KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:出産・子育て

過去の'出産・子育て'ジャンルの記事一覧(976件)

  • レビュー

    「よくあそぶ子はよく育つ」は本当! 習い事や勉強より大事なことって? 『非認知能力を育てるあそびのレシピ 0歳~5歳児のあと伸びする力を高める』

    『非認知能力を育てるあそびのレシピ 0歳~5歳児のあと伸びする力を高める』(大豆生田啓友、大豆生田千夏/講談社) AI(人工知能)の登場でこの先の社会でどんな能力が求…

    出産・子育て

    2019/7/20

  • 連載

    性格が見えてきて面白い!“こういう子なのね期”あるある『育児百景』⑤

    瞬く間に過ぎ去ってしまうわが子の赤ちゃん期をユーモアをまじえ切り取り、SNSで共感をよんだイラスト集。笑った日 泣いた日 悩んだ日。世間から置いてけぼりな気分の日も…

    出産・子育て

    2019/7/18

  • 連載

    1歳すぎの”イタズラ冴え渡り期”あるある『育児百景』④

    瞬く間に過ぎ去ってしまうわが子の赤ちゃん期をユーモアをまじえ切り取り、SNSで共感をよんだイラスト集。笑った日 泣いた日 悩んだ日。世間から置いてけぼりな気分の日も…

    出産・子育て

    2019/7/17

  • 連載

    生後9カ月~11カ月の“にんげん期”あるある『育児百景』③

    瞬く間に過ぎ去ってしまうわが子の赤ちゃん期をユーモアをまじえ切り取り、SNSで共感をよんだイラスト集。笑った日 泣いた日 悩んだ日。世間から置いてけぼりな気分の日も…

    出産・子育て

    2019/7/16

  • 連載

    「なんでも手を出す」『育児百景』②

    瞬く間に過ぎ去ってしまうわが子の赤ちゃん期をユーモアをまじえ切り取り、SNSで共感をよんだイラスト集。笑った日 泣いた日 悩んだ日。世間から置いてけぼりな気分の日も…

    出産・子育て

    2019/7/15

  • 連載

    「人生最むちむち期」『育児百景』①

    瞬く間に過ぎ去ってしまうわが子の赤ちゃん期をユーモアをまじえ切り取り、SNSで共感をよんだイラスト集。笑った日 泣いた日 悩んだ日。世間から置いてけぼりな気分の日も…

    出産・子育て

    2019/7/14

  • レビュー

    わが子を“芸術家”だと確信した作家が教えてくれる「できが悪い子ほど、かわいい」の法則

    『できないもん勝ちの法則 その調子でいつまでもおバカでいてくれよ』(ひすいこたろう/扶桑社) 「できが悪い子ほど、かわいい」という。親バカな言葉なのかもしれない。…

    出産・子育て

    2019/7/10

  • レビュー

    AI(人工知能)の時代がやってくる! AI時代を生き抜く子どもに身につけさせたい一生モノの「読解力」

    『AI時代の小学生が身につけておきたい一生モノの「読解力」』 AI(人工知能)時代に向けて、社会が慌ただしく変化しようとしている。教育もしかり。AI時代の教育はどのよ…

    出産・子育て

    2019/7/9

  • レビュー

    勉強ができる子の秘密は朝食にある!? 成長期に結果を出す“最強レシピ”とは

    『幼児・小学生ママ必読! 成功する子は食べ物が9割 最強レシピ』(細川モモ:監修、ダンノマリコ:料理/主婦の友社) 成長期の子どもに欠かせない栄養素とは何でしょうか。…

    出産・子育て

    2019/7/5

  • レビュー

    親がこうすれば、子どもは一生自分を育てる! 世界7大教育法で子どもの人生に最高の貢献を

    『世界7大教育法に学ぶ才能あふれる子の育て方最高の教科書』(おおたとしまさ/大和書房) 「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」。昔あったCMのキャッチコピーで…

    出産・子育て

    2019/6/28

  • ニュース

    笑いながら読んでいるうちに「国語力」アップ! イヤイヤではない勉強を子どもに定着させる秘策は?

    子どもに「勉強しなさい!」とガミガミ言うのは気が進まないもの。あるいは、毎日言っているのに、子どもには勉強する習慣が定着しない、と悩む親御さんも多いだろう。そ…

    出産・子育て

    2019/6/27

  • レビュー

    子どもの「イヤイヤ期」や「やる気の上げ方」がマンガでわかる! 心の成長・発達心理学を理解しよう

    『まんがでわかる発達心理学(こころライブラリー)』(渡辺弥生:監修、鈴村美咲:漫画/講談社) 人間関係は不確定要素だらけで、だからこそ一喜一憂させられる。大人同…

    出産・子育て

    2019/6/27

  • レビュー

    「ダメ!」の代わりに使うべき魔法の言葉とは? 子どもも親もハッピーになる子育てがわかる世界的ベストセラー

    『子どもの気持ちがわかる本』(イザベル・フィリオザ:著、アヌーク・デュボワ:イラスト、土居佳代子:訳/かんき出版) 子どもの“考えていること”や“気持ち”って本当に…

    出産・子育て

    2019/6/24

  • レビュー

    21時に寝るだけでも妊娠率が上がる!? ネットで話題のタイプ別「タダ妊活」最新版!

    『38歳でも妊娠力が高まる!最強の妊活』(峯村静恵/KADOKAWA) 避妊しなければ、子どもなんて簡単にできるものだと思っていた。だが、そううまくはいかない現実を前にした…

    出産・子育て

    2019/6/13

  • レビュー

    「言葉かけ」ひとつで反応が変わる! 男の子を育てるときのフレーズ集

    『あ~、また言っちゃったがなくなる 男の子ママの言葉かけ便利帳』(小崎恭弘/総合法令出版) 子どもを育てていくことは、思っている以上に大変だと考えている人が多いの…

    出産・子育て

    2019/6/9

  • レビュー

    『ごぶごぶ ごぼごぼ』とともに読むべき赤ちゃん絵本『ぎゅ ぎゅ ぎゅ――』

    『ぎゅ ぎゅ ぎゅ――』(駒形克己/KADOKAWA) 『ぎゅ ぎゅ ぎゅ――』(KADOKAWA)は、世界的に活躍するグラフィックデザイナー&造形作家、駒形克己さんの新作絵本。駒形さ…

    出産・子育て

    2019/6/8

  • レビュー

    頭のいい子を育てる図鑑。「なかま」を見分ける遊びで子どもの脳が育つ!

    『頭のいい子を育てるプチ おんなじだね!こどもなかまずかん』(かしわらあきお・主婦の友社) ■語りかけによって世界を知っていく子どもたち 生まれたばかりの赤ちゃん…

    出産・子育て

    2019/6/7

  • レビュー

    ママよ、恐れず勝負せよ! AI時代を子供と生き抜くには教育ママより勝負師ママ

    『未知に勝つ子育て:AI時代への準備』(アグネス・チャン/小学館) これから社会システムが大きく変わり、新たな仕事が生まれる一方、既存の仕事がなくなっていくといわ…

    出産・子育て

    2019/5/29

  • レビュー

    【1~5歳が寝ないと大変なことに…】子どもの睡眠を中心に1日を考える!より良い発達のための「脳のメカニズム」

    『子どもが幸せになる「正しい睡眠」』(成田奈緒子、上岡勇二/産業編集センター) 「寝る子は育つ」という言葉があるけれど、やはり、よく寝る子はよく育つという。『子…

    出産・子育て

    2019/5/26

  • レビュー

    上の子に厳しくしちゃう。怒ってばかり…。「こんなママでごめんね」から卒業するヒント

    『「こんなママでごめんね」から卒業する本』(福田とも花/WAVE出版) 子どもを愛している。生まれてきてくれたときは涙して喜んだ。それなのに、今、なぜこんなに怒って…

    出産・子育て

    2019/5/25

  • レビュー

    うつになっても「出産をあきらめない」という選択肢。すべての女性の希望になるコミックエッセイ

    『うつ妊! 〜私、妊娠しちゃダメですか?〜』(月ヶ瀬ゆりの:著、ゆうきゆう:監修/講談社) うつ病を患っていると、誰もが思い描くような“普通の幸せな家庭”を手に入れ…

    出産・子育て

    2019/5/21

  • レビュー

    【0歳〜4歳くらいの子がごろんと寝てくれる】寝ないと発達に障害も!ねむねむポーズで自然と眠くなる絵本『ねむねむごろん』

    『ねむねむごろん』(たなかしん/KADOKAWA) ママ友同士で、必ずといってもいいほど話題になるのが睡眠の悩み。みんな、なかなか寝てくれない子どもに頭を抱えています。最…

    出産・子育て

    2019/4/26

  • レビュー

    1週間分まとめて冷凍!“フリージング”でラクする離乳食のレシピ数&アイディアがスゴイ!

    『最新!フリージング離乳食』(ほりえさわこ、上田玲子/主婦の友社) 12万部超えのロングセラー『フリージング離乳食』がバージョンアップ! 裏ごししたり、刻んだり。大…

    出産・子育て

    2019/4/25

  • ニュース

    おしり、うんこに続き今度は“はなくそ”ブームが到来? フランス発の絵本『はなくそ だいピンチ!』が話題!

    『おしりたんてい』や『うんこ漢字ドリル』など、少し下品なものをテーマにした作品が子どもたちの間で大流行している。「なぜ子どもは下品なものが好きなのか?」と考え…

    出産・子育て

    2019/4/18

  • レビュー

    7人に1人の子どもが貧困状態――壮絶な半生とともに語られる「負の連鎖」を断ち切るための提言

    『その子の「普通」は普通じゃない貧困の連鎖を断ち切るために』(富井真紀/ポプラ社) 今、わが国の7人に1人の子どもが貧困状態にあるという。貧困の定義は大きくわけて2…

    出産・子育て

    2019/4/17

  • レビュー

    すぐマネしたい! 子どもが「かんしゃく」を起こした時フランス人ならどう静める?

    『子どもの気持ちがわかる本 子どももママもハッピーになる子育て』(イザベル・フィリオザ:著、アヌーク・デュボワ:イラスト、土居佳代子:訳/かんき出版) フランスは…

    出産・子育て

    2019/4/17

  • レビュー

    いくら甘やかしても大丈夫! 子どもをギュっと抱きしめたくなる55のメッセ―ジ――100%ORANGEのイラストが目印の『子育てのきほん』

    『子育てのきほん』(100%ORANGE:絵/ポプラ社) 子育てに悩みはつきないもの。たとえば子どもが「抱っこー」と泣き続けるなんてよくあるけれど、「すぐに抱いて抱き癖が…

    出産・子育て

    2019/4/14

  • ニュース

    横浜市在住の乳児3万人にプレゼント! 横浜DeNAベイスターズの赤ちゃん向け絵本『スターマン! おきてくださーい』

    『スターマン! おきてくださーい』 プロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」が、業界初となる赤ちゃん向けの絵本『スターマン! おきてくださーい』を制作。ベイスターズ…

    出産・子育て

    2019/4/13

  • インタビュー・対談

    みんなスゴくてカワイイ存在だった! 役に立たないけどためになる『胎児のはなし』――著者のお2人に聞いてみた!

    考えてみれば、経験していない人はいない。それなのに、その実態を詳しく知る人もほとんどいない──それが、赤ん坊になる前=胎児だったときのこと。『胎児のはなし』(最…

    出産・子育て

    2019/4/12

  • レビュー

    うつぬけ精神科医が教える!「ストレスに負けない子ども」を育てる習慣とは

    『うつぬけ精神科医が教える 心が折れない子を育てる親の習慣』(宮島賢也/KADOKAWA) ストレス社会といわれる現代、子どもの不登校や引きこもりは増加傾向にある。今の子…

    出産・子育て

    2019/4/11