KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:出産・子育て

過去の'出産・子育て'ジャンルの記事一覧(976件)

  • レビュー

    育児でプレッシャーを感じていたら。親と子どもが健やかに過ごすための「心のお守り」

    『発達障害の子どもを育てる親が楽になる子育ての「呪い」が解ける魔法の言葉』(浅野みや/自由国民社) 「子どもはほめて育てましょう」「両親が笑顔でいると子どもが安…

    出産・子育て

    2021/8/12

  • レビュー

    「いや、さかなやのに歩くんかい!」 思わずツッコミたくなる世界一おもしろい「おさかな図鑑」

    『おもしろすぎる! 海の仲間たち ツッコミたくなるおさかな図鑑』(さかなのおにいさん かわちゃん/ワニブックス) 関西出身の友人が、関西人だからといって世間話にまでオ…

    出産・子育て

    2021/8/11

  • レビュー

    出先で泣きやんでくれた! 0歳児が自分でめくれるポケット絵本で目と脳をはぐくむ

    赤ちゃんに絵本はまだ早い? いえいえ、そんなことはありません。 白と黒、赤などのコントラストが強い色や、水玉、しましまなどのはっきりとした模様は、赤ちゃんの好奇…

    出産・子育て

    2021/8/6

  • レビュー

    子どもにイライラしてしまう自分がイヤ! 科学的にイライラ怒りを手放す「神子育て」

    『科学的にイライラ怒りを手放す 神子育て』(星渉/朝日新聞出版) 子どもに期待するほど、イライラすることが増える。子どものためを思って言っているとしても、母親はイ…

    出産・子育て

    2021/7/27

  • レビュー

    チーズを作るダニやトキと一緒に絶滅したダニがいる? 世界に約5万種いる彼らの知られざる生態

    『ダニが刺したら穴2つは本当か?』(島野智之/風濤社) 自分の書斎の本棚を眺めると、どんないきさつで買ったのか自分でも思い出せない本がある。この、『ダニが刺したら穴2…

    出産・子育て

    2021/7/21

  • 連載

    自分のコンプレックスになっている性格をわが子に見たとき、親は子どもの「強み」をどう受け入れる?

    テストで失敗したり、大事な試合でミスしたり、お友だちと喧嘩したり…子どもたちの心というのはなにかとダメージをうけて傷つきやすい。親としてやさしく励ましたつもりが…

    出産・子育て

    2021/7/10

  • 連載

    「え! これも強みなの?」意外な強みも見つかる、親子で取り組める24の「強み」図鑑

    テストで失敗したり、大事な試合でミスしたり、お友だちと喧嘩したり…子どもたちの心というのはなにかとダメージをうけて傷つきやすい。親としてやさしく励ましたつもりが…

    出産・子育て

    2021/7/9

  • 連載

    テストで100点をとった子どもに「すごい、天才だね!」と声をかけてはいけない理由

    テストで失敗したり、大事な試合でミスしたり、お友だちと喧嘩したり…子どもたちの心というのはなにかとダメージをうけて傷つきやすい。親としてやさしく励ましたつもりが…

    出産・子育て

    2021/7/8

  • レビュー

    カブトムシを飼う前に読んでおきたい!! 卵から成虫になるまでの生態を、子供にもわかりやすく解説

    『カブトムシの音がきこえる 土の中の11か月』(小島渉:文、廣野研一:絵/福音館書店) 読者の皆さんは、カブトムシを飼育した経験があるだろうか。小生も小学生の頃より…

    出産・子育て

    2021/7/7

  • 連載

    子どもの自己効力感を育てる「すごい声かけ」は? 知っておきたい成功体験の積ませ方と励まし方

    テストで失敗したり、大事な試合でミスしたり、お友だちと喧嘩したり…子どもたちの心というのはなにかとダメージをうけて傷つきやすい。親としてやさしく励ましたつもりが…

    出産・子育て

    2021/7/7

  • 連載

    「今日学校どうだった?」は今日から違う言い方に。ポジティブな感情とネガティブな感情の理想の比率は?

    テストで失敗したり、大事な試合でミスしたり、お友だちと喧嘩したり…子どもたちの心というのはなにかとダメージをうけて傷つきやすい。親としてやさしく励ましたつもりが…

    出産・子育て

    2021/7/6

  • 連載

    登校を嫌がる子どもが元気に学校に行けるようになった「すごい声かけ」とは?

    テストで失敗したり、大事な試合でミスしたり、お友だちと喧嘩したり…子どもたちの心というのはなにかとダメージをうけて傷つきやすい。親としてやさしく励ましたつもりが…

    出産・子育て

    2021/7/5

  • レビュー

    陰山流子育ての最終結論は「子どもの幸せを一番に考えるのをやめること」

    『子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい(SB新書)』(陰山英男/SBクリエイティブ) 日本人は世界から見ると尽くしすぎるほど尽くす、といわれる。会社に尽くす、地…

    出産・子育て

    2021/6/28

  • 連載

    子どもの才能を伸ばす習慣とは? 長所を深掘りすると苦手分野も伸びだす!?/子どもの長所を伸ばす5つの習慣⑦

    これからの時代、特に子どもに必要とされる「個性」を伸ばすために必要なこと、長所を伸ばす子育てとは何か? その意義と具体的な方法について、わかりやすく指南してくれ…

    出産・子育て

    2021/6/21

  • インタビュー・対談

    「苦手科目克服」はやっちゃダメ! 教育専門家に聞く我が子の長所の見つけ方&伸ばし方【インタビュー】

    『子どもの長所を伸ばす5つの習慣』(石田勝紀/集英社) 口コミで話題となり11刷のロングセラーとなっている『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』(集英社)の…

    出産・子育て

    2021/6/21

  • 連載

    子どものテストが「算数90点、国語50点」だったら何と声をかけますか?/子どもの長所を伸ばす5つの習慣⑥

    これからの時代、特に子どもに必要とされる「個性」を伸ばすために必要なこと、長所を伸ばす子育てとは何か? その意義と具体的な方法について、わかりやすく指南してくれ…

    出産・子育て

    2021/6/20

  • 連載

    「ちゃんとしなさい」言えば言うほどできなくなる“おしつけの法則”とは?/子どもの長所を伸ばす5つの習慣⑤

    これからの時代、特に子どもに必要とされる「個性」を伸ばすために必要なこと、長所を伸ばす子育てとは何か? その意義と具体的な方法について、わかりやすく指南してくれ…

    出産・子育て

    2021/6/19

  • 連載

    「いつになったら宿題をやるの!」子どもはできないのが当たり前。そう意識を変えてみると…/子どもの長所を伸ばす5つの習慣④

    これからの時代、特に子どもに必要とされる「個性」を伸ばすために必要なこと、長所を伸ばす子育てとは何か? その意義と具体的な方法について、わかりやすく指南してくれ…

    出産・子育て

    2021/6/18

  • 連載

    子育てでイライラのループから抜け出せない… 悩みを吐露できる場所はありますか?/子どもの長所を伸ばす5つの習慣③

    これからの時代、特に子どもに必要とされる「個性」を伸ばすために必要なこと、長所を伸ばす子育てとは何か? その意義と具体的な方法について、わかりやすく指南してくれ…

    出産・子育て

    2021/6/17

  • 連載

    子どもの短所をいじってしまう原因のひとつは「ママのイライラ」/子どもの長所を伸ばす5つの習慣②

    これからの時代、特に子どもに必要とされる「個性」を伸ばすために必要なこと、長所を伸ばす子育てとは何か? その意義と具体的な方法について、わかりやすく指南してくれ…

    出産・子育て

    2021/6/16

  • レビュー

    「子どものダメポイントが目についてしまう!」子どもの長所を見つけて伸ばす、今すぐできる「5つの習慣」

    『子どもの長所を伸ばす5つの習慣』(石田勝紀/集英社) 「まだ宿題やってないの?」「片付けなさい!」「いい加減、ゲームはやめなさい!」…全国のママ・パパのみなさん…

    出産・子育て

    2021/6/15

  • 連載

    子どもの長所、いくつ答えられますか? 親の「短所いじり」が子どもの才能をつぶす!?/子どもの長所を伸ばす5つの習慣①

    これからの時代、特に子どもに必要とされる「個性」を伸ばすために必要なこと、長所を伸ばす子育てとは何か? その意義と具体的な方法について、わかりやすく指南してくれ…

    出産・子育て

    2021/6/15

  • レビュー

    パパママの悩みを解決! 3歳から読める、「性」についてやさしく教えてくれる絵本

    『性の絵本みんながもってるたからものってなーんだ?』(著者:たきれい、監修:高橋幸子/KADOKAWA) 大切なことでありながら伝え方が難しい「性」という問題。繊細で“…

    出産・子育て

    2021/6/8

  • レビュー

    「自分には無理」とすぐあきらめてしまう子どもに効果的な「すごい声かけ」

    『子どもの心を強くする すごい声かけ』(足立啓美/主婦の友社) テストで失敗したり、大事な試合でミスしたり、お友だちと喧嘩したり…子どもたちの心というのはなにかと…

    出産・子育て

    2021/5/31

  • レビュー

    「うちの子も同じ!」とインスタで共感の嵐! 幼児の“リアルな生態”を描いた保育園の連絡帳エッセイ

    『せんせい、うちのコがタイヘンです。保育園児ゆまの予測不能連絡帳』(ゆままま/ジー・ビー) 子どもは時として、大人には理解できない行動をする。ちょっとそこまで散…

    出産・子育て

    2021/5/25

  • レビュー

    ゲーム、YouTubeは何歳からOK?子どものポテンシャルを育てるデジタル・コンテンツ活用法

    『デジタルで変わる子どもたち――学習・言語能力の現在と未来』(バトラー後藤裕子/筑摩書房) 子育てにおいて悩みのタネは尽きることがない。その中でも、ここ数十年世界…

    出産・子育て

    2021/5/23

  • レビュー

    英語ネイティブのあかちゃんと日本語圏のあかちゃんが話しだす言葉の共通点

    左から『あかちゃんごおしゃべりえほんEnglish』『あかちゃんごおしゃべりずかんEnglish』(かしわらあきお/主婦の友社) スタンフォード大学デビッド・アンド・ルシル・…

    出産・子育て

    2021/5/21

  • レビュー

    「教えない子育て」とは? 子どもの「失敗」から成長する機会を奪わない勇気の重要性

    『教えない子育て 正解のない時代に「実践できる子」を育てる』(河村京子/日本法令) 褒めて育てるのがいいのか、厳しくしつけるのがいいのか。雑誌やインターネットには…

    出産・子育て

    2021/5/11

  • レビュー

    発達障害児のためのモンテッソーリ教育とは。個性や人格を自ら創造し、自己実現を支援する教育

    『発達障害児のためのモンテッソーリ教育』(佐々木信一郎/講談社) 「モンテッソーリ教育」をご存じだろうか? イタリア人医師のマリア・モンテッソーリ(1870-1952)が…

    出産・子育て

    2021/5/10

  • レビュー

    ヒグマから逃げる時NGな行動は……? 3択クイズで学ぶ危険生物の「危険な」理由

    『講談社の動く図鑑MOVE 危険生物 超クイズ図鑑』(講談社:編、今泉忠明:監修/講談社) 読者の皆さんは「危険生物」と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。例えば動物園…

    出産・子育て

    2021/5/5