『非認知能力を育てるあそびのレシピ 0歳~5歳児のあと伸びする力を高める』(大豆生田啓友、大豆生田千夏/講談社) AI(人工知能)の登場でこの先の社会でどんな能力が求…
出産・子育て
2019/7/20
瞬く間に過ぎ去ってしまうわが子の赤ちゃん期をユーモアをまじえ切り取り、SNSで共感をよんだイラスト集。笑った日 泣いた日 悩んだ日。世間から置いてけぼりな気分の日も…
出産・子育て
2019/7/18
瞬く間に過ぎ去ってしまうわが子の赤ちゃん期をユーモアをまじえ切り取り、SNSで共感をよんだイラスト集。笑った日 泣いた日 悩んだ日。世間から置いてけぼりな気分の日も…
出産・子育て
2019/7/17
瞬く間に過ぎ去ってしまうわが子の赤ちゃん期をユーモアをまじえ切り取り、SNSで共感をよんだイラスト集。笑った日 泣いた日 悩んだ日。世間から置いてけぼりな気分の日も…
出産・子育て
2019/7/16
瞬く間に過ぎ去ってしまうわが子の赤ちゃん期をユーモアをまじえ切り取り、SNSで共感をよんだイラスト集。笑った日 泣いた日 悩んだ日。世間から置いてけぼりな気分の日も…
出産・子育て
2019/7/15
瞬く間に過ぎ去ってしまうわが子の赤ちゃん期をユーモアをまじえ切り取り、SNSで共感をよんだイラスト集。笑った日 泣いた日 悩んだ日。世間から置いてけぼりな気分の日も…
出産・子育て
2019/7/14
『できないもん勝ちの法則 その調子でいつまでもおバカでいてくれよ』(ひすいこたろう/扶桑社) 「できが悪い子ほど、かわいい」という。親バカな言葉なのかもしれない。…
出産・子育て
2019/7/10
『AI時代の小学生が身につけておきたい一生モノの「読解力」』 AI(人工知能)時代に向けて、社会が慌ただしく変化しようとしている。教育もしかり。AI時代の教育はどのよ…
出産・子育て
2019/7/9
『幼児・小学生ママ必読! 成功する子は食べ物が9割 最強レシピ』(細川モモ:監修、ダンノマリコ:料理/主婦の友社) 成長期の子どもに欠かせない栄養素とは何でしょうか。…
出産・子育て
2019/7/5
『世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方最高の教科書』(おおたとしまさ/大和書房) 「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」。昔あったCMのキャッチコピーで…
出産・子育て
2019/6/28
子どもに「勉強しなさい!」とガミガミ言うのは気が進まないもの。あるいは、毎日言っているのに、子どもには勉強する習慣が定着しない、と悩む親御さんも多いだろう。そ…
出産・子育て
2019/6/27
『まんがでわかる発達心理学(こころライブラリー)』(渡辺弥生:監修、鈴村美咲:漫画/講談社) 人間関係は不確定要素だらけで、だからこそ一喜一憂させられる。大人同…
出産・子育て
2019/6/27
『子どもの気持ちがわかる本』(イザベル・フィリオザ:著、アヌーク・デュボワ:イラスト、土居佳代子:訳/かんき出版) 子どもの“考えていること”や“気持ち”って本当に…
出産・子育て
2019/6/24
『38歳でも妊娠力が高まる!最強の妊活』(峯村静恵/KADOKAWA) 避妊しなければ、子どもなんて簡単にできるものだと思っていた。だが、そううまくはいかない現実を前にした…
出産・子育て
2019/6/13
『あ~、また言っちゃったがなくなる 男の子ママの言葉かけ便利帳』(小崎恭弘/総合法令出版) 子どもを育てていくことは、思っている以上に大変だと考えている人が多いの…
出産・子育て
2019/6/9
『ぎゅ ぎゅ ぎゅ――』(駒形克己/KADOKAWA) 『ぎゅ ぎゅ ぎゅ――』(KADOKAWA)は、世界的に活躍するグラフィックデザイナー&造形作家、駒形克己さんの新作絵本。駒形さ…
出産・子育て
2019/6/8
『頭のいい子を育てるプチ おんなじだね!こどもなかまずかん』(かしわらあきお・主婦の友社) ■語りかけによって世界を知っていく子どもたち 生まれたばかりの赤ちゃん…
出産・子育て
2019/6/7
『未知に勝つ子育て:AI時代への準備』(アグネス・チャン/小学館) これから社会システムが大きく変わり、新たな仕事が生まれる一方、既存の仕事がなくなっていくといわ…
出産・子育て
2019/5/29
『子どもが幸せになる「正しい睡眠」』(成田奈緒子、上岡勇二/産業編集センター) 「寝る子は育つ」という言葉があるけれど、やはり、よく寝る子はよく育つという。『子…
出産・子育て
2019/5/26
『「こんなママでごめんね」から卒業する本』(福田とも花/WAVE出版) 子どもを愛している。生まれてきてくれたときは涙して喜んだ。それなのに、今、なぜこんなに怒って…
出産・子育て
2019/5/25
『うつ妊! 〜私、妊娠しちゃダメですか?〜』(月ヶ瀬ゆりの:著、ゆうきゆう:監修/講談社) うつ病を患っていると、誰もが思い描くような“普通の幸せな家庭”を手に入れ…
出産・子育て
2019/5/21
『ねむねむごろん』(たなかしん/KADOKAWA) ママ友同士で、必ずといってもいいほど話題になるのが睡眠の悩み。みんな、なかなか寝てくれない子どもに頭を抱えています。最…
出産・子育て
2019/4/26
『最新!フリージング離乳食』(ほりえさわこ、上田玲子/主婦の友社) 12万部超えのロングセラー『フリージング離乳食』がバージョンアップ! 裏ごししたり、刻んだり。大…
出産・子育て
2019/4/25
『おしりたんてい』や『うんこ漢字ドリル』など、少し下品なものをテーマにした作品が子どもたちの間で大流行している。「なぜ子どもは下品なものが好きなのか?」と考え…
出産・子育て
2019/4/18
『その子の「普通」は普通じゃない貧困の連鎖を断ち切るために』(富井真紀/ポプラ社) 今、わが国の7人に1人の子どもが貧困状態にあるという。貧困の定義は大きくわけて2…
出産・子育て
2019/4/17
『子どもの気持ちがわかる本 子どももママもハッピーになる子育て』(イザベル・フィリオザ:著、アヌーク・デュボワ:イラスト、土居佳代子:訳/かんき出版) フランスは…
出産・子育て
2019/4/17
『子育てのきほん』(100%ORANGE:絵/ポプラ社) 子育てに悩みはつきないもの。たとえば子どもが「抱っこー」と泣き続けるなんてよくあるけれど、「すぐに抱いて抱き癖が…
出産・子育て
2019/4/14
『スターマン! おきてくださーい』 プロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」が、業界初となる赤ちゃん向けの絵本『スターマン! おきてくださーい』を制作。ベイスターズ…
出産・子育て
2019/4/13
考えてみれば、経験していない人はいない。それなのに、その実態を詳しく知る人もほとんどいない──それが、赤ん坊になる前=胎児だったときのこと。『胎児のはなし』(最…
出産・子育て
2019/4/12
『うつぬけ精神科医が教える 心が折れない子を育てる親の習慣』(宮島賢也/KADOKAWA) ストレス社会といわれる現代、子どもの不登校や引きこもりは増加傾向にある。今の子…
出産・子育て
2019/4/11
1
乃木坂46・奥田いろは「歌うのが怖かった」ミュージカルとJ-POPの両立に悩んだ時期も。加入4年目、自身の成長を振り返る【インタビュー】
2
夫の連れ子と実子の2男2女。驚かれがちな子連れ再婚家庭(ステップファミリー)のママになってみると…【漫画家インタビュー】
3
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
レビュー
新感覚「シールパズル」で楽しく脳活!ステンドグラスのような美しい絵に癒される【作ってみた】
PR
レビュー
【堂場瞬一・新シリーズ】捜査対象は「上級国民」。セレブ刑事がセレブリティの嘘を追う!【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
インタビュー・対談
藤原麻里菜インタビュー「プチ整形」「野ぐそに挑戦」――無駄づくりの発明家が“別にやらなくてもいいこと”をやってサバイブした3年間
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)