『出産・育児ママのトリセツ ~「子どもができて妻が別人になりました」というあなたへ』(山本ユキコ:著、高倉美恵:イラスト/忘羊社) 子どもを授かると、夫婦は「夫と…
出産・子育て
2018/12/30
『小学生のおかたづけ育 ~子どもも私もラクになる暮らしのヒント(OURHOME)』(Emi/大和書房) 小学生の子どもをもつ親の“困ったあるある”の一つ、「かたづけができない…
出産・子育て
2018/12/28
『親子でできる! 頭がよくなる! こども呼吸法』(齋藤 孝/ビジネス社) インフルエンザが流行の兆しを見せている。手洗い・うがいをさぼりがちな子どもには、徹底させたい…
出産・子育て
2018/12/26
『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』(shizu:著、平岩幹男:監修/講談社) 『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』(shizu:著、平岩幹男:監修/講談社)は…
出産・子育て
2018/12/21
『NHK出版 なるほど! の本 孫ができたらまず読む本―子育て新常識から家族とのつき合い方まで』(宮本まき子/NHK出版) 「目に入れても痛くないほど、かわいい存在」——祖父…
出産・子育て
2018/12/20
『子惚ればなし。』(眠井アヒル/KADOKAWA) インスタグラムで、自身の日々の育児エピソードをユニークな視点で発信している眠井アヒル(sleepingahiru)さん。 「わかり…
出産・子育て
2018/12/19
『世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45 地方公立→ハーバード合格! どこの国、会社でも活躍できる子の育て方』(廣津留 真理/幻冬舎) 今後、AIやIoT技術の進歩で様々…
出産・子育て
2018/12/18
『“そろばん式暗算”が子どもの右脳を鍛える! シンプルだけど一番効果のある「地頭力」の伸ばし方』(黄 俊豪/大和出版) 子どもの習い事として、そろばんは相変わらず人気…
出産・子育て
2018/12/17
『マンガでよくわかる 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 0歳からのネンネトレーニング』(清水悦子:著、たかはしみき:漫画/かんき出版) 子育て中のママが一度は経…
出産・子育て
2018/12/15
“ママの3大悩みを絵本で楽しく解決!”をテーマに、自身がプロデュースしたキャラクター・クマタンのしつけ絵本を8月に発売し、11月には第11回ペアレンティングアワードの…
出産・子育て
2018/12/14
今、食べたものが、子どもの一生を左右する!? 子育てと仕事と家事で、自分自身がいっぱいいっぱい。買い物したり、調理したり、時間を捻出するだけでも大変。献立のワンパ…
出産・子育て
2018/12/7
『受験と進学の新常識 いま変わりつつある12の現実(新潮新書)』(おおたとしまさ/新潮社) 2020年の大学入試改革、グローバル人材育成を意識した英語教育やIT教育など、…
出産・子育て
2018/12/7
『パパのための娘トリセツ』(小野寺敦子:監修/講談社) 父親と娘の仲は、いつの時代でもたいていこじれるものだ。思春期に娘から「同じ洗濯機で洗わないで!」と冷たく…
出産・子育て
2018/12/5
「男の子がひとりでできる『片づけ』」(中村佳子/KADOKAWA) ここ数か月を振り返ってみて、小学1年生の息子に「ちゃんと片づけて!」「早くして!」と言わない日があった…
出産・子育て
2018/12/1
女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイ…
出産・子育て
2018/11/30
女性特有のからだの不調やトラブルで悩んでいませんか。「お医者さんに行くほどではない…」「デリケートなことなので人には聞きにくい…」そんな体の悩みを、All Aboutガイ…
出産・子育て
2018/11/27
『「大人のADHD」のための段取り力』(司馬理英子:監修/講談社) 近年は社会で「発達障害」という言葉が浸透しつつあり、テレビ番組でもたびたび特集として取り上げられ…
出産・子育て
2018/11/27
『「非認知能力」の育て方 心の強い幸せな子になる0~10歳の家庭教育』(ボーク重子/小学館) 2020年、日本の教育が大きく変わることをご存じだろうか。大学入試センター…
出産・子育て
2018/11/27
『発達障害がよくわかる本』 (本田秀夫:監修/講談社) 「発達障害」という言葉はよく聞くものの、果たしてちゃんと理解できているでしょうか。どんな症状があるのか知っ…
出産・子育て
2018/11/22
『「育てにくい子」と感じたときに読む本』(主婦の友社) 子どものために努力していることはたくさんあるし、できる限り手をかけている。それなのに、子どもが手に負えな…
出産・子育て
2018/11/20
『発達障害に生まれて』(松永正訓/中央公論新社) 我が子が生まれてくるとき、親ならば誰もがこう願う。「五体満足で健康な赤ちゃんが生まれてほしい」。これを“パーフェ…
出産・子育て
2018/11/14
先日、ノーベル賞を受賞した本庶佑さんから、子どもたちにこんな言葉が送られました。「いちばん重要なのは、何か知りたいと思う不思議だなという心を大切にすること」。…
出産・子育て
2018/11/12
大切な我が子には正しい性知識を身に付けてほしいものですが、「赤ちゃんはどこからやってくるの?」「ママはどうしておっぱいがあるの?」といった、子どもの素朴な疑問…
出産・子育て
2018/11/11
『ぴたっとへんしん プレタングラム のりもの』(かしわらあきお/岩崎書店) 『ぴたっとへんしん プレタングラム どうぶつ』(かしわらあきお/岩崎書店) 最近は、小学校…
出産・子育て
2018/11/9
「絵本はちょっと早いかもしれないし、おもちゃじゃないものをプレゼントしたいなあ」プレゼント選びにはいつも頭を悩まされる。しかも、出産祝いや1歳のバースデープレゼ…
出産・子育て
2018/11/8
『ノーベル賞受賞者が教えるノーベル賞をとる方法』(バリー・マーシャル:著、かとうりつこ:訳/WAVE出版) 本庶佑氏のノーベル賞受賞に国内が沸いている。近年続く日本…
出産・子育て
2018/10/25
『中学サッカー進路ナビ』(サカママ編集部:編/ソル・メディア) 「子どもに将来サッカー選手になりたい!と言われているのだけど相談にのってもらえないか?」小学校高…
出産・子育て
2018/10/23
『子どもが育つ魔法の言葉(PHP文庫)』(ドロシー・ロー・ノルト:著、レイチャル・ハリス:著、石井千春:訳/PHP研究所) 1954年に発表されたある詩が、世代を超えて、…
出産・子育て
2018/10/21
『脱 産後うつ 私はこうして克服した』(講談社) 妊娠中から産後1年未満に死亡した女性の死因の約29%は自殺…。死因の第1位にあたります。このように女性を自殺に追い込…
出産・子育て
2018/10/20
「うちの子は発達障害かもしれない…」そんな悩みをひとりで抱えている親御さんは、けっこう多いようです。発達障害のあるお子さんの場合、人づきあいや時間管理、集中力や…
出産・子育て
2018/10/19
1
2
3
4
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
子育てインフルエンサー・木下ゆーきが初の絵本シリーズを創刊。「苦しいのはどの親も同じ」子育てアイデアを発信し続ける理由とは?【インタビュー】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
大きな犠牲を払い手に入れた強大な力…元奴隷の少年が過酷な運命に立ち向かい、その先に待っているものは? 今、話題沸騰中のダークファンタジーコミック『ケントゥリア』
PR
レビュー
家族を連れ去った国の皇太子妃に!? 毒殺遺体の発見、正体不明の初恋相手…。町田そのこ氏絶賛、ドラマチック後宮ファンタジー【書評】
PR金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)