傷つきやすいこころの守りかた④

    『児童精神科の看護師が伝える 子どもの傷つきやすいこころの守りかた』(こど看/KADOKAWA)第4回【全6回】知らず知らず子どもの心を傷つけていませんか?「子どものここ…

    出産・子育て

    2024/1/26

  • 連載

    ポジティブな感情をそのまま言葉に! 子どもの「自己肯定感」を下げない褒め方/子どもの傷つきやすいこころの守りかた③

    『児童精神科の看護師が伝える 子どもの傷つきやすいこころの守りかた』(こど看/KADOKAWA)第3回【全6回】知らず知らず子どもの心を傷つけていませんか?「子どものここ…

    出産・子育て

    2024/1/25

  • 連載

    子どもの過去に笑顔をたくさん残す。“心からの笑顔”を引き出す方法は?/子どもの傷つきやすいこころの守りかた②

    『児童精神科の看護師が伝える 子どもの傷つきやすいこころの守りかた』(こど看/KADOKAWA)第2回【全6回】知らず知らず子どもの心を傷つけていませんか?「子どものここ…

    出産・子育て

    2024/1/24

  • 連載

    6~18歳の子どもとかかわるときの合言葉「おすしさいこうかよ」/子どもの傷つきやすいこころの守りかた①

    『児童精神科の看護師が伝える 子どもの傷つきやすいこころの守りかた』(こど看/KADOKAWA)第1回【全6回】知らず知らず子どもの心を傷つけていませんか?「子どものここ…

    出産・子育て

    2024/1/23

  • レビュー

    なかなかお着替えしてくれない子どもには育児ワザ「おきがえショー」! ほっこりみんなの育児ワザの数々

    『ほっこりみんなの育児ワザ大全』(原あいみ/講談社) 親は子どもをもつと自動的に「親になる」が、子育てという経験によって「親となる」ことができる。親となる過程で…

    出産・子育て

    PR 2023/11/22

  • レビュー

    妊婦はできないことが多い「准弱者」。夫との壮絶な喧嘩、出生前診断は命の選別になり得るかなど、様々な葛藤を乗り越えた妊娠エッセイ『わっしょい!妊婦』

    『わっしょい!妊婦』(小野美由紀/CCCメディアハウス) 過去、出産を二度経験した。子の父親との諍いが絶えなかったこともあり、妊娠中の記憶は、私にとってあまり優しい…

    出産・子育て

    2023/8/20

  • レビュー

    子どもがかんしゃくを起こしたら、コップ一杯の水を差し出す!? 6~11歳の子どもの気持ちがよくわかる、フランス発のベストセラー

    『6~11歳 子どもの気持ちがわかる本』(イザベル・フィリオザ:著、アヌーク・デュボワ:イラスト、土居佳代子 :翻訳/かんき出版) 私は小学生のとき、自分の気持ちをわ…

    出産・子育て

    2023/7/21

  • レビュー

    「親でも抱っこに許可がいるなんて…」大人になってパートナーに「イヤ」と言えるように。親の意識もアップデートしてくれるはじめての子育てBOOK

    『マンガでわかる! 幼児の子育てはじめてBOOK』(アベナオミ/KADOKAWA) 古今東西、子育ての悩みがない親御さんはほぼいないはず。まじめに子どもに向きあう人ほど、「こ…

    出産・子育て

    2023/7/7

  • レビュー

    わが子の発熱、湿疹、やけど、アレルギー……。「こんなときどうする?」小児科医のアドバイス・対処法が一冊に凝縮!

    『行列のできる子ども健康相談室0~10歳児の病気とケガのおうちケア』(竹綱庸仁/KADOKAWA) 初めての子育て中、我が子の具合が突然悪くなった! でも、救急につれていく…

    出産・子育て

    2023/7/6

  • レビュー

    子育ての正解は子どもが一番知っている。「すべき」から解放され、子ども目線で考えるようになる育児エッセイ

    『ママはキミと一緒にオトナになる』(佐藤友美/小学館) 私には、二人の息子がいる。長男は中学3年、次男は小学2年生になった。彼らが幼い時分、手に取った育児本や育児…

    出産・子育て

    2023/6/16

  • 連載

    パパも産後うつに!? 気づきにくい男性の産後うつ/マンガでわかる! 産後うつ? と思ったら読む本

    「まさか私が産後うつになるなんて」「お母さんなんだからって言われるのがつらい」――10人に1人以上がなるといわれている「産後うつ」。にもかかわらず、自覚することがで…

    出産・子育て

    2023/6/13

  • 連載

    夫とはイライラして喧嘩、頼れる実家もない…産後うつの相談先は?/マンガでわかる! 産後うつ? と思ったら読む本

    「まさか私が産後うつになるなんて」「お母さんなんだからって言われるのがつらい」――10人に1人以上がなるといわれている「産後うつ」。にもかかわらず、自覚することがで…

    出産・子育て

    2023/6/12

  • 連載

    「赤ちゃんのことをかわいいと思えない」はよくある症状/マンガでわかる! 産後うつ? と思ったら読む本

    「まさか私が産後うつになるなんて」「お母さんなんだからって言われるのがつらい」――10人に1人以上がなるといわれている「産後うつ」。にもかかわらず、自覚することがで…

    出産・子育て

    2023/6/11

  • 連載

    産後うつは克服できる! 限界が来てついに入院…家族に笑顔が戻るまで/マンガでわかる! 産後うつ? と思ったら読む本

    「まさか私が産後うつになるなんて」「お母さんなんだからって言われるのがつらい」――10人に1人以上がなるといわれている「産後うつ」。にもかかわらず、自覚することがで…

    出産・子育て

    2023/6/10

  • 連載

    急遽帝王切開、そして出産後、育児も家事もできなくなって…「私がママなのに…死にたい」/マンガでわかる! 産後うつ? と思ったら読む本

    「まさか私が産後うつになるなんて」「お母さんなんだからって言われるのがつらい」――10人に1人以上がなるといわれている「産後うつ」。にもかかわらず、自覚することがで…

    出産・子育て

    2023/6/9

  • レビュー

    「きがつけば一緒に泣いていた」なかなか寝てくれない我が子、帰ってこない夫…大変だった育児の日々をふりかえってみたら。癒し系“育児ふりかえり”漫画

    『かおりんごむしのほっこりふりかえり絵日記』(かおりんごむし/講談社) 子育てをしていると朝から晩までバタバタで、つい怒ってしまうし、子どもの顔をゆっくり見る余…

    出産・子育て

    2023/5/31

  • レビュー

    IKEA、無印、100円ショップで叶える“おうちモンテッソーリ”って?朝の支度、片づけの「できた」で子どもの自己肯定感が上がるインテリア術

    『おうちモンテッソーリ インテリアBOOK』(主婦の友社) 親が料理や掃除をしていると、「自分もやってみたい!」と興味を持って語りかけてくる子ども。どこの家庭にもあ…

    出産・子育て

    2023/5/26

  • レビュー

    生きづらさを打開する「語彙力」を育み、親子のコミュニケーションを増やす会話ゲーム

    『親子で楽しく考える力が身につく!子どもの語彙力の育て方』(齋藤孝/KADOKAWA) 以前、先天性難聴の女性に取材した時、「わたし、ものすごく語彙力のある難聴児だった…

    出産・子育て

    2023/5/25

  • ニュース

    大人気! 食べ物図鑑絵本『パンのずかん』のベビー版! 「さんかくぱん」はなあに?

    『ぱんですよ』(大森裕子/白泉社) 大ヒットを記録した図鑑絵本『パンのずかん』のベビー版が、2023年5月2日に誕生。その名も『ぱんですよ』(大森裕子/白泉社)――。同作…

    出産・子育て

    2023/5/2

  • レビュー

    “頭のいい子”に育つために親ができることをSAPIX講師が伝授! 子どものやる気が高まる春に知りたいメソッド

    『10万人以上を指導した 中学受験塾 SAPIXだから知っている 頭のいい子が家でやっていること』(佐藤智/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 4月。進学や進級で気持ちを新…

    出産・子育て

    2023/4/13

  • レビュー

    新学期で不安を抱く子どもたちへ。教えたい「これがいえればだいじょうぶ」な3つの言葉

    『こころってなんだろう』(細川貂々/講談社) 「新しいクラスに馴染めるかな」「隣の子と仲良くできるといいけど」など、新学期に不安を抱えるお子さんは少なくない。ど…

    出産・子育て

    2023/4/13

  • レビュー

    『高学歴親という病』から読み解く、子どもへの不安を信頼に変える大切さ――小児脳科学者が“正しい脳育て”を解説!

    『高学歴親という病』(成田奈緒子/講談社) 本稿で紹介したい本のタイトルは『高学歴親という病』(成田奈緒子/講談社)。なかなかセンセーショナルなタイトルです。しか…

    出産・子育て

    2023/3/31

  • レビュー

    SNSで超人気! 「新しい教師像をめざず現役小学校教員」が教えてくれる、小学校を快適に過ごす術

    『親子で知りたい 小学校最強ライフハック70』(坂本良晶/KADOKAWA) 世の中はどんどん変わっていく。自分の子どもたちが大人になるころには、今ある職業の多くがなくなっ…

    出産・子育て

    2023/3/30

  • レビュー

    「わが子がかわいいと思えない」10人に1人以上がなる“産後うつ”。「助けて」と言う勇気を持つことが回復への第一歩

    『マンガでわかる! 産後うつ? と思ったら読む本』(細川モモ・立花良之:監修、あらいぴろよ:イラスト/主婦の友社) 「まさか私が…」「あんなに明るいあの人が…」発症す…

    出産・子育て

    2023/3/24

  • レビュー

    夫婦“シフト制”を導入すれば、新生児育児を楽しめる? 男性育休取得の実体験を綴った1冊

    『育休夫婦の幸せシフト制育児』(芳田みかん/オーバーラップ) 近年増えてきた男性の育休取得。しかし場合によっては取りたくてもなかなか取れない人もいる上に、「ママ…

    出産・子育て

    2023/3/12

  • レビュー

    「YouTubeをやりたい」は子どもたちから。芸人・エハラマサヒロのファミリーチャンネルの公式ブック誕生! 7人家族のありのままが1冊に

    『エハラ家チャンネル公式ブック毎日ハッハッハ』(エハラマサヒロ/主婦の友社) 再生するたび、ほのぼのする。子どもたちの成長を感じるにつれて、思わず笑顔になる。お…

    出産・子育て

    2023/2/22