KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:出産・子育て

過去の'出産・子育て'ジャンルの記事一覧(976件)

  • レビュー

    発達障害の子どもが授業で困難を覚えたとき、スマホやタブレットの活用による支援を学校に相談するには?

    『発達障害の子を育てる本スマホ・タブレット活用編』(中邑賢龍、近藤武夫:監修/講談社) スマホやタブレットを使って、学校の授業を受ける子どもが増えているという。…

    出産・子育て

    2020/1/22

  • レビュー

    「リアルに泣く」ほど仕事と育児でツライ気持ち、思い切り吐き出してください! 小島慶子の子育てエッセイ

    『仕事と子育てが大変すぎてリアルに泣いているママたちへ!』(小島慶子/日経BP) タイトルで「……あっ、私のことだ!」と思った方、ぜひ読んでください。『仕事と子育て…

    出産・子育て

    2020/1/15

  • レビュー

    水野美紀さんの言葉のパワーに圧倒される“余力ゼロ”の子育て奮闘記

    (写真提供/朝日新聞出版) 名もなき家事という言葉があるように、名もなき子育てミッションもそれこそ無数に存在する。43歳で第1子を出産した水野美紀さんによる『水野…

    出産・子育て

    2020/1/12

  • レビュー

    おたくマンガ家×2児育児! 笑って和んでホロリとする育児エッセイで感じる「いまだけの時間」の大切さ

    『さらにつっこみが止まらない育児日記』(御手洗直子/ベネッセコーポレーション) 以前、思春期の娘を持つ知人から「娘が腐った」と言われて驚いたことがある。この場合…

    出産・子育て

    2020/1/8

  • レビュー

    5歳児がかじりつきで夢中になる本! 迷路、推理、間違い探し…遊びがいっぱいの新読み物シリーズ『へのへのカッパせんせい』がおもしろい

    『へのへのカッパせんせい: はちゃめちゃにゅうがくしき!』(樫本学ヴ/小学館) 絵本から読み物へと移行する幼児~小学校低学年の時期の本選びは難しい。親としては読み…

    出産・子育て

    2020/1/1

  • まとめ

    【出産・子育てTOP10】令和ベイビーのために要チェック!「2019年人気記事ランキング」

    新しい「令和」という時代が訪れてから、子育て中、もしくは、妊娠しているという人も多いことだろう。出産・子育てに関する知識は時代を経ることに変化するため、最新の…

    出産・子育て

    2019/12/30

  • レビュー

    バイリンガル育児のお手本になる成功例を紹介! ごく普通の家庭でも英語に触れさせられる動画リストも公開

    『おうちでほぼバイリンガルの育て方』(主婦の友社) 海外企業とのビジネスが増え、観光で日本を訪れる外国人も急増し、日本にいても英語に触れる場面が増えている。来年…

    出産・子育て

    2019/12/27

  • レビュー

    英語力の格差が収入の格差を生むといわれる時代に、子どもを日本でバイリンガルに育てるには?

    『おうちでほぼバイリンガルの育て方』(主婦の友社) 2020年から小学校でも英語が教科化されるということで、子どもの英語教育への関心が高まっている。将来の選択肢を増…

    出産・子育て

    2019/12/26

  • レビュー

    子どものやる気をくじいていませんか? 10億件の学習データを基にした『理系が得意な子の育て方』

    『10億件の学習データが教える理系が得意な子の育て方』(文響社/今木智隆) 小学生のお子さんのいる方へ。ズバリあなたのお子さんは算数が得意だろうか? 全ての理系科目…

    出産・子育て

    2019/12/25

  • レビュー

    男の子に“性”について教えるのは3~10歳から! “世界一わかりやすい男の子の性教育”

    『男子は、みんな宇宙人! 世界一わかりやすい男の子の性教育』(のじま なみ/日本能率協会マネジメントセンター) 男の子を育てる多くのママの頭を悩ませる“性教育”。小…

    出産・子育て

    2019/12/18

  • レビュー

    人はいつ「父」になるのか? 出産育児を男性目線でセキララ記録! 『こうしておれは父になる(のか)』

    『こうしておれは父になる(のか)』(本人/イースト・プレス) これからパパになる、あるいはパパになった男性へのおすすめが『こうしておれは父になる(のか)』(本人/…

    出産・子育て

    2019/12/11

  • レビュー

    「色・数・形」で赤ちゃんの好奇心を引き出す! 大人気Sassyのわくわく知育ギフトボックス

    『【特製おふろポスターつき】Sassyのちいくえほん いろ・かず・かたちギフトボックス』 (監修:Sassy・DADWAY、文・絵・デザイン:La ZOO/KADOKAWA) 世界的に有名なト…

    出産・子育て

    2019/12/11

  • 連載

    生後10か月の娘が何よりも怖がるモノは…!? /うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより⑥

    『うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより』(MOTOKO/祥伝社) 男3兄弟のもとに、年の差妹がやってきた…! 溺愛がすぎる兄たちと妹の、実録コミックエッセイ。兄弟のメロメロ…

    出産・子育て

    2019/12/9

  • 連載

    子沢山だと旅行も大出費! そのときの秘策は? /うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより⑤

    『うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより』(MOTOKO/祥伝社) 男3兄弟のもとに、年の差妹がやってきた…! 溺愛がすぎる兄たちと妹の、実録コミックエッセイ。兄弟のメロメロ…

    出産・子育て

    2019/12/8

  • 連載

    小さい娘でも公衆浴場で男湯はダメ? /うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより④

    『うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより』(MOTOKO/祥伝社) 男3兄弟のもとに、年の差妹がやってきた…! 溺愛がすぎる兄たちと妹の、実録コミックエッセイ。兄弟のメロメロ…

    出産・子育て

    2019/12/7

  • 連載

    将来は魔性の女!? 年下妹があざと可愛い… /うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより③

    『うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより』(MOTOKO/祥伝社) 男3兄弟のもとに、年の差妹がやってきた…! 溺愛がすぎる兄たちと妹の、実録コミックエッセイ。兄弟のメロメロ…

    出産・子育て

    2019/12/6

  • 連載

    年の離れた妹のご機嫌を必死にとるにはワケがある!? /うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより②

    『うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより』(MOTOKO/祥伝社) 男3兄弟のもとに、年の差妹がやってきた…! 溺愛がすぎる兄たちと妹の、実録コミックエッセイ。兄弟のメロメロ…

    出産・子育て

    2019/12/5

  • 連載

    15歳も年下の妹に、兄弟たちはメロメロ×デレデレ!/うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより①

    『うちのヒフミヨ! 兄たちは妹びより』(MOTOKO/祥伝社) 男3兄弟のもとに、年の差妹がやってきた…! 溺愛がすぎる兄たちと妹の、実録コミックエッセイ。兄弟のメロメロ…

    出産・子育て

    2019/12/4

  • レビュー

    限られた時間でどう子育てすればいい? 悩むお父さんの支えとなる「教科書」

    『お父さんのための子育ての教科書』(七田厚/ダイヤモンド社) 男性は育児や家事に対していつまで“お手伝い気分”でいるのかと叱るむきもある。だが、男性が積極的にやり…

    出産・子育て

    2019/12/4

  • レビュー

    年末年始、電車内で騒ぐ子どもを上手に叱るには? 子どもの未来のための「後悔しない子育て法」

    『後悔しない子育て 世代間連鎖を防ぐために必要なこと(こころライブラリー)』(信田さよ子/講談社) 「子育て情報」は親がもっとも関心を寄せる情報のひとつだ。関連書…

    出産・子育て

    2019/11/29

  • レビュー

    集団になじめない、話が聞けない、乱暴する…“気になる子”の「発達障害」に気づいて育てるガイド

    『新版 幼児期の発達障害に気づいて・育てる完全ガイド(健康ライブラリースペシャル)』(黒澤礼子/講談社) 集団生活になじめない、先生の話が聞けない、じっと座ってい…

    出産・子育て

    2019/11/28

  • レビュー

    「カンブリア宮殿」にも出演! 公立中学校の校長が、宿題・定期テストを廃止した理由

    『麹町中校長が教える 子どもが生きる力をつけるために親ができること』(工藤勇一/かんき出版) 子どもたちが不確定な未来を生き抜くためには、たくましく「生きる力」が…

    出産・子育て

    2019/11/19

  • レビュー

    子どもの突然の嘔吐や発熱、さらには災害の備えまで! 子どもの健康に関する「今すぐ知りたい」情報が、これ1冊でまるわかり!

    『マンガでわかる!子どもの病気・おうちケアはじめてBOOK』(佐久医師会教えて!ドクタープロジェクトチーム/KADOKAWA) 子育て中のママ&パパをはじめ、子どもに携わる多…

    出産・子育て

    2019/11/12

  • ニュース

    「いじめや虐待は犯罪なんだ」こども向け法律書『こども六法』に「小学生から大人までタメになる本」と絶賛の声

    『こども六法』(山崎聡一郎/弘文堂) 普段は触れる機会が少ない“法律”についてイラストつきで分かりやすく解説した『こども六法』(山崎聡一郎/弘文堂)が、2019年8月20…

    出産・子育て

    2019/11/12

  • レビュー

    意外と知らない「寝かしつけ」がラクになる基本セオリー!! 人が眠くなるタイミングは起床から14~16時間後

    『マンガでわかる寝かしつけがラクになる本』(主婦の友社) 子どもを抱っこで寝かしつけ、「やっと寝た」とそーっと布団に寝かせた途端に、ギャー!! と泣き出す。また…

    出産・子育て

    2019/11/7

  • ニュース

    生きづらさは、心の発達課題が鍵に! 子どもに寄り添い続けてきた名医の育児指南書『子どもの心はどう育つのか』

    『子どもの心はどう育つのか』(佐々木正美/ポプラ社) 不登校、引きこもり、うつ、摂食障害…。生きづらさは、心の発達課題が鍵となる。2019年10月9日(水)、今は亡き児…

    出産・子育て

    2019/11/1

  • レビュー

    イマドキ10代のスマホ事情は、親世代とどう違う? 「触らせない」では済まない、最新安全事情

    『親が知らない子どものスマホ』(鈴木朋子/日経BP) 「子どもにスマホを与えるべきか否か」――親はもちろん、子どものいない人たちの間でも議論百出のようだ。 私自身の子…

    出産・子育て

    2019/10/26

  • レビュー

    出産の痛みもすぐに忘れる可愛さ! フォロワー14万人超え著者の4コママンガ『子育て1年生』

    『子育て1年生 初めての育児 3人家族の慌ただしい日常』(ちひろ/主婦の友社) 小さな子どもを連れていると「あっという間に大きくなるよ」と、いろんな人から言われます…

    出産・子育て

    2019/10/23

  • レビュー

    子どもの問題行動は親が原因? 発達障害治療の第一人者が治りづらい子どもを分析

    『スマホをおいて、ぼくをハグして!』(司馬理英子/主婦の友社) 今から約20年前、ある1冊の本が話題になりました。『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)です。こ…

    出産・子育て

    2019/10/21

  • レビュー

    「子供1人につき1,000万円」の教育資金…でも、コツを知れば、悲観する必要なんてない!

    『マンガでわかる 赤ちゃんができたら知っておきたい 教育資金の本』(吹田朝子、豊田眞弓:監修/シーアンドアール研究所) 子供の教育のためにどのくらいお金を貯めなけ…

    出産・子育て

    2019/10/17